房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

確変の外房?

2020-11-30 14:37:54 | 釣行記

凪の海に雲の谷間から、太陽が行くべき道標を指示している様な景色!!!

こんな日には充実した釣りが出来るんです。「日に和りて人によるべからず」

11/29㈰外房から出撃!今回は事務所近くの鉄工所の、昔悪ガキ系の経営者の

バス釣りマンと一緒、バス釣りをやっている人はルアーの取り扱いが上手い

ですね!釣行日が風の影響で二転三転、結局この日になりましたが正解でした。

事務所4時集合して現地到着6時前・・・がしかし既に渋滞の兆候有り・・?

其処へタイヤのバーストしたような激しい音が・・・・?どうもNEO390

の方が地中から出ていた全ネジを踏んでタイヤパンク??。しかしこの方

この日は大漁!!大きなワラサやカンパチ、ヒラメなどお見事な釣果でした。

さて若干手惑いながら岸払い、アジ場を覗こうとしましたが漁師さんとゴムボート

で渋滞・・・・場所変えて泳がせ釣り開始。ここにはJBB280さんやステキチ

さんなどが既に泳がせ中、本日の狙いは青物と真鯛、少し小鯵を確保したら

沖でジギングやテンヤ釣りをする予定。

早速同行のKさんに小鯵確保してもらい、私は泳がせ竿1本で様子見!ベイトは

居るぞ!!しかしどうもイワシが多くアジは見向きもされない様な雰囲気??

Kさんにはどんどん餌を釣って貰いながら私も持参した喰わせサビキのハリス

12号仕掛けを投入、しかしやっぱり糸が太いのかベイトが付きません(泣)

近くでは続々とヒラメが上がってます。

息子さんが釣ったのに何故か自分で物持ちのJBB280さん(笑)

良好な親子関係が、垣間見えるようでホンワカしました。

ステキチさん達もヒラメ大漁。

イワシに着いたイナダがサビキに食いついて、結構遊べるんですが既に飽きてしまい

仕掛けはそのままに、前方でキャスティング開始、暫くすると置き竿がぐわんぐわんと

暴れて自己主張、Kさんがsaiさん竿やばいよと教えてくれます。

急いで竿迄戻って手に持ち応戦開始!!なんだ??どうせイナダでしょ?と思いきやもの

すごい引き込みをみせます・・・・竿がボートの下に引き込まれる様な感覚、でも幹糸

14号、ハリス12号という糸の太さを思い出し強引に巻き上げます、オマケに竿は固め

のイカ竿???リールは電動のダイワ400番なんてちぐはぐな釣り・・・?

何度か鋭い突っ込みを見せて海面に姿を現したのはなんとビッグサイズな真鯛(嬉)

