goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

うへ~、、、、、

2024年03月16日 15時14分41秒 | 定置網

今朝も網のお手伝いを頼まれてます。

早朝は6時過ぎ、浜に行くと、

コハダサイズのコノシロが50㎏ほど入ってた。

昨日に続きヒガンフグも5~60㎏ほど、

近年ヒガンフグが増えてるな~

去年はこの時期、マダカが結構入るんだけど、今朝も居なかった。

減っているのかな?ルアーで釣るのが楽しみなんだけどな~

 

コノシロを卸しに行って戻ったら仕掛けてある3枚網を上げに向かったの、

そしたら…

またもやボラだら😨

網から外すのが大変なんだよ…

半分ほどお手伝いしたけど、お店の開店時間になっちゃったんで途中で失礼

しばらく3枚網は止めるそうだ、


定置網が入った

2024年03月15日 16時37分15秒 | 定置網

昨日、いつもお手伝いしている定置網が入りました。

今年初だよ、

早速今朝電話が掛かって来て「コノシロが60㎏ほど入ったから仕分けを手伝ってくれ!」です。

船のカンコにはヒガンフグも満タンこ、

大きな魚は入ってなかったな、

大量のコノシロは業者さんに取りに来てもらって、ヒガンフグは大小に仕分けます。

 

一通り済んだので今度は立網(3枚網)を上げに行ったよ、

網には主にカサゴが掛かっています。

値の高い魚はクロソイとタケノコメバルだ!

 

ナマコが3匹掛かっていたからこれを貰ってきたよ、

青ナマコだけど薄く切れば程よい歯ごたえになります。

高級珍味のコノワタはこれだけ

2のワタも3のワタも一緒に食べちゃうぜ(^_-)-☆

コノワタもこれだけあればビールが1本呑めそうだ🍺

 

 


お魚求めてあっちとこっち、

2024年03月14日 13時04分30秒 | お買い物

早朝は漁師さんから📲で起こされた。

何か獲物が入ったのかな?と思ったら「今日網を入れるでなー!」って教えてくれただけだったよ( ´∀` )

獲物は明日に期待をして本日は毎度な魚屋さんへ、

珍しくイナボラが並んでるぞ、いくらか分からないけど多分200円くらいだと思う。

コノシロは3匹で400円だ!

殆どが400円~500円、随分高くなったけど消費税込み価格だからしょうがないかな(;^_^A

小アジが250円で出てたからこれだけ購入、

 

その足で魚太郎も覗いてきたよ、

こちらも小アジが出てた。

魚太郎の方がお安いじゃん、こちらで買えばよかったかな、

まあ、消費税が加わるから誤差は30円ほどだから問題ないけどね、

これはチダイです。これはいつもより少しお高い、

クロダイが650円?って思ったらキビレでした。

だろうね、キビレは身が薄く値段の付かないお魚なのだ。

ヒラアジって名前でカイワリがあった。カイワリは美味しい魚だ。

2~4匹でお値段も250円とお安いぞ、

2匹の皿を購入、

本日のお買い物は

捌き終えたお魚は塩水処理をしてチルド室へ、

 

 


頭もサックサク、

2024年03月13日 17時19分59秒 | 料理

昨日は退屈なお休みだから早めに呑みたい。

そこで俺がすべての料理を拵えたよ、

先ずはキャベツサラダだ!

プチトマトとローストチキンを乗せてその上にチーズ、

オーブンで少し過熱してチーズがトロリの状態で完成だ(^_^)v

毎度定番のお刺身も外せない。

次はお得意の揚げ物です。

開いて出番待ちのカサゴね(^_-)-☆

塩コショウを振って小麦粉にから揚げ粉を少し加えてあるからこのままでも味付きさ、

本来なら片栗粉を使いたいところだけどカロリーが気になる…(;^_^A

低温(170度)でじっくり揚げまして、一旦取り出し余熱を入れてる間にマリヤ御所望のコロッケを揚げちゃいます。

コロッケが終了したら温度を上げて(180度~190度)カサゴの2度揚げ、

よっしゃ!出来たぞ!!

