房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

判らない未来と館山湾!

2020-06-29 13:20:49 | 釣行記

2014年10月あの日あの海岸でこの人と出会わなければ今の自分は無い・・・・

そんなボート釣りレジェンドの3.5HPさんと館山湾でコラボ、未来は誰にも判らない・・・。

6/27㈯館山湾から出撃!今年お初の館山湾、同船者はあの3.5HPさん(嬉)

5年前、まさかこうして同じ船に乗ってボート釣りをするとは夢にも思わなかった・・・

感慨深く船を出航させます、時刻は7時30分頃この日はほかに草刈エンジンさんの進水式

も兼ねてます。またまた新しい船をヤフオクでポチッタらしいです(笑)

何故かJBB280さんとぐっちゃんも参戦、後からGAKUさんも合流という事で賑やかですね。

さて、海はどうかな?ちょっと霧がかかっているんで近場でシロギス釣りで様子見・・・

水深5~7ⅿラインで様子を伺いますが・・・?なんだか反応が薄いなあ・・・?

移動して探りを入れてみますが、どうもご飯時では無いようですね、そうこうしていると

霧も晴れてきたんで、ちょっと深場のアジ狙いで移動、何せ今年初めてなんでポイントも

変わっているし、釣れる魚も変わっている筈???びし釣りに変えてイソメを落としますが

ノーフィッシュ???やっぱりアジは居なくなって仕舞ったんでしょうか?しばらくやって

いるとGAKUさん登場。

草刈エンジンさんも近くで釣りしてます。今回お初なんで取り合えず私とランデブー。

何故かジョイクラフトの赤い旗・・・・・・。

この時点で私坊主、3.5HPさんが赤と白の金魚みたいなお魚ゲット!草刈さんもたぶん坊主。

何だか湾内はパットしないんで、3.5HPさんと相談して深場の釣りをすることにしました。

水深250~300の間でアカムツ狙い!GAKUさんも近くでやってます。GAKUさんの魚探は深場

の魚も映る様でポイントを狙い撃ち、私たちは小判サメ作戦開始(笑)

水深200ⅿ以上の魚が移る魚探なんて良いですね、イカも映るんでしょうか??

此処でやっと私に小さな当たり?我慢できずに電動を巻き上げると白むつでした!

煮つけが美味しいという事なんでキープ、ここで暫く深場の釣りを愉しみます。

水深が250ⅿ以上あると巻き上げに5分くらいかかります、あげて魚が付いて居ないと悲しい

んで電動リールのスイッチを入れるのに勇気が要りますね・・・。複数でボート釣りの良い

所は釣れない時間にお喋りができる事!何だ神田と世間や家族、仕事の事なんかも話して

いると、結構ストレス発散に成っているような気がします。

おっさんはお喋り好きなんです!(笑)

当たりも無くなって来たんでポイント移動、過去にオニカサゴが釣れた所に移動します。

すると・・・・・何やら短い地合い到来、私がカサゴ、3.5HPさんは大きなアジをゲット!

ちょっと大きさが判りずらいんですが、上がって来た時イナダかサバの大きな奴?位ビッグ

なアジでした、アジは深場に居たんですね?次回は専門に狙ってもいいかも?2匹目のどじょう

を狙ったんですが残念!時刻も13時位になり、本日は館山でちょっと用事がありこれで沖上がり

としました。

この時期のアジサイ!突然の雨に命を吹き返した様に自己主張してきます・・・。

クーラーの冷気で突然爆発した?ライフジャケット・・・・。皆さん注意してください。

思わぬ出費??3000円位。

corona明けでつい行ってしまったもつ焼きや、サーロイン時価。

滞在時間は1時間半。

未来は判らない・・しかしそれを創るのは自分自身!今を一生懸命。

って事でしょうか・・・・・。

本日の釣果、すべて美味しくいただきます。

 

今日の一句    この湾に 魚求めて 未来観る  海の恵みに感謝!

 


東京湾タコ釣り パート1

2020-06-18 13:31:42 | 釣行記

6/16火曜日タコ釣りに行って来ました!食べると美味しいタコですが、釣ると・・・・?怖い。

時刻は3時48分、気温23度と暑い??本当に6月って感じ、このまま行ったら8月が怖い・・。

夜明けが綺麗、今日は少し遅い出発!自粛明けで仕事が大変な事に成ってます・・・。

疲れた体に鞭入れて本日も弁当持参でたーさん・ミーさん一緒、ここの所見慣れた沖提を

右に見て今日は進路を北に取ります、そうです今日は湾タコ狙い!ポイントはここより北、

工業地帯の沿岸寄り、岸から10m位しか離れてません!!!、こんな所にタコ居るんだ?

