先日の事だけど、近いうちに子供会の役員を受ける方から
「子供会の行事がなかなかやれないんです」
「子供会の存続すら難しくなってきた」
と嘆きの言葉が会話に出まして、
原因として父兄の方が協力的でない事らしいんだけど、そもそも
「子供会は必要なんですか?」
「入らなきゃいけないんですか?」
などの質問を掛けられ、なかなか返答に苦しんでおられるようです。
そこでイベント屋の僕に「どうすりゃもっと活気が出せれるんでしょう?」って聞かれたさ、
僕らが子供の頃は小学校に上がれば子供会に入り、子供会を抜けると青年団、消防団、そして奉賛会、老人会と一生を通して組織に組み込まれるのが当たり前と思ってた。
それがこの村で円滑に生活して行く術だと思っているんだけど、最近は他所からの入居が多くなったからこう言った意見が出るようになったのかな?嘆かわしいな(´;ω;`)
こう言ったわさ
先ず子供会とゆう組織そのものに疑問を抱いている父兄さんには、「子供会は子供たちがこれから育って行く中でいろんな組織に入らなくちゃいけないけど、子供会はその一番初めの組織です。」って言ってやりん、って
行事は一方的で構わないから先ずは役員たちで決めちゃえ
父兄の顔色を伺ったり意見をまともに聞いてたらそんなん出来やせんって、
日時と何をやるかが決まったら自分たちだけでやろうとせず、声掛けしてなるべく多くの人に協力を依頼すりゃ、やる気のある人たちによって自然と士気が高まるさ!
士気が高まりゃいろんなアイディアが飛び出すからやりやすくなるよ、
子供が少なかったら同じ学区にある子供会と合同でやりゃいいじゃん。
などなど実際はいろんな例を挙げて長々話したんだけどまとめりゃこんな内容かな?
とにかく案ずるより生むが易いだよね、
自分的には来週のBBQが楽しみであります。

「子供会の行事がなかなかやれないんです」
「子供会の存続すら難しくなってきた」
と嘆きの言葉が会話に出まして、
原因として父兄の方が協力的でない事らしいんだけど、そもそも
「子供会は必要なんですか?」
「入らなきゃいけないんですか?」
などの質問を掛けられ、なかなか返答に苦しんでおられるようです。
そこでイベント屋の僕に「どうすりゃもっと活気が出せれるんでしょう?」って聞かれたさ、
僕らが子供の頃は小学校に上がれば子供会に入り、子供会を抜けると青年団、消防団、そして奉賛会、老人会と一生を通して組織に組み込まれるのが当たり前と思ってた。
それがこの村で円滑に生活して行く術だと思っているんだけど、最近は他所からの入居が多くなったからこう言った意見が出るようになったのかな?嘆かわしいな(´;ω;`)
こう言ったわさ
先ず子供会とゆう組織そのものに疑問を抱いている父兄さんには、「子供会は子供たちがこれから育って行く中でいろんな組織に入らなくちゃいけないけど、子供会はその一番初めの組織です。」って言ってやりん、って
行事は一方的で構わないから先ずは役員たちで決めちゃえ
父兄の顔色を伺ったり意見をまともに聞いてたらそんなん出来やせんって、
日時と何をやるかが決まったら自分たちだけでやろうとせず、声掛けしてなるべく多くの人に協力を依頼すりゃ、やる気のある人たちによって自然と士気が高まるさ!
士気が高まりゃいろんなアイディアが飛び出すからやりやすくなるよ、
子供が少なかったら同じ学区にある子供会と合同でやりゃいいじゃん。
などなど実際はいろんな例を挙げて長々話したんだけどまとめりゃこんな内容かな?
とにかく案ずるより生むが易いだよね、
自分的には来週のBBQが楽しみであります。
