房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

jordan andマスターとコラボ

2019-04-25 15:51:38 | 釣行記
4/23㈫外房から出撃して参りました。

この日は2年半ぶりに来日した釣り仲間のジョーダンと、我が家の近くでフレンチレストランをやっている

オーナーシェフのマスターとの異色コラボ(嬉)記憶に残る釣りに成りそうです。



2年半前のゴムボートで出撃したジョーダン、アメリカ生まれの陽気なナイスガイ!

現地到着6時半頃、この日は中潮ですがこの時期潮の下限が潮位100㎝位に成り10時から16時の間はボートが揚げられません。

そそくさと準備していざ出撃!

風は5~7m東寄りの風、「うん?あんまり吹いてないなあ・・」という事で少し沖に出てみますがベイトの反応が薄い様な・・

まずは近場の根に陣取り、私はテンヤ仕掛けをと思いましたが・・どうも仕掛けとリールごと事務所に忘れたようです(泣)

仕方ないんでシーバス用のリールでテンヤ釣りをやりますが、糸に色が付いてないんで底どりが難しい???

マスターは鯛ラバを投下、なんでもこの釣りの為に購入したそうです、ジョーダンは私のジギングロッドでシャクリ始めました。

私はと言えば道糸を凝視して、動きが止まる瞬間を見逃さない様に見つめていましたがどうもワンテンポ遅れるようで、気が付く

とエビの頭の御味噌の所だけ取られてしまいます・・・

暫らく3人で言葉少なに釣りをしていると、やっと私の竿にカサゴ君が釣れてくれました(嬉)「これでボウズ逃れ確定」

途中ポンイントを変えて流し直していると、マスターのカワハギ用の仕掛けにもカサゴ君が釣れてくれました。

その後もマスターカサゴを数匹釣り上げ、次はジョーダンの番だと行きたい所ですがジョーダン前日私のいびきが煩くて熟睡

出来ずに何と船酔い状態!朝食べたお稲荷さんを米粒ごと吐き出しながらも何とか小さなこれまたカサゴ君ゲット。

取り敢えず全員ボウズ逃れた所で、沖合を眺めると見覚えのあるゴムボート発見!たーさん、みーさんでした。

海上で情報交換、「saiさん今日も魚が居ませんよ?バラシは有ったけどマハタしか釣れてない」という事です。

「ミーサン大きな真鯛隠してるんじゃないの?」今日は全然ダメ・・・ミーサンのこんな状況初めて見ました。

2人にお別れして少し沖合でジギングやエサ釣りを試しましたが、どうも今一・・・




海は次第に凪いで来て潮も流れなくなり、何だか凪倒れ状態に・・・・

マスターはこの日もお店が夕方から営業という事で早上がりの予定、時刻は11時、近場に戻って泳がせ釣り開始!しかし

ベイトが居ません(泣)ジョーダンにベイト確保の至上命令を出したんですが、どうもサビキ仕掛けが太い様でベイト

が掛かりません、マスターもカワハギ仕掛け投入しましたがノーフィッシュ、11時半過ぎにギブアップ・・

一旦沖上がりして、細サビキを買いに行く事にしました。

出航場所に着くと??かなり引いてますね。


着岸に時間が掛かりましたが何とかボートを泊めて休憩、たーさんみーさんが片付け中だったんでたーさんとは少し世間話し、

ミーサンと私、ジョーダンは3人で恋話をして時間を愉しみました。

「この後大物釣れたらお店に持って行きますよ」と宛てに成らない約束を笑顔で見送りながら

マスターご帰還。私とジョーダンはまずは腹ごしらえ、カップラーメンとおにぎりでお腹を落ち着かせ一寝入り。

30分位寝たでしょうか?ごそごそと起き出し、近くの釣具屋さんに細サビキを買いに行きました。

仕掛けを買って話していると釣具屋さんの店主が「3日前に釣れたヒラマサ見る?」と大きなクーラーを開けてくれました。

