房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

独り外房

2020-10-31 15:08:58 | 釣行記

その繊細な歌詞と独特な歌声、なよなよと倒れこんで仕舞いそうな儚い女心。

あいみょんを聞きながら出撃して来ました外房の海!!

現地到着6時、この日は朝のうち北風7mと少し強く、寒さに体力が勝てず遅い出発。

今日は草刈エンジンさんと一緒のはずが何故か独りで岸払い??まずは海の具合を確認。

チョット風が強いんですが、沖合にも出れそう?でもインペラ交換してお初なんで少し

手前でエンジンの調子を見る事にしてアジ場で泳がせ開始、中々賑やかな海!

同じくNEOで出撃していた方と2隻で泳がせ開始、ウルメやマイワシが鈴なり、しばらく

すると1.5号のサビキに大きなアタリ!!ヤッターお久しぶりのヒラメかな??と思いきや

イナダ君でした。リリース

此処で2時間ほどヒラメ君を狙ったんですが、フィッシュイーターは不在、エンジンも

すこぶる快調なんで一気に沖合目指してスルメイカつりに向かいます。

沖は波も無く風も凪いで良い感じ、でも強烈な二枚潮!水深170mで糸は220m位出てしまい

当たりをとらえることができません(泣)それでも独り浮かんでいると何だか幸せな気分

になって来るから不思議??魚探は魚を捉えてるんだか良く判らないんですが気にせずイカ

つのを下ろします。しかし一流し一投って感じ効率悪し・・・・・・何とか1杯釣れた時に

は11時まわってましたこの時点で釣果イカのみ・・・・・残業決定です。

一度出航場所に戻りもぐもぐタイム!!今日も手作り弁当持参でプチ自慢。

ご飯を食べて一寝入りしてると取引先からの電話で起こされ何だか寝起き悪し・・・時間

を見ると1時間位爆睡したようです。時刻は14時!さあこれからテンヤ真鯛狙いだ!

気合を入れて灯台方面に向かうと何だか海保の船が近づいたり離れたり???どうもロック

オンされたようです???免許証も持参してるし何らやましい事は無いんですが最近良い事

が無いんでなるべく平穏に過ごしたいと思い、何気にゆっくり方向返還して西の海に向かい

ます。少し浅場でカサゴや赤ハタに遊んでもらっていると、あっという間に時間が過ぎて

気が付くと、太陽が下向きに落ちてきて夕まず目の雰囲気が漂い始めた頃にあれっ??

テンヤ仕掛けの竿先に違和感・・・?、少し誘ってみるとガツンとトルクのある引きが

帰ってきました、おおっ!これは大物かな?久しぶりにドラグが鳴って興奮Max、水深

50mからあと10m位で姿が見えるぞと思いきや、そうだ今日は一人だ、たも網も自分でやら

ないと・・・たも網準備にもたもたしてると竿先が真上に向いてもうこれ以上上がらない

Max状態これどこかで経験したぞ、そうだ泳がせ仕掛けでハリスが長くて独りひょっとこ

踊りを思い出した瞬間・・・・・なんと竿先からテンションが抜けて糸からふっと音が

聞こえた様な気がして大きな真鯛は(たぶん)海の底に帰っていきました・・・・・。

今晩寝られないだろうな・・・・・悔恨と後悔の嵐、という事で沖上がりになりました。

釣れた魚は美味しく頂きます。

 

 今日の一句  案の定 バラシタ自分に 夢見悪!! 海の恵みに感謝! 

 


船外機整備、小旅行

2020-10-18 11:50:44 | トラブル、艤装

上越新幹線初めて乗りました!次は北陸、秋田、山陽、九州新幹線で新幹線コンプリート。

ハンマーヘッド140に乗り換えて丸3年、エンジン稼働時間は700時間弱、そろそろ

インペラ交換か?と思ってましたが、晴天弱風が続くとつい出撃してしまい整備は二の次

になりがち、秋は海が賑やかですからね・・・・、しかし今年は何だか変な天候が続き

中々海に出れません、という事でいい感じで状況が整いインペラ交換出来ました。

何故か作業は釣り仲間のOさん??!私写真記録係・・・?

