9月9日(月) 32/22℃
9と9
歴史グループの最長老は確か92、3になられます
まだまだ興味津々
フットワークも軽いOさん
90代のお手本です
「9」は奥深い数字だと思います
そして
今日は誰にもわかる「救急の日」
jiiji も18年前、救急車のお世話になりました
凍った路面で足を骨折・・・
あの時は、ありがたかったですね
「予定」がない日は、なんとなく一日が過ぎていきます
夜
いつものように晩酌
生活習慣病です
♪ わかっちゃいるけど やめられない
アホレ
スイスイス~ダラダッタ
スラスラスイスイスイ~
『敢えて「ごみ」』の、続きです
☟ これは2005年11月16日付・・・
不朽の名言「分ければ資源 混ぜればごみ」を残された、元沼津市長の井手敏彦さんを紹介しています
―関係者にとっては「月にロケット」程にも値する《スターダスト‘80構想》だったが、バッサリと切り捨てている。結局、
「3年間必死になって実験をやってとうとうパーになっちゃった。そしてその工 場長言わく、ゴミは基本的
に分けてもらわなきゃ、やっぱり駄目です、と言ったんです」 (井手さん)
世はまさに、ここから分別時代へと大きく舵をきる。横浜でも川崎でも、分別収集は当然の風景になった。
井手さんにも、松田美夜子さんにもこの「まち」においでいただいています
ヤリガイがありました
平成元年(1989)3月発行の『▢▢の民俗』・・・
もう35年経ちました
今では見られない「昭和」がそこに収められています
☟ その一つは「リヤカー」・・・
「大八車」と、「ガーデントラクター」「軽トラ」の間をつないで活躍しました
Jiiji の子どもの頃はもっぱらそれ
農作業は勿論、自転車で引いて遠隔の輸送にも便利でしたね
街通りでも、自動車と共存していた時期もあり!
☟ 昭和30年代です
今は「リヤカー」も「ガーデン」もなくなりました
日一日と、秋らしさが募ります
この辺りは農村地帯です
無花果(イチジク)はピーク・・・
百日紅(サルスベリ)は、晩期を迎えています
☟ これは何の獣の足跡でしょうか?!