ジョーダンは1匹手持ちして、「ヨシ、2mオーバー釣りましょう(勿論英語で)」と気合が入っていました。

さて、第二ラウンド開始はアジ場から・・「ジョーダン!おれ泳がすからベイトを釣ってくれ!」気合のお願い。

するとジョーダン、先ほどとは違い一投目から小あじを数匹釣り上げます。早速1匹貰い泳がせ竿を投下、その後もイワシや

アジを次々と釣り上げるんで私は泳がせ竿2本だしで大物待ちます、魚探の反応は激熱です。


2本の竿を眺めていると、左側のイカ専用の9対1調子の硬竿がまるでイカが乗った様に穂先が上を向きます「うん?変だなあ」

何気に竿を手に持ち優しく持ち上げてみると、竿が硬いんで魚の動きがダイレクトに腕に伝わります。

少し待って合わせを入れると、グングンと引きが伝わってきます(嬉)結構良いサイズかも?なんて思ってたらあっという間に

姿が見えました、ヒラメだ!ジョーダンにメイアイヘルプミーと助けを求め何回か突っ込まれながら無事ネットin。


2人してガッツポーズ良い記念に成りました。「マスターにお土産ゲット完了」という事で今度は沖合目指して青物ハンターに

変身!舵を東に切り全速前進、船速は50kmを超えてまるで海を飛んでいる様です、ジョーダンも大はしゃぎ、私も子供に

帰ったように無邪気に笑いながら東寄りのポイントに到着、二人で一心不乱にしゃくり出します、こんな時会話は要らない

のは経験済、魚からのバイトをひたすら待つんです・・筋肉が悲鳴を上げてからが勝負!ここからが勝負の分かれ目。

しかし海は益々凪いで潮も動かず、これはもしかして久しく経験していなかった凪倒れ?

海の女神はイケメンヤンキーとおっさん釣り師には微笑んでくれませんでした。

最終的に海はこんな感じ。


男3人童心に還り楽しむことが出来ました、釣りって最高。


夜は約束通りマスターのお店にヒラメを持ち込み、プチ自慢してから我が家の次女や奥様も加わり、愉快なディナーを過ごしました。


 今日の一句   国超えて 薄暑愉しむ 外の釣り  海の恵みに感謝! 


春を突き抜けて!

2019-04-18 14:34:56 | 釣行記
目に青葉 山ほととぎす 初鰹 



冷凍技術の進化で取れたての味がします(多分)、有難いかぎりです。

4/16、17日と外房から出撃して参りました。気温は冬並みなんだけど天候の変わり具合は真に春うらら!読めない風ですね。

この日しか無いでしょう!と言うほどの凪が二日間続きます。前回痛めた腰が疼いていたんですが、此処は我慢が効きません。

4/16日は朝の内北寄りの風7~10mという事で遅い出発を決めます、朝一で見積もり請求書などの事務処理を終えて出発6時!

現地には8時半頃到着して、準備完了9時岸払い、この日は以前から一度やってみたかった泳がせの中深場釣り!まずはエサの確保

で浅場でサビキ釣り。


10匹位釣れたところで沖へと舵を切ります、するとどこかで見覚えのある旗が??たーさん、みーさんでした、

海上で立ち話ならぬ、船上話?ミーサンはやっぱり真鯛を釣ってました(驚)


「潮がいまいち!」という事でもう帰るそうです(寂)

さて、如何しよう?折角イワシ君を釣ったんで50~70mの水深で存分に泳いで戴きます。

浅場から始めて徐々に深場へと行ってみますが、何故かエサ取りのお触りすら在りません(泣)

「太平洋独りぼっち」うねりは有るけどまずまずの海況。


写真は有りませんが釣れて来るのはフグばかり?「こいつが釣れる時は他のお魚ダメなんだよなあ?」船上で独り言・・・

珍しく集中力が続いて3時間近く粘りましたが、全くのアタリ無し?「今日もボウズか?」嫌な予感がよぎります。

時刻も3時近くになっって来たんでお土産用のサバを確保して浅場に移動、水温は相変わらず16.6℃、ちょっと低いのかな?

