goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

コタネ(海タナゴ)の炙り

2018年12月29日 16時50分44秒 | 料理
昨日手に入れた雑魚の中にコタネ(海タナゴ)の小っちゃいのが10匹混じってた。

コタネの産卵は卵じゃなく胎生なのね、
梅雨頃に小っちゃい魚の姿で生まれます。

旬は冬、今がそうです。
身がタンパクで柔らかい魚なので釣れてもポイされることが多いのです。

でもね、全然癖が無く塩焼きなどで食べると美味しい魚なんだよ、

今回のコタネは15㎝位しかないけど10匹あれば1品になります。

皮の下に旨味があるから、皮は付けたままで調理ですね、
ならば炙りにするのが一番

面倒だけど3枚に下して下ごしらえ、

皮側をバーナーで炙ると反り返って丸まっちゃうから金網2枚で挟んで炙ります。





完成(^^)v







今日は門松の材料集め



門松を飾る日は28日が縁起が良くっていいんだけど、過ぎちゃったから明日飾るよ、

29日(縁起が悪い):『苦』を連想させる「9」が含む
31日(縁起が悪い):正月前日は慌ただしく、神様に無礼だと考えられているおり、「一夜飾り」や「飾り方が葬儀を連想させる」と言われるからね、