goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

ろくろ

2010-01-18 | 陶芸・技法
毎日寒いですね。

最近はショウガ入りの紅茶がお気に入り。体が温まっていいです。

面倒なときは、アマレットを入れます。
お菓子作りように購入して余ったものですが、紅茶にあうので良いです。

今日は、ろくろ作業。
青く焼きあがる粘土を使って、ぐい呑みを製作。
ろくろに使う水の代わりに、あたたかいお湯を使用。
粘土がへたるから、お湯を使わないほうがいいという話を聞いたことがありますが、個人的に問題を感じたことはないですね。

このぐい呑み製作は、去年やる予定だった作業なのですが、色々あって遅れまくっています。

最近は、作業に取れる時間が減り気味なうえに、年末年始の風邪で、10日も動けなかったのも大きいですね。

まあ、無理してまた、体調崩したりしないように、調整しながらいきます。

色々と、お待たせしてしまっている方、申し訳ありません。
順番に製作中ですので、どうぞ、よろしくお願い致します。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コケねこ)
2010-01-19 21:45:51
こんばんは^^
きれいな色ですね♪
自分で調合されたのでしょうか?
私もお湯使ってます~
気温の変化が激しいので、体調に気をつけてくださいね。
返信する
こんばんは~ (まちゃぷ)
2010-01-20 00:05:08
コケねこさん

これは、カラー粘土のトルコブルーとスカイブルーの削りカスをリサイクルするときに、ピーコックの練りこみ顔料を加えて作ったものです。

綺麗な紺色に焼きあがってくれると期待しています。

お湯は必需品ですね。
お互いに体調崩さないよう、気をつけましょう。
返信する
この色 (nori)
2010-01-23 02:50:16
この色の髪留めはどんな感じになるでしょう?
返信する
髪留めの色 (まちゃぷ)
2010-01-23 11:47:59
noriさん

焼き上がりの予定の色はこちらの感じです。
http://img12.shop-pro.jp/PA01065/494/product/12154562.jpg

この杯は、ガラスを入れて仕上げる予定です。

髪留めには、その技法は使えませんので、少し単調な感じになると思います。

「なまこ釉」という、下記画像のベース色だと、変化もあっていいですよ。
http://www.machapu.com/barett/baret02D.JPG

緑の髪留め、製作スタートしております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。