漬物や和え物も並べて豪勢な食卓になったよ、

頭からすべて食べられたよ、

 

 

 

魚が釣れないのに、またエビを貰っちゃった。

発泡スチロールが広いからエビが少なく見えるけど結構な数が入ってるんだぜ、

水温が16度まで上がって来るとエビが死んじゃう。

それまでに釣れ出すといいな、


そうだ!から揚げをやりたかったんだ!!

2024年03月12日 13時27分52秒 | 料理

昨夜は凪ぎになりそうだったから夜釣りに出かけたの、

エサは青虫と湖産エビ

まだ日のあるうちに浮かんでルアーをやってみたけど反応なし、

薄暗くなってきたころ、水野さんや茶谷さんもやって来ました。

このころから海は凪ぎ、絶好のメバル日和となりました。

6時半頃から下げ潮が動き始めて「さあ、いつでもいらっしゃい」と身構えたのに…

小さなタケノコメバルが竿を曲げてくれただけで、その後は一向に魚からの便りが無いんだよ、

カサゴのアタリすら来ない、3人とも愚痴る愚痴る、

しかしこれだけ釣れないのも珍しい、海はどうなっちゃったの?

何か所か場所を替わってみたけど何処もダメだー

全く獲物が無いのもしゃくだ、

しかたが無いからカサゴでも良いや!とカサゴポイントへ、

移動したらやっぱり釣れるのは良いけどどれも小っちゃくてリリースばかりだ。

そこで思い立ったのが前々からやってみたかったカサゴのから揚げ、

リリースカサゴを1食分だけ持ち帰らせてもらったよ、

今朝から揚げ用に捌いたの

 

から揚げなら鱗を取らなくていいと思うけど、一応取って腹開き、

背骨は出刃を使うよりこうしてハサミで切った方が簡単だな、

頭も半分に割ります。

こんな状態に捌けばきっと食べやすいに違いないと思う。

これがやりたかったのだ(^_^)v

これだけあれば一皿分はありそうだな、今晩揚げてみますわ。

 

昨日はお天気が良かったからお値打ちな魚がたくさん出てるだろう、

魚太郎偵察してきた。

やはりだ!

多くの魚がお値打ち価格で並んでたよ。

 


買い物の前に鹿肉を捌いちゃうぞ!

2024年03月11日 15時33分51秒 | お買い物

早朝は6時から鹿肉の切り分け作業です。

先ずはアバラ肉から…

あばら部分は膜が多いんだよな、

最初は丁寧に刃物を使ってたんだが最近は慣れてきたから大まかなところは手で剥いじゃってる。

この部位は30分もかからず骨と肉塊に分けられました。

 

その後、毎度の足の部分、

時間はたっぷりあるから丁寧に筋や膜を取り除いていきます。

朝ドラを見終えるとどこの番組も東日本大震災の話題で持ち切り、

 

地震が起きた日は日曜日だったんだ、二グロパンチのお客さんを施術中、

アイロンワークに集中していたんだが突然頭がふらふらして強烈なめまいが…

脳の血管が切れたんじゃないか?と一瞬疑ったがふと気が付くとぶら下げてあるタイマーが揺れてる、

地震だ!

ちょうどテレビで石原東京都知事が続投を表明したところだった。

「ほらみろ、もう止めて置きゃあいいものを続投なんてするから神様が怒ったんだぞ!」

など冗談めいたことを話してたらその後、大津波警報やら災害情報がバンバン放映され出した。

 

後は皆さんご存じの通りだ!

地震の話題はここで止め!もっと楽しい話題に切り替えましょうかね、

 

バレンタインのお返しを買いにメガドンキーに走ったよ、

女房にはチーズケーキ・娘には甘いワインを選択、

俺の目に付いたのは

激辛好きには堪らんね( ´∀` )

もちろん購入だ!