さて有名なポイントに到着、おかっぱりで釣りをしていた35年前に、一度行ってみようと

思っていたんですが、まさか船で来るとは・・・・未来は判らないですね。

前日釣り具屋さんで購入したタコテンヤを落とそうとしたら、早速たーさん根がかり?

一投目でテンヤロスト、この釣りは根がかり覚悟!そんな文字が頭をよぎります(泣)

ちょっとビビッて一つはタコテンヤ、もう一つはアオリイカ用に買って一度も釣れてない

餌木を付けます。(一投目でロストしたら釣りが出来ないし・・・)

暫くユーチューブで見たように誘ってみますがどうも当たりが無い???少し誘いを変えて

見ると????あれっなんか重たいぞ・・・合わせを入れてみると乗った乗った(嬉)

ミーさんもコツを掴んだようです、たーさんはテンヤロストからのリーダー組み替えて

再度挑戦、調子を掴んだようです。

杯目が釣れた所でどうも違和感が・・・このタコ足についてる吸盤が気持ち悪いんです、

足先は蛇のようにくねくね動くし、吸盤に吸い付かれると更に血を吸われているようで悶絶

しそうになるし・・・、この釣り俺だめだ、タコ触れない、個人的にはゴキブリより怖い

生物、でも食べると美味しいんですよね、此処が泣き所で食欲には叶わない・・・・。

と言う事で釣れたタコは全てミーさんに外してもらいました、3杯ですけど(笑)

ポイントを少し移動してタコ釣りをしたんですが、どうも型が小さい様な・・まあ仕方無い

んで赤ちゃんはリリース、そうこうしていると時間も9時近くになってしまい、ここでタコ釣

終了、次回に持ち越しとしました。

本日はタコ。アジ、シロギスの三種混合狙い!次の狙いはアジ、ポイントをアクアライン近く

に絞って移動、魚探の反応を見て船を止めます。

良さげな反応にあててミンコタをスポットロック、早速こませを撒いてアジビシ投入、が

しかし反応は有れど食いは無し??おかしいなあ、御飯時じゃ無いみたいです(泣)

少し移動して再度アジ君からの反応を探ったんですが、ノーフィッシュ・・、気が付くと

風もそよそよと南風が吹き出しました、予報は12時くらいに南風7m位に変化、これじゃ

釣りずらいし、仕方ないんでアジは諦めて堤防の風裏でシロギス釣りに変更、ここで

たーさんとミーさん実力発揮、たーさんは小鹿を狙う豹のように全身から猟師の雰囲気

出しまくるし、ミーさんはポイポイとシロギスを釣りまくるし・・この二人シロギス釣り

相当上手い、私はプルプルっと当たりにかけ損じたり、待ちすぎて針を飲み込まれたりと

どうも勝手がいかない調子、でもシロギスのあたりは鋭角的に脳を刺激してドーパミン出

っぱなしです、これは一日やってても良いなあなんて思っていると時刻は既に14時頃!!

南風も激しくなって来たんで此処で沖上がりとしました。

生け簀の中はこんな感じ、タコは目を離すと脱走の常習犯ですね、次回は洗濯ネット持参で。

釣れた魚とタコは美味しく頂きました。

シロギスのお刺身は釣り人の特権、甘々で最高です。

次回は大型狙って目標3キロ、でも触れないけど(笑)

 

 今日の一句  食べたくて 吸盤怖し 触れない  海の恵みに感謝!

 


房総釣りマラソン

2020-06-08 19:26:32 | 釣行記

今年も美味しそうな梅が出始めました、早速梅酒作り開始!2年で美味しいお酒に変化です。

6/6土曜日東京湾から布良に出撃!今回はご近所さんのバンサレーさんと一緒。

4時半にバースを出て、一路布良までレッツゴー。海は凪凪(嬉)

途中浮き島を左に見て船を走らせます。

アッという間に半島を回り込んでもうすぐ到着、と言っても2時間半位でしょうか・・。

海はべた凪状態。

しかし目指すポイントはやっぱり外海ですね・・・今日は大潮だし潮流が速くて船の

コントロールが効きません・・?写真では判りずらいんですが結構デンジャラス(怖)

