どうやら峠は越えたらしい。
無事に朝を迎えることができた。
今日こそは肉体改造に行こうと思っている。
11月には会社の剣道部で試合に出ろと言われているし、その翌週には大学のサークルのOB会がありそこでも試合に出る可能性がある。
そろそろしっかり肉体を改造し始めねばなるまい。
4月に行って以来、一度も行っていない。
その4月に行ったのも久々で、確かその日に竹刀を新しく買った記憶がある。
先日、ヨメが「居合いの○○を△△したいから竹が欲しい。竹刀をくれ。」と言い出した。
○○や△△は専門用語なので私にもよくわからなかった。
とにかく竹が欲しいらしい。
竹の節のところがちょうどよいらしい。
が、私の竹刀は買ったばかり。
それを、ちょっと節のところがほしいと言われたからってすんなりとあげられるものではない。
そこで拒否したところ、ヨメは先日ホームセンターに行ったときに竹の棒を購入していた。
長い棒で、1本65円。
安い。
竹刀よりも圧倒的に安い。
そんな竹の棒、長いので車後部の荷物スペースに置いても後部座席のシートの背もたれにかかってしまう。
運転していてミラーを見ると、その中心にニョロっと伸びる1本の竹の棒。
まるで忍者が水遁(すいとん)の術を使っているかのよう。
この「すいとん」の字がわからなく、インターネットで検索してみたところ、
このページがひっかかった。
この井上先生は新しい先生らしい。
この先生はスイトンの術を「水の上を走る術」と言っている。
私は水の上を走る術は水蜘蛛の術だったように記憶しているのだが・・・
しかし、まだ屁が出る。
昨夜の満腹の影響だろうか。
あれはうんこで出したはずなのだが、まだ屁が出る。