ロアケースのボルトを緩めます。

潮がみがあるかな?と思いましたが難なくゆるみ、ギアシャフトのナットを緩めてプラス

チックハンマーで軽く叩いてゴンっと落ちて来ます。(10、12mメガネレンチ)

ナット4個を外してインペラ確認、外したパッキンの汚れを取ってヤマハのグリースを薄く

塗りこみます。インペラはまだまだいけそうでした、左が旧品。

メンテナンスキットの部品全て交換、バルサパッキンの向きに注意。

新しいインペラを交換してインペラケースを付ける時にちょっとしたこつがあるんで注意。

プロペラを回転方向に回しながらケースをはめ込みます、反対に回すとインペラの羽が

反対を向いてしまい検水の出が悪くなります、これきもです。

先端のギア溝にグリスを付けてはめ込みます。

綺麗に嵌ったらロアケースのボルトを締めて、エンジン試運転!検水の出を確認して終了。

Oさんお疲れさまでした。

次は年内にエンジンオイルとオイルフィルターエレメントの交換。

自宅出発6時、東京駅までは快速でしたが電車は、ほぼ満員???これっやばくね?コロナが

日常になっているんでしょうか、おっさんにとっては不安満載の日帰り移動でした。

 

今日の一句   吹く風も 時に整備の 時間かな  海の恵みに感謝!

 

 


久々の外房少しメンテ

2020-10-05 17:12:52 | 釣行記

10/4日曜日外房から出撃、なんと半年ぶり!!今回もたーさん、ミーさんと一緒。

久しぶりなんで現地の混雑を予想して、早めに現地入り?と思いきや到着5時過ぎ・・。

中々活況を呈してました、全部で10艇位でしょうかほとんど知り合いです。

空も明るくなった頃岸払い、沖合目指しますがなんだ?鳥だらけ?

なぶら目指してキャスティングしますが、私とミーさんは空振り、たーさん早々とイナダ

サイズを釣りまくり?1投1匹lって感じで楽しんでます、すべてリリース。

私とミーさんルアーがどうも大きすぎるらしく全く見向きもされません・・・・。

ルアーをサイズダウンして再びキャストするんですが???おさわり程度で針がかり無し??

暫くナブラを追いかけて遊んでいたんですが、本日の目的は中深海の黒むつ!!

ナブラにサヨナラして沖合目指します。

水深160mラインでフラッシャー投下、暫くするとなんだ???周りでまたまたなぶら発生!

今度は鰹らしき姿が見えました・・・・これはラッキー急いでキャストしますがあっという間に

魚群が過ぎ去っていきます・・・・・本当に一瞬ですね?たーさんはそのままキャスト継続、

私はフラッシャーサビキ投入、ポチポチと当たりがあり引き上げると尺オーバーのマアジ、でも

此れより大きな金色のアジを東京湾で釣ってるし・・・・釣り人は欲張りですね。

まあアジは美味しいしお土産にもなるんでキープ。

たーさんはキャストの方が楽しいらしくそのままレールにへばり付き、ミーさんは深場の

タイラバやジギング、アジも10匹近く釣れた所で本命黒むつ探しに鴨川沖にレッツゴー。

ポイント到着、仕掛けを下ろしますがどうも気が乗らないと言うかなんと言うか・・・・、朝一

予定して居ない事が起こると、プランが狂い一日がギッタンバッコンとずれずれ、仕方ないんで

そのまま岸寄りに移動してこの所好調な外房の太刀魚狙い!しかしこれも又東京湾でビッグサイズ

釣ってるしなんかテンション上がらず・・・・・。気が付くと時刻は11時!一度出航御場所に

戻り、インターバルを入れる事にしました。

出航場所に戻ると泳がせ名人のステキチさん発見!ヒラメを1枚上げたんでもう引き上げるそうです。

私達はこのまま帰るか、少しお昼寝してから近場で真鯛を狙うか2択、すかさず手作り弁当をかっ込んで

お昼寝突入、本日のお弁当、前回釣れたほうぼうとカサゴの甘酢餡かけは弁当にしても美味しかった。

1時間半ばっちり睡眠をとってさあ再びの出撃!するとJBB280さんご帰還、シマアジ

期待してたんですが不発だそうです、次回に持ち越し。

再びの岸払い、ポイント到着私はテンヤ、ミーさんはタイラバ、たーさんはタイジグで釣り開始

此処でもたーさん絶好調!!サバ祭り、私は3連続でバラシ(泣)ミーさん沈黙。

こんな感じでどうも歯車がかみ合わずあっという間に夕日が近づいてきて仕舞いました。

釣りとしては不満が残りましたが、やっぱり外房は外洋って感じがして気分爽快!!

大きなうねりにも久しぶりに乗れたし、管理のおばちゃんやおじさんにも会えたし、懐か

しい故郷に戻って来たよって気持ちになりました。

このまま開放されます様に祈るばかりです。次回は真鯛を釣るぞ!!

釣り仲間のOさんにエンジンの圧縮具合を図ってもらいました。

プラグ外して圧力計装着、セルを回します。

3気筒ともいい感じで圧縮出来ているようです、50HPのパフォーマンスは発揮出来ている

様です。プラグも綺麗。

メンテナンスキットを発注して、インペラを交換予定。

お魚の写真は撮り忘れましたが、干物とナメロウで美味しく頂きます。

 

今日の一句   押し寄せる ウネリ変わらず corona明け  海の恵みに感謝!