テンヤで釣ろうと思っていたら泳がせで釣れてしまいました、{いと嬉し}。

時刻は8時位でしょうか、釣り開始から2時間程度経過、kさんと相談して沖で青物

狙って様子見てイカ釣りやりましょうとなりました。

ステキチさん達にサヨナラして沖合目指してレッツゴー、水深50mラインでジギング

開始するとコンッと当たり??サバかな?巻き上げるとスマ鰹!!美味しいそうなんで

キープ。

その後ポイント変えて暫くジギングに集中、がしかーし・・・・ノーフィッシュ。

少し汗ばんで気持ちも切れそうになったんで、今度は更に沖合に移動、イカ釣り開始。

kさん流石です、私の軟調竿で見事にイカの当たりを捕えます。途中悔しいバラシも在り

ましたが、大きな魚らしき当たりもありイカは合計5はいフィニッシュ、全部ヤリイカ。

此処で一度インターバルを入れようと出航場所に戻ると、途中ぐっちゃんやフォードさん

発見、一生懸命しゃくってたんでスルーして接岸、たーさん・ミーさん発見、大きな

ヒラマサ釣ったんだろうな?と思ってお話しすると、ミーさんが今日はダメ・・・。

ただ多くな水柱が立ってルアーを喰いかけたけど既にボートの近くで掛ける迄はいかな

かったそうです・・・・残念。

桟橋が混みあって来たんで、手作り弁当をかっ込んで再びの出撃!第二ラウンドはテンヤ

で真鯛や根魚狙い、その前に少しアジ場とヒラメポイントの様子見、ベイト少なし。

やっぱり朝先ず目なんでしょうか?ヒラメは断念した少し沖でテンヤ釣り開始、kさんは

ジギング主体になんでも釣り、根魚3連釣り、私はアカハタオンパレード。

小さい物はリリース、エビの残りが少なくなった所でポイント移動、こちらはベイトが

そこそこ居てkさんンもキャスティングしたり、サビキで遊んでみたりしたんですが、

大物は来ませんでした、しかし合計すると7目も釣れたし時刻も3時近いし此処で沖上がり。

チョット気になっていた今年の競馬、ジャパンカップ!!期待に応えてアーモンドアイ。

馬券は外しましたが、競馬会を盛り上げてすばらしい金字塔を打ち立てました。(感動)

ミンコタの糸巻き込みが気になったんで、プロペラ外してみると・・・・・。

ビックリ!!!!全部ミーさんのせいという事にしておきます。(笑)

今回はいろいろ釣れたし、同行のkさんも楽しんでくれたんで大満足な釣行でした。

釣れた魚は美味しく頂きます。スマ鰹の刺身は美味しかった。

 

今日の一句  秋深し となりは釣りを する人ぞ  海の恵みに感謝!

 

 

 

 


右左?釣果は選択次第!

2020-11-23 15:05:31 | 釣行記

この3連休は用事があり釣行出来ませんでしたが、その代わり11/18水曜日東京湾に出撃!

仕事の合間で良い凪!もうすぐ終わりになりそうな湾奥の青物祭りに参加するか?

湾口の真鯛狙いに行くか?悩む所です・・・・・・。結局バースに迄決まらず出たとこ

勝負を決め込みます。天気も良いし気分は爽快。

船を出して航路近くに来ると???アレッもう休憩タイム?鳥がお休みしてます。

しかしこの後航路に出てみると、なんだか賑やか?プレジャーボートも結構な数居るし、

皆さん夢中でキャスティング中??自分も慌ててキャスティングロッドを手にして投げ始め

ます。1投目でこいつチーバス。

続いてチーバス、サワラだ!!なんて声も聞こえましたが、私にはシーバスにしか見えません。

此処で暫くキャストして遊んでもらい、いよいよ分かれ道?沖提の先端で本日の選択は?

やっぱり何故か湾口を目指してしまうんです・・・、この選択がどう出るのかは時間の経過

でしか判りません。観音崎目指してレッツゴー。

ポイント到着8時頃でしょうか?早速魚探の反応を見ながらジグでひとシャクリ、無反応。

仕方ないんで海老えさ投入、テンヤ用のエビが少し有ったんでテンヤ釣りで真鯛狙い。

8号のテンヤで50~60mラインを流しますが、当たりは1度だけ??針がかりせず暫くした

ら根がかりでテンヤlost(泣)ここは潮が動き出すと結構な速さになるんで要注意!!

暫くするとテンヤ真鯛で有名な上総湊の遊漁船が来てどうだあ??釣れっか?と声を掛けて

来ましたがこの時点で釣果ゼロ(泣)ばっつ点印でお返事しておきました。

暫く粘ったんですが、当たりも遠のいたんで竹岡方面に遠征、小さな根回りで最後の海老餌

投入、すると根がかりの様な当たり??少し大きく合わせを入れてリーリング開始、程なく

上がって来たのはマハタ君(嬉)やっとお魚らしいお魚釣れました。生け簀の中はこんな

感じ。寂しい・・・・・・。

東京湾観音を眺めながら暫く現地調査、どうもカワハギ狙いの船団が出来ていました。

次回は此れだな!!去年はカワハギが釣れず寂しい思いをしましたが、今年は幸先が良い

様です。

さて時刻も13時半!釣りしてると時間の経つのが早いんです、帰りの渋滞も気になるし、

此処で沖上がり、一路出航場所目指してハンドルを切ります。

帰りながら思ったのは、朝一湾奥に行ってたらどんな釣りだったんだろう?

