goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

カヤックにサヨナラ

2016-08-12 13:02:26 | 日記
暑中お見舞い申し上げます。

お盆休みの方もおられると思いますが、如何お過ごしでしょうか?

日中の気温35度という中、何もやる気が起きず釣りにも行けていない状況ですが、前々から

計画していた事を実行に移しました。

再び釣りに目覚めさせてくれたフィッシングカヤックを・・これまた初めてのヤフーオークションで

売りに出しました!定価の半値で売れればいいやという事で、値付けした所何と2時間で即決!

        岸よりの近場で釣りを楽しもうと思っていましたが、

やはり二つの事をやるのは厳しい 😢 いろいろ欲張っても良いことは有りませんね。

しかしこのオークションというシステム、考えた人凄いですね!ある人にとって要らない物が、ある人には必要、

介在するのがオークションというシステム、私のカヤックも無事に新しい所有者の元に引き取られて行きました。

何かが欲しければ何かを手放しなさい。そんな話を聞いた事が有りますが、正に不思議なことに、

釣友のI先輩から15HPまで搭載可能なソ連製のゴムボートが私の元に辿り着きました。大修復が必要なんで

使えるかどうかは微妙ですが、お盆明けから少しずつ整備に取り掛かろうかと計画中です。

さて釣りにいけない中何をしていたかというと、  野球観戦、実は野球にはそれほど興味が無いんですが、

球場の雰囲気や投手と打者の駆け引き等を見るのが好きです。

この日も実に1700数日ぶりに、神宮球場で勝ち星というヤクルトの由規の投球を見て来ました。

故障に打ち勝ち見事に復帰勝利、以前の投球スピードは無いものの多彩な球種で打者をかわしていました。
 
苦難を乗り越えたスポーツ選手は、ひと回り成長の跡が見られます、活躍を期待です。

釣り関連も     いつも沖合から眺めていた海中公園、奥様と一緒に行って来ました、

     海の中はこんな感じ、海水温は26度と高くかなり濁りが有りましたが、

定番のイサキやメジナがわんさか泳いでいました。 

ボート釣りは、この時期出航場所が限られてしまうんで微妙ですが、アジもまだ釣れてないし、タチウオも釣りたいし

あれもこれもやりたいけど、何もできない状態になってます。(泣)

ボート釣りは、お盆過ぎに台風のご機嫌を伺いながら出撃予定です。

           今日の一句   夜明け時 朝顔咲いて 今日も暑!   海の恵みに感謝!




ゴムボート1周年

2016-02-25 19:45:47 | 日記
 「石の上にも3年って言うでしょ、とりあえず1年やってみな、7年やればもう

イッパシだよ」 ・・・  時間の経過でしか判らない事が有ります。

四季折々の変化、徒然に姿を現す魚たち、天候に異常があるとはいえ大きな

サイクルはそれ程変わりません。

人生の折り返し地点を過ぎると、時の重要性をひしひしと感じるし、何か

やろうとすると、ENDから逆算してプランを考えた方が良い場合が多く

なります。このタイミングでゴムボート釣りに出会えて良かったと感じています。

 無事1周年を迎えることが出来ました。(初出撃2015/2/26)

月日の経つのはアッという間ですね。

しかしまだ取りあえずの1年・・ 石の上の3年、イッパシの7年目指して2年目も

頑張るぞと気合だけは入っているんですが、現場に行けてません。トホホ・・・・

寒さのせいもあるんですが、釣れる魚も少ないという事で、二の足を踏んでいる事も

あります。おまけにこの28日から久しぶりの海外に行くことになってしまいました。

次は3月の半ば頃かなと、予定していますがこの時期去年は魚が釣れずにかなり落ち

込んでいました。

2年目も波乱万丈なゴムボート釣りになりそうですが、安全無事故で、楽しみながら

沢山の出会いを作っていければ良いなと思っています。


ネタが無いので何方かの一句、

   いまいまと、今という間に今と無く、今という間に今と過ぎ行く。


    

         早く使いたいな。  海の恵みに感謝 !











フィッシングショーで道具考

2016-02-02 18:33:53 | 日記
ジャパンフィシングショー2016に行って来ました。



電車で行って、ビールでも飲みながら一人で見学しようと予定していたんですが、前日に20年ぶりの友人に会って

深酒してしまい、体調が少し悪い中、一緒に飲んでいたA君を誘って車で行って来ました。

釣りを始めたのが2年前なんで、必然的に2回目の参加となりますが、今回は少し見所が判ってきました。

前回はさおの種類、スペック、調子、そして何よりも釣った魚の総数が少なくてインストラクターの方の説明

に出てくる単語が良く判らないという状態でした。(繊細なあたりを竿先でとるとか、バットに乗せるとか)

リールについても同じようなものでした。

1年半前にタックルセットを買いに行った時、結局3時間迷いに迷って発した言葉は「シーバスがボート

から釣れる竿とリールください」
でした。そして選んでもらったのがダイワのボートシーバスロッドとダイワの2500番

のスピニングリール、「初心者でしたら道糸PE1.5号、リーダー20ポンドにしておきますね」これがお初道具との遭遇です。

迷いに迷ったというのは、シーバス用でも種類が多すぎて、何を選んだら良いか判らないという事です。

最初は食べる物が決まっていたんですが、券売機の前に立つと訳が分からなくなるラーメン屋さん状態に似ています。

まだ魚を釣った事が無い初心者に、もっと優しくて判り易い道具選びは出来ないんでしょうか?

ダイワとシマノの番号の違いは未だによく理解してません。

という事で、今回は目的がはっきりしています、あの南房の湾で海に奉納したシマノのオシアジガーとジギングロッド!

ロッドは150gまでのジグを装着okなジギングロッドを去年の内に購入済み、リールをどうするか?これが今回のショーに

来た目的、迷わず各メーカーのベイトリールコーナーに行き触り倒します。


目的も達成したんで、会場をプラプラ歩いているとツーショット撮れました。



GO,GOー九ちゃんフィッシングのハルちゃん、毎回大爆笑していますが最近は少しまともになって来た様な気がします。

この子舞台女優だそうですが、実物はテレビの画面で見るより可愛くてチャーミングでした。

ジョイのコナーにも行きましたが、あまり変わり映えしなかったんで、バックの強度とエンジン取付け部のアルミの

塗装がすぐにはげるんで、何とかして下さいとお願いして来ました。(たぶん来年も変わらなさそう)

帰りの湾岸から海を見ていると、「今日はショーより現場だね」A君独り言、反射的にGPVで確認、全くその通り。

午後からはべた凪風速3m以内。

帰って来てアマゾンでソルティガをクリックして早速発注と思いきや、今年のモデルはまだ未発売でした。

気が付くとタックルは6セット、竿は9本、未だに欲しい竿とリール有り、道具も奥深し!


       今日の一句  釣り始め 何で釣ろうか 答え無し  海の恵みに感謝!