goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

絶対勘違いする看板

2007年09月13日 20時44分58秒 | Weblog
実家のそばの耳鼻科が看板を出している。
その看板をパッと見て目に付く言葉。

・レーザー手術
・日帰り手術

包茎????????
耳鼻科の看板は恥ずかしくなくするためのカモフラージュで、実は包茎手術の専門医院とか??

自分大好き人間

2007年09月13日 20時40分39秒 | Weblog
私が自分のことが大好きな人間であることは、たいていの人は知っているであろう。

といっても、自分のこの出っ張った腹や小さいちんちんはあまり好きではない。
見た目のことではなく、自分のやる音楽が好きだということである。

ところが、今日、私は自分の見た目に惚れてしまいそうになった。

カーオーディオの取り付け作業中、ヒマだったので実家に行ってきた。
父の写真を何枚か持って帰ろうと思ったから。
どうせなら父が自分に近い年齢の頃の写真がよかったが、父は結婚したのが32歳のときなので、次男坊の私が生まれた時点で36歳。
私のアルバムにある父は鬼ヒゲ教官くらいの歳だ。

どうせなら自分と一緒に写っている写真がよいが、自分自身がかわいくないのは避けたいので誰が見てもかわいいと思えるツーショット写真をピックアップ。
小学校に入ってからは私は太りだしているので、その前までの写真から6枚選ぶ。

その写真を選んでいるとき、ふとあることを思う。
「私ってかわいい・・・」

幼少期の私はかわいい。
今までは気づかなかったが、私はかわいかったようだ。

兄とはまったく違う。
兄は男の子という感じだが、私は本当にかわいいという表現がピッタリ。
小さい頃遊んでいた近所の子も写っている。
申し訳ないが、彼らと比べても自分の方がずっとかわいいのではないかと勝手に思ってしまう。

まさか自分がこうも自分のことを気に入ってしまうとは思わなかった。
小学校の時に太らないように気をつけてかわいい路線を全面に出して生きてきたら、今頃違った人生があったかもしれない。

ただ、ひとつ思うことがある。
幼少期の写真を見ていても、当時の記憶がないからか自分というような気がしない。
そういう意味では、自分のことを気に入ったというよりは、単純にある幼児を見てかわいいと思っているのに近いのかもしれない。

10万円の出費

2007年09月13日 20時23分22秒 | Weblog
車のオーディオを変えた。

今まで(前の車まで)つけていたやつは接触不良なのかたまに動作がおかしくなることがあった。
今は純正のオーディオをつけているが、なんとなく音に満足できない。
そこで、休みを利用してオートバックスへ行き、オーディオを物色。

そこで気になったのは、DVDが観れるものがあるとういうこと。
早速店員さんを探して、今のナビの画面にDVDを映せるのかを尋ねる。

問題ないとのことなので、購入決定。
ついでにスピーカーも買い替え、すべて込みで約10万円。

2時間以上となった取り付け作業。
夕方になってようやく仕上がった車。
早速DVDを挿入してみると、確かに車で観ることができる!

本日は「8時だヨ!全員集合」のDVDを流して帰宅。
実際には運転しているのでほとんど観ることはできないが、音声だけでも意外と楽しめる。
運転しながら観る、というよりは、助手席の人や後部座席に乗るお客さん用といえる。

これで、今後の旅行がさらに楽しみとなった。

映画のDVDをレンタルしてきて流すもよし、ボに髪の毛を青く染めさせるためにアニメDVDを観るもよし、映像付で音楽を楽しむもよし。
あとはオマンコアホリーのデモプレイをうまくDVDにすることができれば、オマンコアホリーのストーリーを楽しみながら旅行をすることも可能だ。

さて、次はいつどこに旅行に行くか。

忍術

2007年09月13日 07時08分43秒 | Weblog
どうやら峠は越えたらしい。
無事に朝を迎えることができた。

今日こそは肉体改造に行こうと思っている。
11月には会社の剣道部で試合に出ろと言われているし、その翌週には大学のサークルのOB会がありそこでも試合に出る可能性がある。
そろそろしっかり肉体を改造し始めねばなるまい。

4月に行って以来、一度も行っていない。
その4月に行ったのも久々で、確かその日に竹刀を新しく買った記憶がある。

先日、ヨメが「居合いの○○を△△したいから竹が欲しい。竹刀をくれ。」と言い出した。
○○や△△は専門用語なので私にもよくわからなかった。
とにかく竹が欲しいらしい。
竹の節のところがちょうどよいらしい。

が、私の竹刀は買ったばかり。
それを、ちょっと節のところがほしいと言われたからってすんなりとあげられるものではない。
そこで拒否したところ、ヨメは先日ホームセンターに行ったときに竹の棒を購入していた。

長い棒で、1本65円。
安い。
竹刀よりも圧倒的に安い。

そんな竹の棒、長いので車後部の荷物スペースに置いても後部座席のシートの背もたれにかかってしまう。
運転していてミラーを見ると、その中心にニョロっと伸びる1本の竹の棒。

まるで忍者が水遁(すいとん)の術を使っているかのよう。

この「すいとん」の字がわからなく、インターネットで検索してみたところ、このページがひっかかった。
この井上先生は新しい先生らしい。

この先生はスイトンの術を「水の上を走る術」と言っている。
私は水の上を走る術は水蜘蛛の術だったように記憶しているのだが・・・

しかし、まだ屁が出る。
昨夜の満腹の影響だろうか。

あれはうんこで出したはずなのだが、まだ屁が出る。