goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

Kingdom ボート釣り7周年!

2022-02-26 17:50:40 | 日記

キングダム!!紀元前の中華統一の物語とどこかの大統領が言ってる事が全く同じ・・。

人間は進歩しないのか????❓苦しむのは市井の庶民だ!!!怒!!

こんな時にボート釣りに行く気にもなれず悶々・・・、しかし時だけは過ぎて早7年。

2015/2/26、7年前の今日、初めてエンジン付きゴムボートで出撃したのが始り。

歓喜と驚き、新鮮な発見の7年だった様な気がする、赤いドライスーツが今を予言する

様で何だか不思議。(笑)

まだ7年しか経ってないのに周りを取り巻く状況はかなり変化!!船は7艇乗り継いで

海辺の町に小屋まで建て、気が付けば60才年金どうしように成っちゃった。

本当にどうしよう・・・・時間は万物に平等、30年後に生きてる保証は限りなくゼロ。

ならば、此処迄生きてこられたことに感謝して社会に還元すべき、しかしどう還元し

よう??❓ 結局自分も紀元前と変わらないのか無力感が漂う。

明日3回目のワクチン接種、気持ちを切り替え沖に出よう。

    

 

  今日の一句   寒い寒 籠る心に 春一番  海の恵みに感謝! 

 


人間の本質

2021-10-21 15:29:25 | 日記

智に働けば角が立つ、情けに掉させば流される、意地を通せば窮屈だ!!そんな事を感じたんで

あまり記事にするのは止め様と思いましたが、備忘録兼ねて館山ベースのセルフビルド1年を

振り返ってみたいと思います。とかくに人の世は住みにくいと明治の文豪も仰っておられますが、

文明変われど、人変わらずって所でしょうか??

ボート釣りを始めて5年経過の2020初頭から、ボート釣り後の疲労が激しく帰りの道中不覚にも

居眠りをしてしまう事がありました、勿論すぐに路肩に停止して休んでは居たんですが、なんせ

トレーラーを引いてるんで直ぐには停止できず、帰宅すると体はダル重って感じ・・・・。

前日泊か当日泊が良いんでしょうが、これまたトレーラーの事を考えないと行けないし・・・・。

一度釣り友のUさんのログハウスに泊めて頂いた事が在り、その時何となく無垢の木は良いなと

ぼんやり感じた事と、ボート屋さんで知り合ったNさんの別荘に泊めて頂き、自宅とは別の空間が

欲しいなあというのが土地探しの始まり、半年位でしょうか?地域を決めて土地を物色!ちょっと

難ありですが、そこそこお買い得な物件を見つけ契約!そして2020年.10月一人新幹線搭乗。

色々吟味してログハウスのセルフビルドスタート!まずは契約そして入荷待ち・・・・。

部材の到着は翌3月、この間が待ち遠しい💛恋人を駅の改札で独り探す感覚。今はスマホ

が在るんでこの感じは「判らねえだろうなあ~」(昭和)。

材料が到着までに、確認申請の提出受理、基礎業者選定打ち合わせ、基礎着工2/19。

3/3には基礎完了してログ待ち。

途中スエズ運河で日本船籍の船の座礁なんかも在り、冷や冷やものでしたが何とか2021.3/19

東京港到着!!無事税関を通って3/25ログ材の輸送開始!!!

搬出輸送はいつも使っている重機屋さんにお願いしましたが、運びきれない材料は自分で、

しかしユニック車が半浮き状態に、冷や冷やものでしたが何とか搬入完了!!しかし凄い

量だ、これっ全部組むのか?????ひるむ心とはやる心の鬩ぎあい、しかし物事は始まる

と進めるしかないんです。

翌週から土台敷き作業からの、ログ組開始。

1本8ⅿ近いログも在りかなり腰に来ましたが、仲間に助けられながらなんとかここ迄。

4/21棟上げ!途中次女の結婚式なども有り、間をあけながら約3週間かかりました。

垂木掛けから野地板張り。

5月は激しい雨が多く、コンパネの隙間から滝の様な雨が屋内に降り注ぎ、茫然自失!!

無垢のログに雨だれが???基礎は洪水で10㎝程の水溜まり・・・・・。しかし此処で

腹が決まりました!!濡れるなら濡れろ、自然に逆らっても仕方ない、それ以降雨はいや

なんですが、気にしないようにしました。

そして「うつ病」に成りかけた屋根張り、ここでも仲間に助けられました。

屋根の完成には2か月要しました!前後して外壁の塗装はファミリーでほぼ完了。

屋根の上で千手観音!

お昼ご飯も美味しかった。

この頃ハンマー君を移送。

我慢出来ずに布良チャレンジ、ワラサ君ゲット。

此処から内装に取り掛かり、草刈エンジンさんも大活躍。

ユニットバスは外注依頼。

電気配線もほぼ知り合いのよっちゃんにお任せ。

現場の工程管理、資材調達、予算管理そして自分で職人もやるとなると大変!