今日は久しぶりに大原の友人宅に泊まる段取りなんで、酒の肴がどうしても居るんです(汗)チョット焦りながら浅場に移動

してテンヤ釣り開始、2,3投して良いサイズのカサゴが釣れて一安心、続けて定番のアカハタなんかが釣れて「時合か」?

なんて思って着底を待っているとグぐっっ??すかさず合わせを入れて巻き上げに掛ると何だか重量感のある引きが伝わります、

重たいだけであまり引かないんで、「ちょっと大きめなマハタでも掛ったかな?」なんて考えていると姿を現しました!

赤金に輝くお魚の王者、真鯛!この時期なんで桜鯛と呼んでおきましょう。50位の食べ頃サイズ。


やったー!今年お初の真鯛だ、酒の摘まみも確保出来たんで今日はこれで沖上がり、明日は朝早くに出撃予定。

帰る途中スプラッシュさんからラインが来ます「sai さん明日でます」という事で2艇でまたまた真鯛狙い決定。

友人宅に着くと何だか騒がしく小さな子供が遊んでいます、どうやら友人を招いた夕食会を開くそうです。

なんとかお土産確保出来たんで、面目が立ちました。友人に捌いて貰い皆で火を囲んで食事。




うるめイワシのお刺身が一番美味しく感じいました、皆さん取れたての魚を大変喜んでくれてなんだかな励みになりました。

さて、明日も出撃!ゆっくりしている余裕は有りません、寝るのも仕事!いやっ釣りの一環でした。

2時30分には起床して準備開始、友人に心の中でお礼を言っていざ出発、気合が入ります。

本日はハウスメーカーの営業、Fさんと同乗して狙いは真鯛!現地でスプラッシュさんとFさんと合流、準備開始。

Fさん、ここに来て「リール忘れました」・・何という事でしょう?仕方ないんで私のリールを使ってもらう事にしていざ岸払い!

まずは昨日と同じように、エサの確保!とFさんにリールの使い方に慣れてもらいます。そう、Fさん釣り初心者なんです。

小一時間やったでしょうか?それでは満を侍して真鯛のポイント目指します。今日の潮は真潮で風は南東より、風上に向かって

潮に乗って流されて行く感じです。Fさんはイサキ釣り私はエサの泳がせやタイラバなんかをやってみましたがノーフィッシュ。

スプラッシュさんに☎すると「真鯛がテンヤで上がりましたよ!」場所を聞いて合流します。

良い真鯛ですね!


此処で私もイサキ狙いの仕掛けでエサ釣りに移行、鋭角的な引きでシマアジの30位のが釣れたりマハタ、イサキもそこそこ

釣れたところで時刻は10時!鳥がお祭り騒ぎをしていますが出航場所近くで泳がせをやる事にしました。


ヒラメポイントに到着、エサをFさんに調達してもらいながら泳がせ仕掛け投入、するとぐんっと竿先が抑えられます?

「うん、のって来たな!」さあ、合わせ勝負の開始、そおっと竿先を持ち上げるといきなり食い込みます!!!!

軽くあわせを入れて戦闘開始、水深が浅いんで良く暴れますね、暫らくして姿を現したのは白茶のヒラメ君(嬉)

いやービックリ、こんなに簡単に釣れちゃって良いんでしょうか?「共同作業ですね!」Fさん結婚式みたいな事言いながら

「本当に釣れるんですね?」感動してました。

チョット落ち着いた所でスプラッシュさんに☎、もう沖上がりしたんですが潮の関係で船が上げられないという事で私達も

もう少し粘る事にしました。もうお腹いっぱいなんで気が抜けたように泳がせ竿を眺めているとなんだか動きが変です?

優しく竿を握って軽く合わせを入れてみるとググンっと重みが掛かりました。やり取りして上がって来たのはスズキ君!

こんな事も有るんですね!わずか1時間足らずで大物2匹ゲット!二人してニコニコしながら沖上がりしました。



エサを釣ってくれたFさん、海面を見て黄昏てますね(笑)

釣れた魚は美味しくいただきます、うるめイワシの炙りはおっさんには持って来いの摘まみですね。








乗っ込みシーズン真っ盛り、桜鯛10匹目標に頑張るぞ!