「釣りも人生も選択の連続」選んだのは自分、結果を受け入れるのも自分・・・。

何となく自分の選択を否定したくないんで、こんな日もあるさと悔しい思いを風に飛ばし

ながら、帰ってきました。 お持ち帰りはカサゴとマハタ、美味しく頂きます。

 

今日の一句   選んだら わき目も触れず 突っ走れ 海の恵みに感謝! 

 

 


夕より朝先ず目、外房2釣行

2020-11-07 13:45:31 | 釣行記

11/1㈰と11/6㈮外房から出撃!コロナ禍で閉鎖された期間も在ったし、時期も良いんで

東京湾は少しお休み・・まずは11/1この日はSPLASHUさんことOさんと一緒、館山か外

かでギリギリまで悩みましたが、予報が朝のうち北風7ⅿなんで少し遅い出発を決め込み

現地10時に待ち合わせ、今回は遅い岸払いなんで釣りに集中するんで写真少なしです。

出航場所にはただのさんや、たーさんミーさん、すれ違いでステキチさんも既に釣り終了、

その他大勢のボーダーたちが居ました、「やっぱり朝先ず目かな???」そんな会話を

しながらまずはヒラメ狙いでポイント到着、せっせと餌の小鯵を釣ります。

何気に海の状況を見ると「うーん?これっ・・・沖行けるかな。」北風が厳しそう。

暫く小鯵釣りに没頭、Oさんは早速泳がせますがどうもフィッシュイーターはお留守の

様で泳いでる小鯵も優雅にお散歩って感じ・・・・・?。2時間位遊んでもらって移動、

チョット沖で私はテンヤ釣りで真鯛狙い、Oさんはここでも泳がせで大物狙い、しかし

潮が速い!!風は東寄りに変化して3~5ⅿ位しかし潮は西に激流の真潮!!これは

ゴムボート時代経験した潮流で風上に流される状況、風に向かって行くんで顔に当たる

風が結構辛いしなんか不思議な感じ、そんな状況でもうまく潮に乗ってテンヤは底どり

が出来ましたが、なんと3連続バラシ・・・・・・(泣)これで最近6連続でバラシが

続いてます・・・・・6回目でばらした時は悔しくで雄たけびを上げて仕舞いました。

此処でも調子悪くOさんも当たりゼロ・・・沖の波風も収まらなそうだし、岸寄りに

戻ってヒラメでも狙いますか??そして泳がせの餌回収中にひったくられるような

当たり・・・なんとシイラが目の前でパクリチョンって感じ(笑)

無事にネットインした所で、そういえばシイラって食べた事無かったよなあ??Oさん

これ半身ずつ持って帰って食べよう??となりました。

まあまあサイズの90センチ位。結局この日の釣果はこいつと餌用の小鯵のみ…微妙。

沖で会ったJBB280さんや、フォードさん、ぐっちゃん達は何だか良い感じで楽しんで居た

様です、(浦山志位)。

という事でシイラ食べてみました!!!

刺身はカンパチみたいで激うま!!、でもやっぱり青物、当日が一番美味しい。

4日位経った切り身をから揚げで食べましたが、これはナイスなお味でした。

安定の南蛮上げはいつ食べてもグッド。

さて夕まず目釣行で痛いバラシにめげる間もなく、この負の連鎖を断ち切るべく11/6㈮

あまりの凪に我慢出来なくなり、突然釣行決定!!もちろん一緒に行ってくれる人など

いる筈も無く単独です、でもこれだけの凪を釣り好きなら見逃すはずはないだろうと思い

現地で知り合いに会ったらお互いに連絡取り合う事を約束、安全確保しようと計画。

何といっても、今日の狙いは前回出来なかったスルメイカ!!!10海里以上出るんで電話が

繋がらない・・・・(怖)出航場所には6時前に到着、既に先客3名ほどNEOただのさんの

トレーラー発見、すかさず電話したんですが釣りに夢中??とりあえず着信を残して岸払い。

ヒラメポイントでベイトの確認、うーん少なし・・・・風も凪いでるしやっぱり今日は沖だな。

沖に出ると30ⅿラインで魚探が賑やかな反応を見せます・・・反応に誘われてテンヤ仕掛け

投入、すると着底と同時に竿先に違和感?底物の当たりは一気に来るんですが真鯛は少し

こずいてからパクリとくる感じ何で、まさにその当たり???此処でビックリ合わせをすると

針掛かりが浅くなるんで、ビックリしない合わせを入れて戦闘開始、うーーーん良い感じ

立てにぐんぐん引くこの引きはまさしく真鯛!!!たまにドラグも出るしまあまあサイズかな?