雨どいの設置も、結構頭を使いました。

そしてこんな事をやってますよと、全国紙にも載りました!

テラスの床も仕上がって、いよいよ内装本番!トイレ、キッチン、間仕切り壁。

照明器具もほぼ取付完了。

上下水道、都市ガス、電気も繋がってテレビも設置!お世話になった仮設トイレも撤去!

無垢の木は良いですね。

あんなに有った材料もこれだけ????あとは完了検査を待つばかり!!!

こんなおっさんでもセルフで家を建てる事が出来ました、でも次はアウトソーシングかな?

腰が痛くてボート釣りがきつい!!リハビリ覚悟のセルフビルドでした。

最近のトピックス、アレッhammerヘッドのスペースにNEOが??JBB280さんの車検の

お手伝い。

いろいろ大変な事が有った様ですが、彼も正真正銘の釣りキチです。

いつ完成するの?よく聞かれるんですが「判らない」とお応えしてます。

そう、セルフビルドには完成が無いんです、なので完成記念の催しも無し、個別にお声掛け

してこじんまりとやらせて頂きますので悪しからず。

 

今日の一句   漱石の 予見は正し 令和かな  海の恵みに感謝!

 


ワクチン接種とログ建築9

2021-07-13 05:35:55 | 日記

7/12ワクチン接種1回目に行ってきた、タイミング良くお知らせが来てすぐに申込みすると

予約が取れた。世間ではワクチンが足らないとか余っているとか‥‥混乱してるけど何故か

地元自治体は私の予定とバッチリ合ったようです。が、本当に効くかどうかは?????

特に心臓に持病持ちの自分としては少し不安、今20時間位経過したけど腕が痛い、発熱は

無い。

大工仕事で出来た血豆、2か月前。

現在。

お判りでしょうか?そう、血豆の位置が移動(笑)こんなおっさんでも細胞は分裂して

日々活性化してるんです、若者との違いはその速度だけ・・・異様に遅いんです。

ワクチンも難なく定着して細胞を守ってくれると嬉しいけど、こればかりは目に見えないし。

さて、ログ建築!!進みは遅いけど着々と着々と進行、ノミを使って化粧板に溝掘ったり、

雨樋を取り付けたり、ユニットバスはプロに外注。

1日で仕上げていきました。

屋内天井も半分貼ったし、何故か良いタイミングで現れる草刈りエンジンさん。

写真ないけど親方が床も半分貼りました。

そして豪雨の中1週間のセルフビルドを終え帰宅。

地球がヤバい!

湾奥の仲間はマグロ釣ってるし。

釣りも行きたいけど家も建てたい、狭間で揺れる切ない心・・・・・・。

いろいろ波紋を起こしてログ建築邁進中。

 

今日の一句  建つまでは 打たれて負けぬ 初志貫徹  海の恵みに感謝!


ログ建築 その後(5)

2021-05-18 15:33:39 | 日記

3/25~始めたログハウスのセルフビルド!いろいろ波紋を起し続いてます(笑)

釣りブログなのに釣りネタ無し???もう2か月ボートに乗って無いし・・・・・。

そう、ボートは現地に持ってきてるんですが・・・活躍の場無しでカバーは切れるし・・

散々・・・、まあ屋根が乗るまでは雨水が大敵なんで仕方ないか(泣)想定外の早梅雨だし。

当初5月末までに屋根を仕上げて梅雨入り、この頃には仕事も忙しくなるんで一息ついて

落ち着いたら内装に取り掛かるつもりでした・・・・・・・・、がしかし自然は時として

人間の都合なんか無視して変化変化の連続!!人によりそれが吉と出たり凶となったり・・。

これも楽しまなくちゃヤッテラレマセン・・・・・、前回よりは進んだかな???

まず屋根の下地が何とか終わって屋根張りの準備、釣り仲間の有難い応援。

NEOカワノさん流石プロ、仕事が早くて綺麗。

屋根の上の草刈りエンジンさんも遂に本気出しました(驚)今までは??(笑)

私と言えばこれ・・・・・・注意力散漫で血豆(泣)釘と指?間違えるか?

お隣の親方の奮闘で吐き出しサッシも付いたし、電気配線は結局プロのよっちゃんにお任せ。

もちは餅屋とはよく言ったものです。そしてもう一つ驚きが・・・・、変なおっさんが

セルフビルドでログハウス建ててるよというんで、日本経済新聞社から取材のオファーが

在り、5/12午後カメラマン同伴で取材に訪れました!!!!!えっ全国紙???ヤバくね?