 


水が漏れてエビが死んでまった、、、

2024年03月10日 12時50分57秒 | 釣り

先日「エビがたくさん獲れたから半分分けてあげるわ」ってわざわざ持って来てくれたの、

半分でも結構数がある。

そこで水槽に3分の1を…

発泡スチロールの箱に残りを活かしておいたの、

 

明日は凪ぎそうな気圧配置だから出かけようかと思ってエサを確認したら

全滅( ;∀;)

いつの間にか箱に穴が開いてて水が抜けちゃってたよ、

 

残りは水槽のエビだけ…

水槽が小さいからそんなに活かしてないのね、

足りないかもしれない…

青虫を1杯買っていこうかな、


アナゴの干物

2024年03月09日 16時13分38秒 | 料理

先日購入し、開いて冷凍しといたアナゴです。

地元じゃメジロって呼ぶ事も多いね、

 

今日は晴天で風が吹いてたから干物造りに最高のお天気☀

解凍して干物だー

よく乾くわ~

 

今回は母ちゃんの味付け、

以前醤油と味醂を1:1で浸けたら辛かったそうだから今回は1:2で浸けたそうだ。

多分、今晩の食卓に上がるんじゃないかな?

 

自分の味付けは1:1でお酒と砂糖を一匙加えるんだけど、仕上がりはさほど変わらないように思う。

 

今回30匹干したからまだ80本は残ってるはず、

次は天ぷらかな!


美味しい魚は食べ飽きないね、

2024年03月08日 11時58分38秒 | 美味しいもの

日中になって風が吹き出したな、

気温も2桁に届かず肌寒いね、

今朝も漁師さんから「ボラはまだあるか?」って連絡があったの、

冷蔵庫には残り2匹、今日と明日で無くなります。

日月は鮮魚が手に入り難いから頂に行きましょうかね、

港に着いたら掛かったボラを外してる最中、

結局「手伝え!」って暗黙のHelpだったよ、

軽トラにはエプロンと手袋を常備してあります。

船に乗り込みお手伝い、

今回は4~50匹くらいかな?

でも半分くらいは早く掛ったようで死んでた。

死んだ魚でもまだまだ鮮度は良いけどkeepはせず、処分です。

それでもカゴに半分ありまして我が家分の5匹を抜いてもまだこんなに残ってる。

漁師さんのお使い物だね、

 

我が家の5匹、

首を折ってあるけどまだ活きてるよ、

生命力が強いのぉー

まだ硬直状態になってないからこうして頭を持つと体が垂れ下がります。

この状態が本当の鮮度の良さだ!

でもこのままだと身がゴリンゴリンで旨味が出てない。

3日ほど寝かせた方が美味しくなります(^_^)v

3匹をお刺身用。残りの2匹は切り身にして塩こうじに漬けられました。

 


閉店間際の魚太郎

2024年03月07日 16時30分52秒 | お買い物

いつもは朝一の魚太郎情報ですが今日は閉店間際に行ってみた。

お昼は観光バスが何台も止まっていたけど、バスのお客さんは鮮魚やお刺身は買えないよね、

マイカーの人が買っていくけどそれでも残り物があります。

 

正面の魚は

ほぼ売り切れ!

 

入って直ぐのコーナーは

すべて半額、

コロッケなんてすごくお得だ!

なんて思ってたら横から手が伸びて直ぐに買われて行ったよ( ´∀` )」

アンコウ鍋セットは450円(半額)

鍋なら鮮度が少し落ちても関係ないからこの値段ならすごくお得だ。

 

メヒカリは値下げ対象になってないな、

もともとお安いしね(^_-)-☆

 

お得な掘り出し物を求めるなら3時半過ぎに覗いて見るのもありだよん(^_^)v

 


雀の巣作りが

2024年03月06日 15時25分12秒 | 四季を感じて

換気扇の外側が騒がしくなったぞ、

「チュンチュン♬パタパタ」

早くもスズメが巣作りに最適な場所を探してるようだ。

音を聞いて大騒ぎしているのはチャトラです。

換気扇に向かってニャーニャー吠えまくってる、

 

年に1度くらい、換気扇が開いてる時スズメが飛び込んでくる時があるのね、

そんな時はそりゃあもう大変な大騒ぎだ!

