城山日記 給食編

志村小学校の給食をお伝えします

3月2日の給食 今年度最後の給食!

2020年03月02日 | 給食

今日の給食は・・・

・牛乳

・あぶたま丼

 鶏肉(宮崎県)、鶏卵(青森県)、玉ねぎ(北海道)、えのきたけ(長野県)

・切り干し大根のナムル

 キャベツ(愛知県)、もやし(千葉県)、小松菜(埼玉県)、にんじん(千葉県)、しょうが(高知県)

・くだもの

 デコポン(佐賀県)

 です。

 

 本日で今年度の給食が終わりました。予定より早い給食終了となり、残念な思いではありますが、保護者のみなさまのご協力により、今年度も安心安全な給食を実施することができました。ありがとうございました。

 

 また、6年生には、”小学校最後の給食”ということで、卒業を祝って給食室からプチ卒業証書をプレゼントしました!(ラップの芯を使った手作りです)

 23日に渡す予定でしたが、今日のために調理員さんたちが早めに仕上げてくださいました。

 無事に渡すことができて、よかったです!!!

 この卒業証書に付いている飾りは、水引です。赤と白の紐のようなものを編み、全員分の「あわじ結び」を心を込めて結んでくださいました。

 「あわじ結び」とは、輪の部分が鮑(あわび)を表した結び方です。両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから、「末永くつき合う」という意味が込められているそうです。 

 志村小での給食は終わりましたが、これからも食べることを楽しみ、元気に過ごしていてほしいです。

 

 調理員さんたちは、毎日みなさんの笑顔や健康のために、一生懸命給食を作ってくださっています。

 くだものなどの盛り付けにも、こだわっています♪(写真は、今日のデコポンです)

 いつも子どもたちのことを考え、「喜んでもらえるように」、「食べやすいように」、「おいしそうできれいに」と、あたたかい心配りをいただきました。感謝しきれません。

 志村小には「調理員さんって、すごいね!」と声をかけてくれる子がたくさんいます。子どもたちに伝わっているのでしょう。

 

 ”残さず食べたり、きれいに片付けたりすることは、感謝の気持ちを伝える方法の一つ”

 今日は放送で給食委員会の児童が伝えくれたことで、どのクラスも今年一番きれいな片付けを!と心がけてくれました。

 

 今年も一年、給食を楽しみ、よく食べてくれて、ありがとうございました♪

 来年度もしっかり食べて、元気に過ごしましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。