goo blog サービス終了のお知らせ 

住まいの安全 心の健康 住まい塾 21

住まいの安全性、食物の安全性、政治の危険性、感動の共有
心と体のリラクゼーション、誰かに秘密を話すストレス解消

怒りの矛先は、エダノ、カン、西山審議官等へ !!!

2011年10月16日 | 日記

 彼らが言い続けた、『直ちに影響が無い・・ 』 。

 彼等一族は、歴史上の被害者達に寄って、裁かれる事に成るのは間違いない事と、断言したい。 この人たちを歴史の中に曖昧に流しては、後世に憂いを残す事になるし、この日本に築かれた『恥の文化』が、根底から崩壊してしまう。
『エダノシ』なんかは、福島県民、あるいは被曝国民に対してどう言う責任を感じて居られるのだろうか・・ ?
弁護士用語で、都合よく使われる『道義的責任』、それさえも感じていないのではないか。
孫末代まで、其の責任は追求されてしかるべきである。 彼の、軽口は決してそれで終わらせてはならない・・ 。

 厚労省の事務通達で指示された、ほうれん草は、流水でよく洗浄した上で放射線量を測定する事。  海で取れる魚は頭と内臓を除去した上で放射線量を測定し、サクランボにいたっては一個一個丁寧に拭き取って放射線値を測定したと聞こえてくるが、どこまでが真実なのか、末端ではとっても真実の捕捉は出来そうも無い。  いや、それを示唆した既得権益層の、高級官僚でさえも真実は掴みかねているのではないだろうか・・?  コウナゴやプランクトンは、内臓をとりきれてないから放射線値が高いのか・・ ?


 いつの間にか、『風評被害』 と言う言葉は、『実害』をさす言葉に変遷し、 暫定放射線値は国民の認識値になっていく、この現状は、何なのだろうか・・ 。 深刻な内部被曝に晒されている福島県民以外、どこか遠いところの出来事のような、国民感覚。  シンガポールまで家族を逃がすのは、東京電力のオエライサンか、政治家の身内ばかり・・・ 。
熱しやすくて、さめやすいと揶揄される『日本人の国民性そのもの』 では無いのか・・。


 おりしも、新米の出始める時期である。  放射線値の数値を表示した上での販売を望むものも、多く居る中で許容範囲の『500ベクレル未満』と言う事を、錦の御旗に拡販を思い描き表示をしない販売者の、『福島JA』と『茨城JA』 、表示を強制しても他所産と混ぜたり、出荷する米袋を新潟産とかに変えられたら、ほとんど手の打ちようが無い。
上流が上流なら、下流だって上流に負けず劣らず、人間の質が劣化する・・ 。

 怒りの声が、掲示板からも聞こえてきます。
   *** 以下引用  下記URL より ***
     http://kyudan.com/cgi-bin/bbskd/kyudan.cgi?read=1155&ukey=0

 ・・・今日は近くのスーパーで、福島産新米の売り込みを一生懸命やっているJA?
    の人たちに、おコメを勧められた・・・

    放射能検査はパスしているから大丈夫ですと、一生懸命・・・価格は他県産米
    とほぼ同じ・・・大変ですねえ、と声をかけてあげたのだが、しかし考えて見
    ると、どうしてこんな努力を、被害者がせねばならぬかと・・・

 ・・・東電や北海道電力、玄海原発など、第三者委員会による客観的調査にも拘わら
    ず、具合悪い事には触れずに、ほほ被りをする・・・

 ・・・このスレッド立ち上げの冒頭で、ウソを言い続けるとそのウソが道理を得てしま
    うこの国の不思議さを、趣意にしたのだが、それにしても、国家の基幹産業で
    ある電力会社と、関係自治体は何故かくもウソを言い続けるのか・・・

 ・・・こいつら社員全員及び、経産省とその関連原子力独法家族全員に、福島のおコ
    メを食べ続けさせたらどうなのか・・・九州電力では、原発稼働に際しヤラセ
    メールまでやらせたことは既にバレているのに、県知事とは打ち合わせしてい
    ないとか、卑怯にもほどがある・・・

 ・・・北海道泊原発のストレステストについても、高橋はるみ知事は、そもそも泊原発
    は稼働臨界状態であったのだから、その為に一時運転停止しただけで、それを
    通常の営業運転に戻すのに、テストは不要であるなどと、詭弁を弄していた・・

    どこからどう見ても、ウソと詭弁に覆われたこの連中の感覚、しかもそれが国家
    の中枢をなしているのだ・・・ウソと詭弁に長けていないと、国家運営は出来ない
    とでも思っているのか・・・


 ・・・そして被害を常に負担する民衆より、この連中の勢力の方が常に強い、全ての
    面においてそうなのだ・・・福島おコメ販売に一生懸命になっている人たちに
    言ってあげました・・・原発推進関係者全員に、買い上げさせなさいと・・。

    ***  以上引用  終  ***