城山日記 給食編

志村小学校の給食をお伝えします

2月24日の給食

2010年02月25日 | 給食

2月24日の給食は・・・
・カレーピラフ
・コーンスープ
・くだもの(はっさく)
・牛乳          でした

カレーピラフは、ピリッとスパイシーな味です。 えび、にんじん、玉葱、マッシュルームが入っていました。  
「はっさく」は、広島県が原産で、「八朔」(8月1日のこと)になると食べられる頃になるというところから、「八朔(はっさく)」という名前がつけられたそうです。 皮のまわりに、少し苦味がありますが、この苦味には花粉症の症状を和らげてくれる効果もあるそうです。 

2月23日の給食

2010年02月24日 | 給食

2月23日の給食は・・・
・ごま揚げパン
・ワンタンスープ
・くだもの(みかん)
・牛乳         でした

いつもの揚げパンは、「きなこ+砂糖」をまぶしていましたが、今日はちょぴり変えて「ごま+砂糖」にしてみました。 ごまの香ばしさと、プツプツとした食感が好評でした。  お肉と野菜がたっぷり入ったワンタンスープも、人気メニューです。 みんなとてもよく食べてくれました。 

2月22日の給食

2010年02月24日 | 給食

2月22日の給食は・・・
・ホイコーロー丼
・茎わかめサラダ
・くだもの(いよかん)
・牛乳          でした

ホイコーロー(回鍋肉)は、ご存知の通り、中国、四川のお料理です。 今日は、ごはんにのせて食べるので、ホイコーロー丼です。
豚肉を一度茹でて、それを鍋に戻すという調理方法から、鍋に戻す「回鍋」という名前がついたそうです。 肉を一度茹でこぼすことで、余分な脂を取り除くことができ、肉の臭みもとれますね。   

2月19日の給食

2010年02月19日 | 給食

2月19日の給食は・・・
・ゆかりとごまのごはん
・さばの味噌煮
・いも団子汁
・牛乳          でした

いも団子汁は、蒸したじゃがいもとでんぷんを練って、1つずつ丸めました。 給食室で手作りです。
さばの味噌煮の「さば」の脂肪は、血液をサラサラにする効果や、頭の働きをよくする効果があります。 大人にも、こどもにも嬉しい効果ですね。  「味噌煮」を残さず食べて、5時間目のお勉強も、バッチリですね 

2月18日の給食

2010年02月19日 | 給食

2月18日の給食は・・・
・麦ごはん
・のりの佃煮
・筑前煮
・くだもの(いちご
・牛乳               でした

のりの佃煮は、給食室で手作りです。 とても人気のあるメニューです。 ご家庭で作る機会は少ないかと思います。 手作りの味を味わっていただきました。 のりは、ビタミンやカルシウム、たんぱく質など栄養たっぷりです。コレステロールの高い方にも です。 

2月17日の給食

2010年02月19日 | 給食

2月17日の給食は・・・
・みそ煮込みうどん
・大豆とじゃこの照り煮
・くだもの(白桃缶)
・牛乳        でした
  
とても寒い日でしたので、温かい味噌煮込みうどんで、心も体も温まりましたね。 大豆とじゃこの照り煮は、大豆とじゃこを油で揚げて、砂糖、しょうゆ、みりんで作ったタレをからめます。 仕上げにごまをまぶして出来上がりです。 カルシウムたっぷりの1品です。 よく噛んで食べるので、頭の働きがよくなります。 低学年のお子様は、お箸の練習になったでしょうか・・・ 


2月16日の給食

2010年02月16日 | 給食

2月16日の給食は・・・
・きんぴらバーガー
・ポトフ
・くだもの(プルーン)
・牛乳            でした

今日は「とれたて村給食の日」でした。 山形県最上町で作られた「キャベツ」が届き、ポトフに使いました。  最上町は、とても雪が多いところだそうです。 収穫したキャベツは、「コモ」と呼ばれる「わら」をかけ置きます。 その上に雪がたくさん積もり、とても甘いキャベツになるそうです。天然の冷蔵庫ですね。 キャベツのお味はいかがでしたか? 