  今日の一句  桜散る まだまだ散らず 釣り心 海の恵みに感謝!



初めての深場釣りandトレーラー買い替え

2019-04-10 12:51:58 | 釣行記
4/6草刈りエンジンさんにお誘い頂きエボシで館山湾から出撃して参りました。

前回4/1なんで中4日登板ですね、まあまあのローテイションでしょうか?今回は3.5HPさんやGAKUさんバロンさんも同日に出撃

という事で楽しみです(嬉)、朝の内南西風が強くちょっと遅い出発、自宅4時頃。

現地に着くと皆さん既に準備完了してます、慌てて準備忘れ物が無いか何度も指差呼称(笑)本日はお初の深場釣り!!



6時30分過ぎに岸払い、朝方まで車を揺らす程吹いていた南西風がうその様な凪の館山湾!何だかお久しぶりなんで調べてみたら

前回は12/8にバンサレーさんと一緒に出撃していました、約4カ月ブリーフです。



旭日を浴びて大物釣りあげそうな3.5HPさんのPF11、今日はGAKUさん同乗です。

この湾の全ての釣り人を受け容れてくれるような寛大さと懐の深さを感じながら「さて、何処行こうか?」二人で打ち合わせ。

本日は真鯛の調査and深場でアカムツ狙い!早速実績のある小さな根の上で鯛ラバやジギングを試しますがどうもベイトが少ない??

海水温は16℃位でしょうか、ちょっと冷たく感じるのは昨夜吹いた南西風のせい?水温下がるとお魚君たち口を使ってくれないんだよな・・・

反応が無いんで真鯛狙いの遊漁船団に加わる事にしました。

乗っ込みの時期らしく、10隻近くの遊漁船やプレジャーボートが固まった片隅に陣取り、コマセ真鯛仕掛け投入して様子を見ます。

魚探の反応は今一?たまに上がって来るのはこの子位。うーん出足悪し・・・・・


途中草刈りエンジンさんに大物の当たりが有り、巻き上げに掛かりますが途中でバレてしまった様です(泣)

少し粘って真鯛の顔を見たかったんですが残念・・二人で相談して深場に行く事にしました。

しかし此処からが大変!風は北東の風、目指すは北東の深場ポイント、風に向かって進むしか無いんです・・・・・

前進びしょ濡れになって到着した所で、余裕の釣りする3.5HPさんとGAKUさん。


ここ迄ほぼおでこの私達、少し焦ってます・・・お二人の近くでお初の深場釣り開始、100.200.270ⅿ?ふ、深い・・・

市販のフラッシャーサビキに餌付けしてやっていたんですが、どうもピント来ません?この感覚何だろう???

いつもエサ釣りの場合は深くても150ⅿ位なんで何だか釣れる気がしないんです・・お魚さんもそんな気持ちを推察してか

エサに食い付いてくれません(泣)そんな私を尻目に草刈りエンジンさん絶好調!いきなり黒ムツ釣り上げます(驚)

「草刈りさん、今日は釣り人に見えますね(笑)」なんて突っ込みを入れながら誘いを入れますが、どうも何か違うようです。

やっと可愛いシロむつを釣った所で3.5HPさんの船に近づくと!!なんとGAKUさん赤いダイヤをズラズラと・・・

キャリアの違いが出たようです・・ここで草刈りエンジンさんお手製の仕掛けを貰い投入しますが、やっぱり私には魚信が届きません?

海の深さにびびってしまった私の竿は、糸を垂らしただけのただの棒切れになってしまった様です(泣)

しかし海釣りの奥深さを実感した経験でした、次回はマイ仕掛けを作って参戦ですね、いい経験をさせて頂きました。

釣れた魚は美味しく頂きました。黒ムツは草刈りさんからのプレゼントです。(嬉)


さて、1年半前に船と一緒に購入したトレーラー入れ替えました!部品の供給が停止していた為、足回りの交換が出来ませんでした(泣)

