goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

ログ建築その3 (濃密な時間)

2021-04-25 12:32:38 | 日記

釣りに行けないんで建築記続行します。ご興味ない方はスルーしてください。

さて、3/25日から始まった館山でのログハウス建築!波乱万丈シッチャかメッチャカ・・。

そんな現場の状況も、仕事終わりのこの海が癒してくれます。

正解が判らない状況で仕事だけは進みますが、先頭を行く当人は暗闇に明りを持たず闇雲に

進んでいる感じ・・・・・、それでも形にはなって来るから「あら不思議??」

4/15日には足場も組みあがり、これで高所作業も少しは安心。

ログ積みも佳境に差し掛かってきました。

仮床を剥がして電気配線の下穴をあけたり、床ねたの出っ張りをカンナで削ったり、まるで

大工さん??

カンナ掛けなんて中学校の図画工作の授業以来45年ぶり位!!!(新鮮)。

ロフトの床根たを取り付けて荷物置き場にします。ネタの水平取はログの柱を基準にした

方が良かったかも何故なら一番出っ張っていてこれ以上叩いても下がらないから・・・。

まあ後でもう一回水平取ります。

妻壁も積んでさあ棟上げだ!!どうしよう人力?クレーン?チェーンブロックと滑車でなん

とかなりそうですが、此処は安全を優先して機械を頼り4/21日棟上げ無事収まりました。

もし次やるなら人力の方が楽しめそう?棟柱が通ると何となく家っぽくなって良い感じ。

此処から垂木掛けに入ります。

テラス屋根も同様に。

テラスの柱は家の上部ログよりも先に立てないと辛いかも?

こんな感じで気が付けば家の骨組が出来てきました。

ここ迄雨仕舞は一切してません、普通プロのログビルダーさん達だと15人工でここ迄3日

で仕上げるそうです!!!雨の心配なく屋根の張りまで行くそうですが私達既に50人工

位?もう雨降りを気にするのをやめました・・・・。

この後なるべく早く野地板張って、屋根加工したいんですが、本業がそろそろ忙しくなりそう?

4/26日の週からは私は本業に勤しんで大工の親方とoさんに現場をお任せ・・・・・。

という事で何とか形に成って来ました(嬉)。

ログが日本に到着してから3週間!中々濃密な時間を過ごせることが出来ました、人は年齢が

いくと時間の経過が早く感じるものなんですが、この間はやる事、考える事が沢山あり、非常に

長く感じました、濃密な時間の経過・・・・「これこそ求めていたもの!!

真剣に物事に取り組むと逆風も吹くし、追い風も頂けるんです、これをどう捉え対処していく事で

その後の方向が決定づけられるんです・・・・・・・釣りも同じ・・・かな?(笑)

まだまだ楽しい時間は続きそうですが、そろそろ海に出ないと欲求不満が爆裂しそうで怖い・・・・。

連休は塗装をしながら釣り予定です。

 

今日の一句  暗闇に 目指せ釣り人 集う棲家 海の恵みに感謝!

 

 


ログ建築 その2

2021-04-11 09:34:23 | 日記

釣りに行けないんで建築ネタ。穏やかな凪ぎの館山湾とは裏腹に建築現場は大変!

3/29㈪から始めたログハウスのセルフビルド!これが中々デンジャラス!!!

自宅からは120㎞離れてるんで作業に通うのは大変!そこで現場近くの民宿に宿をとり、

通う事にしました、そして何故かもう一人参戦?実は事務所のお隣さんが大工さん!

釣れた魚をおすそ分けしたりして仲良くなったんですが、「ログハウスを建てますよ」

なんて世間話をしたら「俺もやってみたいなあ」と乗り気になって意気投合!!。

気が付いたら昭和チックな6畳一間で合宿生活?年齢一回り上の職人さんと密な生活の

始まり、最も驚いたのは起床時間!午前3時・・・・釣りじゃないのに・・。

そしてもう一人参戦、釣り仲間のOさん! この3人プラス時々お仲間のヘルプでログ組

、棟上げ、屋根まで突き進みます!!

