goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

激震の2020VS魔女の一撃!

2020-12-26 14:24:36 | 日記

未曾有の激震が地球を襲ってから早や1年近く!!それでもボート釣りは今まで通り・・・。

今年は東京湾用にYF21を湾央に係留、夏場の太刀魚や秋のサワラは釣れなかったけど1年目としては

上出来? 結局16回の出撃でした。自粛期間中も大活躍!海は3蜜とは無縁。

季節ごとに釣れる魚も大分わかって来たんで来年が楽しみです。

そしてハンマーヘッド140は外房と館山合わせて20回の出撃!!

冬場のイカ釣りから始まり寒サバ、真鯛の乗っ込み、春マサの時期はロックダウン・・・。

秋にスロープが解放されいよいよ1年で最も賑やかなシーズン到来??と思いきや悪天候に

阻まれ思ったような出撃回数が取れず・・・・。

2019年の出撃回数が38回、今年は34回なんでウイルスに翻弄された1年の割には欲、頑張った

かな?ボート釣りを始めて6年、チョット一生懸命走り過ぎた様です。

先日魔女の一撃をカウンター気味にくらって只今鋭意回復中。

一番楽しいシーズンを指を咥えて傍観者・・・・・・・、まあ釣りもゼロサムと考えれば納得。

この一年、釣り場でお会いした皆さんお相手して頂き有り難うございました。

来年はボート釣りに堪えられるように腰も鍛えていかないと・・・・・・。

皆さん良いお年をお迎え下さい。

 

  今日の一句   ロックダウン お便り届き ノックダウン  海の恵みに感謝!

 


生きてて良かった!

2020-05-27 12:09:54 | 日記

今回は非釣りネタ、ご興味ない方はとばしてください。

生きてるだけで丸儲け・・・。この言葉大好き、タダで空気も吸えるし(笑)

2017年5月26日2回目の心臓アブレーション手術から3年が経過した、その間心房細動は起こって

いない、時々期外収縮は有りドックんボッコン、バッコンと変な動きをする事は有るけど緊張すれば誰でも

有りうる。

2012年の秋頃から心臓に違和感を感じ2014年1回目のアブレーション実施、衝撃的でした!血管使って心臓

迄道具を入れて悪いところに電気通して焼いちゃうなんて・・・・・。

まな板の上の鯉の気持ちが痛いほど判るなんて、いつも船の上で魚〆てる自分が〆られるなんて・・・。

世の中はうまくバランスが取れるように成っているんです。〆たら〆られる・・・・・。

そんな感じで3年経過、ボート釣りをしてちょっと無理すると細動が始まりだしていたんで再び受信すると

「saiさん、もう一回やりましょう」主治医の機械的な一言!またまな板の上か?・・・・・。

3年前の今日は一度死にかけた・・・手術後AEDを2発も喰らったし、それでも脈動が戻らず深夜11時54分

突然洞調律になり、「やったー、戻った。」あの感覚は経験した人しか判らないはず・・・・・。

今3年が経ち再発していない(嬉)大好きなボート釣り、他人に迷惑をかけずに行けるだけ行くしかないし、

事実そうしてる。

生きてるだけで丸儲け!!この言葉大好き・・・ ただで空気も吸えるし。

 

自戒を込めて、3年前の今日。 

緊急事態宣言は解除されましたが、coronaに気を付けてボート釣りを楽しみたいと思います。

 

    今日の一句 逝くまでは 釣って釣って 釣りまくる 海の恵に感謝!

 


観艦式と少しメンテ

2019-10-15 14:07:54 | 日記
4年に一度の観艦式ウィークという事で10/6(日)海上自衛隊護衛艦の一般見学に行って来ました。


これは4年前にNさんと一緒に参加した時の写真!なんと4年も経ってしまいました!!


観艦式本番は参加申し込みをして、抽選で当たらなければ参加出来ませんが、この週は横浜と横須賀で一般見学用に艦を公開

しています。横須賀の基地まで行って見学と思っていたんですが寝坊して横浜港の大桟橋に奥様と3女と行きました。



旭日旗なんて中々お目に掛かれませんよね・・・・

格納庫から甲板に移動するエレベーター。

この船は護衛艦となっていますが、ちょっとした空母に転用可能だそうです。

船の大きさに驚きましたが、もっと驚いたのは何処にも錆が見当たらなかったこと!!!自衛官の方に何気に錆が有りませんね

と言ったら誇らしげに「毎日磨いてます」と帰ってきました。

これが実戦で使われることが無い様にしなければいけませんが、最近の国際情勢は混迷?

さて、ヒッチメンバーのメンテナンスしました。2年で錆錆てんこ盛り!

ついでに電気配線も全て引き直し。




ヒッチメンバーをばらしてベビーサンダーで錆取り、なかなか手ごわい。


錆を取ったら下塗り材を塗布。

補修用のジンクスプレーを嫌と言うほどぬりぬり3回


終了。


これでどれ位もつか判りませんが、あまり期待しない方が良さそう。

途中気になったのは車の下回り、錆錆ですわ(泣)


今度は車がヤバそうです・・・・・・。

台風で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。ボート釣りどころでは無いですね・・・・


 今日の一句  行きたくて 行く道阻む 秋嵐   海の恵みに感謝!