電気溶接機で自作も考えたんですが、保険の関係もあり断念トレーラーは消耗品と割り切りネットで最安値のトレーラーにしました。

しかし此処からが大変、発注してから納品まで2週間、仮ナンバー取得して引き取りにメーカーさん迄出向きます。

陸運事務所で手続き完了、無事ナンバーを封印してもらい何とか春のシーズンに間に合いました。


外房ではウネリでバンクレールが動いてしまうんで取付金具の作成。




ついでにエンジンも整備、オイル交換してアノードの確認、カットアウトSWも船舶用に交換。





インペラとサーモスタットはまだ行けそうなんでそのまま。

ここではたと気が付きました・・持病のぎっくり腰が再燃、準備はOK体はNG。

3.5HPさんは永くボート釣りを楽しむ為に毎日ジョギング、お休みの日には2キロ近く泳いで体を鍛えているそうです。

情熱の違いを感じて勉強の一日でした。


      今日の一句  深場釣り 上げて下ろして 夢移動   海の恵みに感謝!





草刈りEさんとコラボ

2019-04-03 10:32:52 | 釣行記

新年度が始まりました!新しい元号も発表されたし・・・気分一新4/1外房から出撃して参りました。

時刻は3時10分自宅出発!気温6度となんだか暖かいのか寒いんか?良く判りませんが釣り人は行く時はいつも元気!!


この日は当初単独釣行のつもりで前日に準備しましたが、突然草刈りEさんから☎が入ります「SAIさん4/1~3日迄空きました」

「海に出るならご一緒しませんか?」むむっ何と私の行動パターンを読まれているような気がしますが??喜んで快諾コラボ決定(嬉)

草刈りさんとは現地で待ち合わせしましたが、途中のコンビニでバッタリとご対面。 

コンビニで夜明けを迎えるハンマー夜明けが早く成りました。


出航場所に到着して早速準備開始、おしゃべりしながらのこの時間がまた楽しいですね・・・6時頃岸払い。

本日は沖でアジからのイカからの少し戻って浅場で真鯛散策・・果たして??


海は朝の内北より5~7m、9時頃から凪いで南寄りに変化、その後天気は目まぐるしく変わって雷雨を伴い南寄りに変化!!

此の予報だと、12時頃までが限界ですね、いける時に行きましょうという事で沖合目指してアクセル全開??とは行かず半開?

実は年度末のハードワークで腰を痛めてしまい、今回は草刈りさんの要望もあり優しく操船する事にしました。



ポイント到着しましたが、結構なウネリと風波・・・ここ迄来たら北風を引き返すより凪まで釣りして凪いだら北に向かった方が

良さそうです。草刈りさん何故か私の防寒ジャンバーを着て釣り開始(笑)


暫らく二人でフラッシャー釣りに没頭します。この日はアジはお留守のようでしたが定番のサバやアラ、ビッグなホウボウなんかが

姿を見せてくれました。






多分この海況なら一人ではこんな沖には来なかったと思います。それじゃなくても奥様に「一人で出ないでよ(怒)」と戒められてますから

草刈りエンジンさんに感謝ですね。 暫らくすると何とか格好が付いてきました。


時刻も10時を過ぎて、海も大分凪いで来た所で移動開始、今度は少し浅場に戻って真鯛調査でテンヤやタイラバを落します。

草刈りさんはマイクロジギングやジギング、イサキ狙いで持ち込んだエサを試しますが?お互いにどうも今一な感じ・・・

浅場で2時間位粘りましたが、沖合を見るとなんだか凄い雨雲が広がってます??「うん・・来たかな」早めの撤退が安全と

2人で相談して沖上がりしました。出航場所に戻り片付けながらおっさん二人他愛もない会話を楽しんで帰路に着きました。

田んぼにはもう水が張られてました。季節が巡るのは変わらないけど、自分の感じる時間軸の変化は甚だ激しいなと感じました。

夜更けの三日月は落ちて行くジグの様に空に浮かんでいました。


本日の釣果、焼きとお刺身でイタダキマシタ。


さあ、これから真鯛の乗っ込みシーズン、今年も納得の一枚目指して頑張るぞ!


  今日の一句  山桜 独り立ちたり 絢爛に  海の恵みに感謝!