前回真鯛釣ったの何時かなあと調べてみたら、なんと2月に湾奥のKさんの船で釣らせてもらっ

てから9か月ぶり・・・・・40超えのまあまあサイズ、ああ嬉しいこれで6連続バラシ解除。

何よりも腕に残る三段引きの感覚が蘇って、脳内麻薬を大量に放出(今晩寝られないは)

沖でスルメ釣りもやりたいんですが、朝先ず目のこの地合いを逃したくないんでこのまま

テンヤ釣り続行、2匹目を狙ってポイント移動。

海は予報どうり凪凪、テンヤも8号で60ⅿ迄底取りできるしこれは大鯛釣れるかも??

そんな甘くはなく、それでもアカハタ君やメイチ鯛、イラ君なんかがお相手仕手くれました。

やっぱり夕まずめより朝まずめか?

朝はこれから活動開始ですからね、夕に食べると太るしカロリー消費しないし・・・。

此処で気持ち的には満足、しかし今日の狙いは酒のつまみに最高のスルメイカの船上干し。

海況もグッド、さあタダノさん探して状況聞いて見よう?沖合に船を走らせます。

そういえばプロペラを一時的に変えてみました、これOさんのピッチ15のもの。

私のプロペラは14ピッチ、よく見ると形状が違いますね、低速でも水をかけるタイプなんで

走り出しや、船が重たい時に短時間でプレーニングできますが、回転数が上がらずトップ

スピードは落ちます、Oさんのピッチ15のプロペラは高回転型、Maxスピードは上がるけど

低速でのトルク感が落ちます。複数釣行の多い私はピッチ14の方が向いているようです。

プロペラの軸のゴムの劣化が気になったいたんで今回じっくり点検できました。

さて、沖でタダノさん発見、状況を聞くと当たりが無いよとの事、うーん厳しいか・・。

今年はイカの湧きが少ない様ですね、はるか沖合を見るとイカ船団が見えるんで其処迄

行く事にしました。

ポイント到着、タダノさんと一緒にイカ釣り開始!!1投目ぐんぐんとイカ特有な当たり、

追い乗りを期待しましたが、まずは1杯慎重に上げます。

釣れたてスルメイカは綺麗な黄金色で、太陽が出てたらまぶしく反射しそうです。

暫く此処で楽しんで、3杯釣れた所で船上干し作成、生きたスルメをハサミでチョキチョキ、

考えたら残酷、でも止められない・・・。

海は益々凪凪、これはイワシ雲???なんだか季節が良く判らん。

イカの乗りも楽しめたんで今日は早めの帰還かな?もう一度浅場でヒラメ君でも狙って

上がろうと灘に向かいます。

ポイントに着くと何だか海上自衛隊?保安庁?の怪しいゴムボート集団が潜りの訓練?

その横で泳がせ仕掛け投入、海底の状況を聞きたくなりましたがぐっと堪えて竿先を見てる

と、アレッ何だか竿が上下に揺れてるぞ??ウネリの周期と違う動きだし・・そっと手に

もちゆっくり合わせるとぐぐんっと反応が返ってきました(嬉)何だかこんな日も有るんだ

なあと、まだ上げてない魚を思い妙に満足感に浸りながらリーリング、見えてきたのは茶色

の魚影!!!!ヤッターヒラメだ、丁寧にたも入れして満足感に浸りながら沖上がりしました。

今回はハリスの長さを調整して、ひょっとこ踊りはしないようにしました(笑)

釣れた魚は美味しく頂きます。

 

今日の一句   朝一番  魚もカロリー 消費かな  海の恵みに感謝!