バンサレーさん頑張りますが、流石に身の危険を感じてこのポイントは諦めました。

少し離れた浅場で私はテンヤ釣り、バンサレーさんはジグを放り込みます。

私は一投目で12号のテンヤロスト???潮が速いぞ・・・・あっという間に危険地帯に

流されて来ます。水深30mなのに15号のテンヤに変えて底取りやっとって感じ・・・。

しばらくすると着底した瞬間プルプルっと魚信が??なんだ引かなくなったぞ、美味しい

根魚マハタ君でした。

その後アオハタを追加、青物狙いで沖合に出るんですが・・・やっぱり潮流が激しくて

この船では無理そうです。途中釣り仲間のライン情報で近くで湾奥のOさんがヒラマサ

狙いでキャスティング中との事。

やっとこ探して少しお話し、当たりがないんでこれから沖でジギングだそうです、きっと

でかマサ釣れたはずです。遊漁船で2,3日前に32キロのヒラマサが釣れたそうです。

さて、時間も12時半くらいになりました、帰るのに3時間位は掛かるんで釣り場を後にします。

帰りはさらに凪いで気分爽快、私はもぐもぐタイムに突入、操船はバンサレーさんにお願いして

自前手作り弁当をほおばります。

見慣れた灯台の近くでちょっと太刀魚ジギング開始、むむっなんか触ったぞ??途中食い上げ

てきて船べりでその姿を確認できました、可愛い太刀魚の子供??自動リリースで帰って

行きました。

15時半まで粘りましたが、沖上がりとしました。

夏に備えてこんな物ポチってしまいました、果たして使う時が来るのか・・・・?

給付金で買ったLUXXEの竿には使い慣れたソルティガ15HSJを合わせました。

道具を揃えると釣れないんですよね(泣)

今回は移動6時間釣り5時間!燃料消費75リッター位、良く遊びました。

 

今日の一句   南北に 走り回って 釣果寒っ!  海の恵みに感謝!

 


厨房男子2、東京湾調査

2020-06-03 18:03:31 | 釣行記

厨房男子は今回で終わりにします、何故ならボート釣り以上に嵌まってしまいそうだから・・。

釣りに夢中でお弁当を食べ忘れました、まあ其れだけ釣れなかったと言う事ですがお弁当は

帰りの車内で美味しく頂きました。

5/31㈰東京湾に出撃!今回は太刀魚からアジのリレー釣り!!

4時ころ出航場所到着、仲良し二人組と合流して岸払い。

風薫る5月、早朝の風は世間の重たい空気を一瞬忘れさせてくれます。さああ今日は太刀魚

と遊ぶぞお!!大体気合が入りすぎの日は釣れないんです(泣)

小一時間で釣り場到着、観音崎灯台を左手に見ながら航路脇でジグを落としますが・・?

魚探の反応は有るんですが、今一活性が低いようです。

今回は同船者はテンヤ釣り、私はジグで狙います。

2時間位でしょうか、黙々と3人でしゃくり続けたんですが、気が付くと海保の船が「もうすぐ

大型船が通過します、通路を確保してください」と私達の船と近くの漁船に拡声器で伝えて

来ました。腕で👌サインを出して岸寄りに移動、なんだか気をそがれてしまったんで、此処で

びしアジ釣りに移行、灯台の沖合で手漕ぎボート釣りの人達に混ざって釣り開始!がしかし、

中々釣れません(泣)「アジってこんなに釣れないの??」こんな会話をしながら気が付けば

時刻は10時くらい、何だか噛み合わないまま時だけは進んだ感じ???

しびれを切らして南下、金谷沖に向かいます。すると船団が??太刀魚狙いの遊漁船が所狭しと

犇めき合ってます。

船団に少し距離を置いて私達も釣り開始、魚探の反応はいい感じなんですが、何かが違う?

んでしょうね・・・・、軽いあたりは有るんですが、どうも食い込み迄行きません・・・。

此処でも2時間位粘ったんですがノーフィッシュ。潮位の関係で本日は15時迄にはバースに

戻りたいところ、仕方ないんで帰りながらアジ釣りを少しやりましょうとなりました。

所々でびしアジ仕掛けを落としてみたんですが、当たりすら無くノーフィッシュ・・・・。

最後に走水の沖合で反応があったんで少しジグを落としてみると???なんだ此れ、サバかな?

プルプルいって上がってきたのは可愛い太刀魚ちゃん、2本程釣り上げ沖上がりとしました。

2019年5月は6回の釣行がありました、今年はマイボートで3回Kさんの船で1回の計4回出撃!

状況が状況だけに、出撃出来ない方もいる中で海に出れるだけでも幸せ、釣果は二の次。

でしょうか?

本日の釣果、アジが1匹だけ釣れました。

お弁当の記事は書きませんが、、お弁当はこれからも作り続けます。

 

 今日の一句  気合入れ 弁当作り 肩透かし 海の恵みに感謝!