初めて取り組む作業の割には現場は進む・・まずは墨出し、これは大工の親方の仕事、

レーザー水準器を使い墨ツボでパチンと糸を弾いて基礎に墨付け、それに合わせて土台

材をきざみアンカーボルトの位置を出し穴あけ!これは私の仕事!座彫りもバッチリ

と思いきや位置通に穴あけは結構難しい・・・・それでも2日間でシルログを乗せて

3日目からログ積み開始、図面がわかり辛く左右反対にログ組をしたりしましたが

この週はなんとか5段目迄積みあがりました。

現場乗り出しの1週間は要領が掴めず、3人の仕事の進め方も違い気疲れしましたが何と

か軌道に乗れた感じ・・・・・。

土曜日一旦帰宅して翌日曜日の4/4日曜日、次女の結婚式!!入籍は去年済ましていたん

ですが、コロナ禍で式は出来なかったのでこの春身内だけで行いました。

嬉しいような悲しい様な・・・今迄経験したことがない様な感情が走りましたが、息子が

いきなり増えたと思うと楽しみです。

さて翌週は火曜日迄雨模様の予報なんで、セルフビルドは水曜日からにして、月曜日また

また大工の親方とタケノコ堀り、いろいろぶつかりながらも何故か仲良し??

掘りたてのタケノコは格別なお味。

4/7水曜日から再び親方と館山逗留・・・・今回は別部屋で・・・・。

ログ積みは力仕事!!体はバキバキ筋肉はビキビキ、疲れて横になりミツバチと戯れる。

仮床から手を出して働きバチを誘ってみます。

この辺は菜の花が多くミツバチも大忙し、蜂箱置いたら美味しい蜂蜜採れそうです(笑)

3日目から会社の元従業員も2名加わりログ積みが加速しました、若いと動きも早いし

何より素直に動いてくれます。

作業中の現場!まるでプロみたい!!!

餅つきみたいなログ組!

そんなこんなでドタバタしてますが、建物は着々と仕上がってきました。

実は船を近くに置いてあるんですが、毎朝「釣り行きたいなあ~」と独り言の様に言うと

親方が「釣り行くなら俺帰る・・・・」とすねるので相当我慢してます。

 

 今日の一句  目の前は 凪の館山 海遠し  海の恵みに感謝!

 


ステージ3

2021-03-31 21:51:45 | 日記

人生はスリーステージに突入、いったいどうしたら良いんだろう????

ボート釣りを始めて6年!出撃しているフィールドは3か所、内房木更津と館山、勝浦。

しかし最近体の衰えを感じている・・・・、そう、まず移動がしんどいんです。

そして釣りして帰って来るのが辛いんです・・けして家に帰るのが嫌なわけでは無いんです

が気持ちと体が拒否反応を起こすのは何故???って感じ。

家も家族も、奥様も好きなんですが、それと同じ位海が好き・・この気持ちは抑えきれない。

という事で、海の近くにベースキャンプを作る事にしました。どうせ作るなら自分の作りたい

物を作ろうと1年前からプランニングしてこの春プロジェクト始動、セルフビルドでログハウス

建てる事にしました。

基礎は3月半ばに完成、そしてログ材はフィンランドから船で輸送!スエズ運河の事故には焦り

ましたがギリギリセーフ!!!3/19日に東京港到着、検閲を終わり3/25日ログの輸送、搬入完了。

レンタルしたユニック車がひっくり返りそうになり焦りましたが、何とか無事終了。

テレビ番組の衝撃映像を見ている様な錯覚に陥りましたが、現物は更にリアルでショック。

まあ無事故で何よりでしたが、物事に真剣に取り組むといろいろな事が起きて来ます。

しかしそれもこれから始動するプロジェクトの序章!すべて愉しんで3ステージを創るん

です、当たり前ですが人生一度きり・・・・・・・・。

そして気が付けば館山にセルフビルドでログハウスを建てる事にして今、建築開始!!!

全ての段取りを自分でして、自分で建てる・・・・、こんな贅沢な事はないと思う。

今日土台が終わり。2段目のログが乗った!!!!感慨ひとしお。

本当に建てられるんだろうか?今でも不安ですが同じ人間が建ててるんだから出来ない事

は無いはず。

実は此れが有る為、当分釣りに行けそうも無いんですが、まあ建設の為の我慢と思い暫く

辛抱するしか無さそうです。

凪ぎの館山湾!!まさに鏡ケ浦の名に相応しい景色!!!この地に感謝!!

そして3ステージに辿り着けた自分に感謝、待っててねお魚たち、建築が一段落着いたら

会いに行くよ。

 

今日の一句   彷徨って 辿り着くのは 館山湾  海の恵みに感謝!

 


ボート釣り6周年!