2月15日の給食

2010年02月16日 | 給食

2月15日の給食は・・・
・チリビーンスライス
・白菜スープ
・フルーツポンチ
・牛乳          でした

チリビーンズライスは、チリパウダーを使ったスパイシーなお料理です。 カレー粉を入れて炊いたご飯の上にドライカレーのようにかけていただきます。 ひき肉のほかに大豆を柔らかくゆでて、細かくきざんだものを混ぜました。 気がつきましたか? 大豆は、たんぱく質が豊富で低カロリーです。 豆が苦手なお子様も、カレー味で食べやすくなりますね。 

2月12日の給食

2010年02月12日 | 給食

2月12日の給食は・・・
・カレー焼きパン
・五目スープ
・くだもの(みかん)
・牛乳           でした

カレー焼きパンは、油で揚げずにオーブンで焼いて作るので、カレー焼きパンです。 ドライカレーのようなカレーを作り、パンに挟みます。 小麦粉と卵を溶いて作った衣をつけ、から炒りしてカレー粉で味付けしたパン粉をまぶし、オーブンで焼きます。 大好きなカレーの匂いがするので、みんな喜んでくれたようです。 とてもよく食べてくれました。 

2月10日の給食

2010年02月10日 | 給食

2月10日の給食は・・・
・じゃことわかめのごはん
・擬製豆腐
・野菜のごま酢
・くだもの(せとか)
・牛乳          でした

八百屋さんやスーパーのくだもの売り場では、近ごろ色々な種類のみかんやオレンジをみかけます。  今日の給食では「せとか」という、みかんとオレンジをかけ合わせたものでした。  
「清美」というジューシーなオレンジ、「アンコール」という甘いオレンジ(「もう一度食べたくなるおいしさ」なので「アンコール」という名前になったそうです  ) そして「マーコット」というコクのあるオレンジをあわせて「せとか」が誕生したそうです。 とても甘くて、ジューシーでしたね。  

2月9日の給食

2010年02月10日 | 給食

2月9日の給食は・・・
・フレンチトースト
・チリコンカン
・くだもの(バナナ)
・牛乳               でした

チリコンカンは、アメリカ南部やメキシコのお料理です。 豆やお肉、野菜を煮込んで、チリパウダーなどの香辛料を使って調味するので、スパイシーな味です。 今日の給食のチリコンカンは、白いんげん豆を使いました。 豆は、調理主事さんが3時間くらいかけて、弱火でゆっくりと柔らかく煮てくれました。 豆料理があまり得意でないお子様も、今日はよく食べてくれたようです。 

2月8日の給食

2010年02月08日 | 給食

2月8日の給食は・・・
・こぎつねごはん
・鮭のベーコン巻き
・のっぺい汁
・くだもの(みかん)
・牛乳            でした

こぎつねごはんは、小さく刻んだ油揚げがたくさん入ったごはんです。 
のっぺい汁は、体が温まる「根菜」がたっぷり。 でんぷんで、汁にとろみをつけてあるので、冷めにくく、体が温まりまりますね。 寒い日が続きますが、温かい食べ物を食べて体を中から温めて、風邪をひかないようにしましょう。 

2月5日の給食

2010年02月08日 | 給食

2月5日の給食は・・・
・麦ごはん
・麻婆豆腐
・華風大根
・くだもの(いちご)
・牛乳           でした

野いちごは、平安時代の頃から食べられていたそうですが、今のいちごのように大きくて、甘いいちごは、江戸時代の終わり頃にオランダから伝わったそうです。 昔は初夏が旬の果物でした。 今では、ハウス栽培の技術が発達して、冬 ~春 にかけてが旬のくだものになりました。クリスマスケーキにもたくさん使われています。 ビタミンCがたっぷりです。 
  

2月4日の給食

2010年02月04日 | 給食

2月4日の給食は・・・
・スパゲティー・クリームソース
・花野菜サラダ
・くだもの(デコポン)
・牛乳          でした

今日は「わくわく給食」(縦割り給食)でした。 それぞれの教室に向かうお子様たちは、とても楽しそうです。 いつもと違うお友達と食べる給食は、きっとひと味違ったおいしさだったのでは・・・?  
スパゲティー・クリームソースは、手作りのホワイトルーで作ったソースです。 とても人気がありました。 花野菜サラダは、ブロッコリーとカリフラワー、キャベツと人参です。 こちらもよく食べてくれました。 

2月3日の給食

2010年02月03日 | 給食

2月3日の給食は・・・
・五目おこわ
・いわしの甘辛煮
・けんちん汁
・節分豆
・牛乳        でした

今日は節分です。 今日は豆まきをするご家庭も多いと思います。
節分には、豆まきのほかに「いわし」を焼いて、家の中を煙と臭いでいっぱいにし、鬼を追い払うといわれています。 今日の給食では、いわしの甘辛煮です。 いわしは頭の働きをよくしてくれたり、血管のお掃除をしてくれるすぐれものです。