掲載は決まっているらしく、新聞に載る時は教えてくれるそうです。

こうして鑑みるとログハウスを建てようと決め、一人新潟のログハウスメーカーを訪ねて

から、感情的、経済的そして人的な障害等もあり凹んだ時期もあったんですが、気が付けば

周りに助けられここ迄来れました、私素人ですから・・・・・・が良かったのかも???。

しかし屋根の金物が付くだけで建物が締まります、家造りの面白さを感じた瞬間でした。

3週間前と比較。

そして変わらず綺麗な夕陽の館山湾。

そろそろ魚の釣り方忘れそう・・誰か教えてーーーーーー。

 

今日の一句  疲れすぎて思い浮かばず・・・・。

 

 


ログ建築 その4

2021-05-06 19:20:22 | 日記

世間は緊急事態宣言中のゴールデンウィークに突入、しかし車多いぞ・・・?。

コロナ禍を気にしながらの4/29日、奥様と館山に移動この日から家族と仲間と建築の始まり!!

まずは野地板の残りを一人で張り終えて屋根下地を完成!独り屋根の上で絶景かな、絶景かな?

奥様は外回りの塗装、塗料はキシラデコールのピニーという色!木目を生かしたオレンジみたい

な茶色、此れもコツがあるらしく気の短い私は一度に大量のペンキをどかっとつけてハケ

塗りしてしまうんですが、そうでは無いらしく薄く延ばして塗っていくと綺麗になるようです。

どうもペンキ塗りは性に合わないんで、大工仕事を探して独り集中。

この日は建物の一面を塗り終え終了、昭和チックな民宿に行く前に奥様をスーパー銭湯に送って

私は近くのホームセンターで、ペンキ塗り用のハケと道具の物色!連休中に子供達が手伝いに来る

んでその準備!施主と言えども現場の掃除から作業員の道具の準備まで中々大変(泣)

あけて5/1、この日は長女と仲間が手伝いに来ました、そして何故か昼間にビール??

午後からはほとんど仕事にならず、気が付くと黒い雨雲がもくもく???ヤバい雷だ!!

折角塗った木材の地肌の上から容赦なく雨が滝の様に流れまくり・・・・・・チーン。

まあ自然現象だけはどうにもならないけど、雹まで降る事は無いんじゃない・・・・・。

そんなこんなでこちらの正面は雨だれが・・・。

まあこれもセルフビルドの良い所と、自分に暗示をかけポジティブ思考に切り替えます。

この日は仲間は帰宅、長女と奥様は民宿で私と一緒にお泊り、宿屋さんの晩御飯をもりもり

食べて、ビールもゴクゴク・・・・・・。

気が付けば旭日の館山湾が今日もお出迎え、5/2日の始りはモーニングコーヒーを飲んで

昨日の雨の後始末!奥様と長女はペンキ塗り塗り。

それにしても凄い雨でした!!地球がおかしいぞ・・、此れじゃあ季節ごとに釣れる魚も

変わるはず。

ペンキ塗りに全集中して奥様と長女はこの日にL特急で自宅に帰って行きました。

特急電車の座席は、居酒屋と化してることは安易に想像出来ました。(笑)

さて、私はこの日いつもの民宿が予約いっぱいで泊まれず、白浜のサーファーご用達のペン

ションに宿をとります。

しかしこんなおっさんが一人でペンション?????お若いサーファー達はいぶかし気に

ジロジロ??ペンションオーナーもsaiさんはどんなご用事で?なんて聞いてくる始末・・・。

説明がメンドクサインデ「釣りです!!」竿も無いのにと思いながら答えておきました。

夜は一人お部屋で買い弁でチビチビ。

明けて5/3日、今日は三女とその彼氏が来る事になり急きょペンションの一部屋を予約、う

まい具合にお部屋がゲットできました。

三女の彼氏と屋根上でお初ご対面!!!心なしかぎこちない二人・・・・・。

ログハウスは人を引き付けますね・・・・・。

この日は三女達の活躍も有り、濡れた材木を天日に乾かして終了。

夜はお決まりの宴会、こんな時期に宴会やってええんかい???

もう少し飲みたいね?って所で切り上げて爆睡に入る。

翌5/4日、この日は次女夫婦と、待ってました「たーさんミーさん」来訪。

たーさんミーさんは軒天の化粧板の塗装、次女夫婦は横一面の壁塗装をしてもらい、私は

三女たちと材料の乾かしと整理。

途中筋トレ。

屋根の上で千手観音。

当然お昼は宴会・・・。

この日は娘達とその旦那、彼氏を心から羨ましいと思った。そう、その若さ・・

いにしえの権力者が最後に欲したものは、長寿と若さ・・・・。

無限の可能性を秘めた彼らに完敗(乾杯)、その日は全員で我が家に帰宅して気を失うまで

飲んで仕舞いました。

さあ連休も終わり日常の始まり、風が悪く釣りにも出れませんでしたが、釣り友はしっかり

釣ってます。

東京湾が熱い!!!

 

今日の一句   取り戻せ 若さと元気 無理ですな・・・ 海の恵みに感謝!