扉を開けて外に出してあげないとお店を滅茶苦茶にされちゃうから、

 

換気扇でガシャガシャやってる時にブワッと回してやると驚いてしばらくは大丈夫さ(^_-)-☆

 


地震に備えて

2024年03月05日 16時59分41秒 | 暇大工

朝からズーっと雨でんなー

外出する気も無かったから前々からやろうと思ってた箪笥の配置換えをする事にしたよ、

寝床の足元には物凄く重い箪笥があるのだ、

一人じゃ動かせないし倒れたら起こすのも大変な代物、

必ずやって来るであろう巨大地震、

地震が起こってこの箪笥が倒れてきたらただじゃすまないぞ!

10時から作業開始、

母ちゃんに「手伝ってくれ」と頼んであったのにいつの間にかもぬけの空!

逃げられたー(; ・`д・´)

マリヤと買い物でも出かけたのか?

 

しゃーないから一人で始めたの、

重いものを動かす専用のコロがあります。

床屋さんの椅子ってすごく重いからこのコロを使って動かす為に常備してある。

引き出しをすべて出してもまだ重い、しかしそれを使って少しずつ動かしたら…

出るわ出るわ!物凄いほこり!

結婚してから初めての配置換えだから実に34年分の埃だ!

ダイソンの掃除機も敵わんくらい、

先ずは塵取りとほうきで荒掃除をしてからじゃないと吸いきれん。

あらかた掃除を終えたところに返ってきたよ、

そこからは2人作業です。

やっぱり2人だと捗るね、

作業が終わったのは4時過ぎだったよ、

結局1日作業になっちゃった(俺としては)(;^_^A

ええ時間を潰せたわー

 


Helpの依頼

2024年03月04日 10時43分07秒 | 収獲

早朝7時に📲📶

「またボラが一群れ掛かっちゃったで外すの手伝ってくれんかー」って、

エプロンと腕カバーを持ってお手伝いに向かったよ、

船の上に引き上げられた網にはボラがべったり、

まだどれも跳ねてます。

どうやら朝方に掛かったようだな、

 

網の写真や掛かったボラを撮影したいけど、あまり良い顔をしないから割愛ね(^_-)-☆

 

2人掛かりで外せば1時間余りで取り切ったよ、

コンテナ2杯分のボラ、皆さんに取りに来てもらいます。

自分も20匹ほど持ち帰りボラを喜んで貰ってくれるお宅にお裾分け、

 

我が家分は

5匹あれば当分困らない(^_^)v

 

午前中に24時間風呂の修理を依頼してあってその立ち合い。

次はお昼の予約してある歯医者さん、

終わったらその足で半田までお買い物だ!

なんかまったりとした時間が流れて行きまーす。


Wまつりだった。

2024年03月03日 13時29分04秒 | 神社・里山

10時から神社で春祭りの神事が執り行われました、

先ずは昨日剪定した榊の前で

そして本殿に向かいます。

神棚の前が「汚れてるぞ」って注意を受けちゃいました。

格子が付いてるからむやみに開けてはいけないと思ってた(;^_^A

次回からはきちんと中まで掃除ましょうかね、

 

春祭りも終わったんでmihamaふれあいまつりに顔を出してきたよ、

いやあ~すごい人出だねえ~

大賑わいだ(@_@;)

うちの娘もパンフレットをかざして呼び込みを手伝ってたよ、

お天気が良くて良かったな。

 

お茶にも誘われたりしてゆっくりしたかったけどお店を開けてるからなあ~

サービス業の残念なところです。

コロッケとイチゴを購入して戻ってきたよ、


榊の枝払い

2024年03月02日 15時33分08秒 | 神社・里山

神社の榊の枝掃いをやったよ、

風の強い日だったけど神社の境内は風が通らないから作業中に汗かいた~💦

明日はここの前でお祓いをしてもらい、その後本殿前の拝殿で玉串を捧げます。

 

早咲きの桜が5分咲き

こちらは実の成る桜でほぼ満開

いよいよ春も本番だねー

 

 

メニューを増やしたよ(^_^)v