
今日のお天気曇り時々晴れ
丹沢美術館に、近藤祖雄さんの個展に行ってきました。
同じ教室で陶芸をやっていたご縁で、一緒にグループ展なども参加させていただいたこともあります。
とても、使いやすく素朴な風合いの作風で、人気が高いです。
いつも、どんどん売れては補充している姿をよく見ていました。
今回は、本当に久しぶりに顔出しました。
ご本人は、お仕事でいなかったのですが、ご婦人お会いすることが出来ました♪
すっかりおしゃべりが盛り上がって楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
トップページの作品は、頂いたDMにも掲載されていた大鉢。
とても渋くて風合いの良い色合いです!
写真より実物のほうがもっと素敵だと思います。

片口
今回は、御本手の作品が沢山ありました。
模様がとても綺麗に出ていて素敵♪

こちらは鉢。

カップや湯飲みは盛りだくさん!
御本手のマグカップ、大きいのを自分用にゲット!
これでたっぷりコーヒーを飲む予定です。
自分でもカップ作れるけど、人に作ってもらったものを使うのも楽しいんです。

お皿や、抹茶茶碗、ごはん茶碗など色々。

花瓶も素敵!

写真横になってしまいましたが、これも買うか迷って、うちに花瓶が数十個あることを考えてやめました(笑)

ぽつんとひとつ残っていた急須。
他にもあったけど、売れてしまったそうです。
口の位置とか、中の形とか、いかにも中で茶葉が綺麗に回りそうな雰囲気。
こちらもゲット!
近藤氏の作品は、お値段が結構低く抑えられているので、気兼ねなく普段使い出来ます。
使い勝手は、本当に考えられていて、クオリティー高いです。
会期は14日までですので、興味のある方、おすすめです!
minneに作品アップしました。

銀杏のかんざし。
象嵌作品で、落ち着いた雰囲気。

藤色に白椿のかんざし。

小豆色に白椿の帯留め

紫釉薬に白椿の帯留め。

なまこ釉薬の帯留め。