今日は、雨が降ったりやんだりの一日。
先日の、和みの秋 クラフト展で、ディスプレイチェンジしたときに、武蔵野画廊のオーナーから素敵なトレーをお借りしました。
そこに、髪留めやバレッタを乗せて展示したところ、とてもいい感じでした。
常連さんからも、「この方がいいね」と言って頂き、調子に乗る。
よし、今後のためにと、トレーを購入してみました。

ディスプレイ用のトレーで探すと、かなり高価でしたので、食器関連のお盆、トレーから探すと、結構いい感じの物が見つかりました。
画像のトレーは、実は懐石料理用のお膳です。
サイズ、形などはすぐ決まりましたが、色がなかなか決まらずとても迷いました。
スペースのイメージを左右する大きな要素ですからね。
ナチュラル木目系、こげ茶、黒の3候補で悩んだ末、選んだのは「黒」。
作品を引き立てる上で、良いと思いましたので。
黒があまり似合わない環境のときは、布を敷いてもいいわけですし。
今回、まとめて6枚ゲット。
次回の催事から使っていきたいと思います。
先日の、和みの秋 クラフト展で、ディスプレイチェンジしたときに、武蔵野画廊のオーナーから素敵なトレーをお借りしました。
そこに、髪留めやバレッタを乗せて展示したところ、とてもいい感じでした。
常連さんからも、「この方がいいね」と言って頂き、調子に乗る。
よし、今後のためにと、トレーを購入してみました。

ディスプレイ用のトレーで探すと、かなり高価でしたので、食器関連のお盆、トレーから探すと、結構いい感じの物が見つかりました。
画像のトレーは、実は懐石料理用のお膳です。
サイズ、形などはすぐ決まりましたが、色がなかなか決まらずとても迷いました。
スペースのイメージを左右する大きな要素ですからね。
ナチュラル木目系、こげ茶、黒の3候補で悩んだ末、選んだのは「黒」。
作品を引き立てる上で、良いと思いましたので。
黒があまり似合わない環境のときは、布を敷いてもいいわけですし。
今回、まとめて6枚ゲット。
次回の催事から使っていきたいと思います。