禁断のお刺身,少しメンテ、ハンマー2年インプレッション

2019-09-20 16:08:22 | 日記
遂に禁断のお刺身に手を出してしまいました。


ボート釣りを始めてからスーパーでお刺身を買う事が少なくなりましたが、ここの所釣りに出れて無いんでお魚

のストックが殆どありません(悲)・・我慢できずに思わず鮮魚売り場で手に取ってしまいました。

この記事を書いている段階で、43日間海に出れていません(泣)今年前半も天候不順で出れない日が続きました。

実は17日に外房迄行ったんですが・・・折しも通過した低気圧の置き土産にやられました。



少し沖合では、今迄見た事も無い様な海面の盛り上がりを確認して出撃断念しました。こんな日が続くと

何とか出撃しようと無理をしてしまいがちですが、こんな時こそ要注意ですね!!

そしてもっと要注意なのがネットショッピング・・・ついポチってしまうんです。







前々から欲しかったフィッシングチェア、交換しました。

作業後、一人椅子に座ってエアーフィッシングしてみましたが、誰かに見られていたらお恥ずかしい姿でした(笑)

所で2017年9月ハンマーヘッドに乗り替わり丸2年経ちました!

出撃回数は84回、一年目が51回、二年目が33回と、かなり減りましたがこれは天候によるものと仕事の為。

平均すると9日に一回出撃している事になりますがもう少し出たかったかな?というのが率直な気持ち。

エンジンの稼働時間は500時間位、購入時49時間だったんで約450時間稼働、1日当たり5時間?

もっと乗っているような気がしますが、パソコンを繋いでないんで正確な数字は不明。

船体、機関とも極めて良好ですが、荒れた海でもう少し馬力が欲しい時があり60hpに換装も視野に入れてます。

丸2年、様々な海の状態も経験しましたが、このクラスでは最良な船の選択だと確信します。

それから、ずっと手放せずホールドしていたヤマハ9.9.hpとアキレスFMI322ゴムボートですが、次の

オーナーの元に嫁いで行きました。思い出多きゴムボート・・・


新しいオーナーと素晴らしいボート釣りの歴史を築いてくれるでしょう。

さて、今年の目標はマグロと鰹を釣る事!まだ達成出来ていません・・天候に泣かされる日が続きますが、

何時でも出撃準備OKの状態でいたいですね。


  今日の一句   居座って 釣り人惑わす 秋嵐  海の恵みに感謝したい?


メンテと三ばらない

2019-06-13 14:48:27 | 日記
10年以上前に知人のがん患者さんに、「もう頑張らなくて良いですよ・・」と言ってしまった事が有る、勿論病状は知らずにだ。

その時の知人の瞳の動揺は忘れる事が出来ない・・3か月後に謝ることが出来ない状況に成ってしまった。

当時の雑誌に「頑張らない、欲張らない、威張らない」をさんばらないと言うそうで、社会で働く上で

精神的にやられない様にする為の自己防衛スタンスとありました。

4.5月と14回出撃して流石に体にガタが来ました(泣)少し頑張り過ぎたようです・・足、腰、膝、まだ気にする年齢では無いんですが

腰は痛いし、膝はきしむし、足は重たいし・・でも前回出撃(5/30)から2週間経つし、そろそろ出撃かと準備万端!

久し振りに時間が取れたんでミンコタの部品交換とハンドウインチの交換しました。

アイパイロットは本体のコントロール基板から、かなりの異音が出ていました!事務所で調べるとどうも基板上のパワートランジスタ?

からチャタリング音が出ています、それも結構な異音!!ここは少し荒れた海上だともろに水をかぶる所だし、こうなると直る事はまず

あり得ないと思い、部品交換に踏み切りました約40,000円也、トホホ・・・


一番左のファストン端子が腐食してますがこれが原因かな?

発注してきた部品は少し配列が違う????

若干間違えて動かしてしまいましたが、部品は何とか壊れずに済みました。

よく見たら英語の配線図が添付されてました。部品が壊れずにホットした所でウインチ交換に取り掛かります。

今度のウインチは1800lbなんで軽々と船を上げられるぞ(嬉)

海に出れない釣り人はやる事が無くて困ります。

まだ20代の頃、仕事で悩み先輩に指導を仰いだことが有ります。先輩曰く「血のしょんべん出たか?」はっ?なんすかそれ・・

それ位、一生懸命仕事に打ち込んだのか?という事でした・・。

どうも何かやる時に死にそうになる位やってしまうのは、御指導を仰いだ先輩が良くなかったのか?しかし死にそうになる位

突き詰めてやって、初めて見得てくる物も在るのも事実・・世間では定時で帰るというドラマが流行っているようです。

良し悪しでは無く、廻りに踊らされるのだけは避けたいですね。

外房は20日で出航場所がクローズします、春マサはまだお目に掛かってないし、真鯛も釣り足らないし、課題山積。


   今日の一句  限り有り 今を愉しむ ボート釣り 海の恵みに感謝!