2021-02-25 18:53:25 | 日記

「春は苦みを皿に盛れ!!!」   含蓄深い諺。

冬眠から覚めた熊さんは最初にふきのとうを食べ、その苦みを全身に行き渡らせこれから

訪れる躍動の季節に備える・・・・。

 

釣りに行けないおじさんは如何しましょう?という事で蕗の薹と半年前に釣れた冷凍のキス

で天婦羅作って春に備えます。(写真無し)

さて2/26日でボート釣り初出撃開始から丸6年経ちました!釣り自体は7年目でしょうか?

自分でもビックリの急展開の6年でした、初めてゴムボートを出したのは外房の砂浜、

空気圧の数値も判らず、波に打たれるとボートがブヨブヨとヨレていたのを思い出すし、

 

よくもまあ沈せず生還出来たもんです。勢いだけの6年間、充実した時間を過ごすことが

出来たけど失った物も多々ある、時間の流れは人の流れと同一、何もしなきゃただ通り過ぎるだけ・・・・。

何より釣り友が出来た事が一番の財産!おっさんと友達になってくれる人は中々希少。

趣味の友達は利害の関係とは無縁で楽しい、中には濃い人もいるけどそれはそれで良し。

さあ7年目!まだまだ釣った事が無い魚達を求めて乗っ込み気味に再スタート!!

今年はマグロとアカムツ、湾奥のサワラも何とか釣りたい、世界はどよよーんとしてるけど

目標は大きく掲げて進むぞ!!coronaに負けず、うねりに負けず、腰痛乗り越え、海中の

魚目指して突っ走れ!

 

今日の一句  7年目 何を求めて さ迷うか  海の恵みに感謝! 


悲願達成、湾奥釣り師達

2021-01-06 17:01:30 | 日記

湾奥の釣り友kさんから突然のライン・・・・・・「只今マグロ挑戦中」

そして暫くすると、あまりに重くて船の横からは上がらず暫し苦戦、優に60超え。

なんじゃこりゃー、キハダだよね~丸々と太って一瞬クロマグロかと見間違え・・・・。

モンスターだ!!再びkさんからライン「16時頃ボートパークに着くから身に来れば?」

わたくし事務所で年賀状を確認したり、軽く事務仕事をしていたんですが、早々に引き上げ

自宅からチャリンコを走らせます。

うーーーん、居たいた!釣り上げたご本人様。至極満悦充実感に満ち溢れてました。

なんでもPE6号、リーダーは80lbで釣り上げたそうです!しかしリーリングに神技が・・・。

ポイントに着くと跳ねは見られず、鳥が一羽頭上を旋回?数投のキャストでヒットからの

道糸100ⅿ以上出されその後30分間動けず・・・・・心が折れかけた刹那、そこに冒頭の

写真の仲間たち3人のhelp。

何だか年末に見た大間のまぐろ釣り師「悲劇の山本さん」みたいですが、こちらは悲劇では

なく衝撃!最初の30分は何も出来ず、もう無理だ!ラインを切ろうと思っ瞬間の助け船、

其れほどまでにモンスターキハダマグロの抵抗は過激、釣りに来て掛けて心折れる・・。

しかし湾奥のジャンキー達の結束の強さを感じますね!凪も味方に成ってくれたし。

そして私に声を掛けてくれたKさん、こんな凄い物見せて頂き有り難うございます。

「いつかマグロ釣りたいよね!」ボート釣りを始めて暫くして思う事はそんな事・・・。

解体中の鮪を囲んで話は尽きません、Oさんほぼ一人で解体お疲れさまでした。

何と嬉しいことにお裾分け頂きました(嬉)ここからは写真で。皮身の中落ち、

解体ブロックの筋身と中落ち、東京湾のタコマリネ、南蛮漬け残り。

ついでに先日のヤリイカバター炒めとアジフライ。

鮪の筋身焼きとカマス焼き。

〆は此れっ。牛肉じゃありません、マグロのブロック1日経過熟成中。

もはや言う事ありません。

釣りあげ当日は角が立ち、まだその身に生命力が宿っている様な気がしますが、二日目は

少し熟成が進んで絶品の様相を呈し始めます。

ここで柵にして一部は冷凍保存、残りはキッチンペーパーでくるみ更に熟成、食べるのが

楽しみです。

 

今日の一句   鰤マグロ コンプリートは いつの日か  海の恵みに感謝