3月13日(木) 15/4℃
今年初めての「仁礼宿」散歩・・・
・・・といってもほんの僅か歩いただけです
場所によってはまだ雪も残っていました
大分標高が違います
「仁礼宿」からは、険しい山道に入ります
旧大笹街道です
鳥居峠を越えると上野群馬・・・
北信濃と江戸を結ぶ物流のルートでもありました
で
上野に入るとまずは「大笹宿」
☟ 大笹の関所です
そこから右折すると高崎に至る大戸道
☟ 大戸の関所です
「倉賀野宿」からは、烏川を利用した船で江戸に物が運ばれました
その途中に
2027年大河『逆賊の幕臣』で登場する小栗上野介忠順の知行地、権田村(高崎市倉渕町権田)があります
(小栗の菩提寺、曹洞宗東善寺・・・)
(日米修好通商条約批准で渡米団に加わり、帰路は世界を一周した)
(東善寺にある小栗の墓・・・)
jiiji は二度訪れました
2027年大河にあわせて、歴史グループの皆さんをご案内したい小栗終焉の地です
高崎を経て中山道で帰るグルっと一周は、北信濃人にとっては歴史に満ちたミニ旅になると思います
「じじ ばば ありがとう」
ライン映像は、2歳の孫の〇〇ちゃんです
この春小学校入学となるお兄ちゃんは、保育園での「お別れ会」の様子・・・
次のステップに進みます
息子F.も “共働き家庭” でがんばっています
今度会えるのはいつかな?
感謝!!
3人の子どもたちは、昭和生まれです
jiiji baaba も団塊世代ですから、「昭和」はヒトシオ!!
なにもかもが、大きく様変わりしました
その昭和を代表する女性俳優?
☟ わが家も、この人に「一票」ですね
《【40代が選ぶ】昭和を代表すると思う「女性俳優」ランキング! 第1位は「吉永小百合」【3月13日は吉永小百合さんの誕生日】》 (3月13日ねとらぼ)
(白石で見かけた「大人の休日倶楽部」の吉永ポスターです)
☟ これ、白石温麺だったっけ?
「大人の休日倶楽部」・・・
随分と、旅に誘われました
今も会員です
これからの日本列島改造
「多極集中」ですね
反面・・・
山間の小さな集落は消滅し、耕作放棄された田畑は山林に戻ります
それもやむをえない
郷愁だけでは生きていかれない時代です
《これから日本人はどうなるか…人口激減ニッポンで深刻すぎる「トリプルの縮小」が起きていた》 (3月12日現代ビジネス)
「・・・「多極集中」に対しては「地方の切り捨てだ」などの批判もある。むろん「多極分散」が理想であり、人口が増えていた時代ならば意見が二分することもないだろう。 だが、縮小していく日本においては「多極分散」は“命取り”なのである」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます