goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

コロナなんかに負けとれん、

2020年03月05日 16時41分58秒 | 四季を感じて

今日は風が強いわ~

浜を見に行ったら吹き飛ばされそうだったよ、

でも寒さは感じられないね、

 

コロナウィルスで外出もままならないよね、

そんな時は潮干狩りは如何かな?

潮干狩りだったら室内じゃないか

 

今年のみはま潮干狩り情報ですよ、

​本年令和2年の潮干狩りの営業について

​下記3箇所で開催いたします。(開催日はチラシ等で確認下さい)

​矢梨潮干狩り場 4月6日(月)~6月25日(木)

北方潮干狩り場 4月7日(火)~6月24日(水)

​河和口潮干狩り場 4月6日(月)~6月25日(木)

南知多町はまだ発表されてません。


ようやく根魚釣りを・・・・

2020年02月27日 18時30分20秒 | 四季を感じて

コロナの影響であちらこちらのイベントが中止に追い込まれてるねー

僕の身の回りでも、今晩開催予定だった学区の集まりが中止になったよ、

来月にも理容組合の支部総会や区の春祭りなどが計画されてる、

世の風潮を垣間見ればはたして開催して良い物か?

祭りは4月に入ってからだから動向を伺って見てからでよいかな、

総会は書面総会にした方が良さげだが…

 

さて、間もなく3月に突入である。

アジ君のおかげで一番釣れない季節をやり過ごす事が出来たぞ、

3月に入ると一気にメバルの食いが上向いて来るのだ!

ルアーでもシーバスなどが狙える季節だ。

ただ、3月って意外と風が強い日が多いのね、

これは去年の3月18日の釣果

今年は水温が高いから、どんな釣れ具合かな?

そろそろ始動するぜ

 

 


今日の時化は2か月早いんじゃね?

2020年01月28日 17時03分50秒 | 四季を感じて

一日中波浪警報が出てた知多南部です。

海は時化模様でこんな日は大人しくしてるだけですね、

今年の年賀状は切手シートが1枚しか当たらなかった( ;∀;)

毎年なら3枚くらいは当たるんだよ、

当選はがきを1枚握りしめ、郵便局へ

その足で掛かりつけ医➡お買い物➡商工会で総会の会場を借りに

お店のシャンプーボトルを購入して家に着いたら

荒れた海をバックに、久し振りに虹を見たな

沖は荒れているのか大型の貨物船が沖合で待機してる。

伊良湖は20m以上吹いているらしいから台風並みだよねー

 

野暮用を片付けてたらお休みが終わってしまった…

さて、やるかー

 


ねむてー(=_=)

2019年07月31日 11時14分40秒 | 四季を感じて
昨夜の暑さは強烈だったわー
いつもなら布団に入ったら速攻で落ちちゃうけど汗が噴き出してとても寝れんかった。
扇風機の風もぬるくて気持ち悪い、
2時間ほど頑張って横になってたけどとうとう辛抱できなくなってエアコンのある1階へ、

ところがね、エアコン全開で涼しくなったはいいけど、猫の毛がふわふわ肌にまとわりついて気になってしょうがない、
おまけに蚊の野郎がぷーんって

乞うなりゃもう起きちゃえ!

いつも起きる4時までパソコンやったりビデオを見たりして、
このまま釣りに行こうかと思ったけど、外見たら南の風が吹いてるぞ、

ちょうど眠気も来てたから釣りより睡眠が大事と再び2階へ、

窓から入り込む風が心地よくようやく寝れました。



今晩の暑さに備えて急いでホムセンに


これがあればぐっすり寝れるぞ(^^)/


ようやく

2019年04月21日 12時48分21秒 | 四季を感じて
この1か月は忙しかったな~
旅行を交えて各種団体の総会やら選挙関係など、
それらもほぼ終わって一段落だよ

海に遊んでもらう前に、かっちり準備をしておかなきゃね(^_-)-☆

道具の手入れを済ませます。


ノベ竿に対して2,5号は太過ぎの気がするけどこのくらい太い方が安心だよ、

明日辺り行ってみようかな、



お天気が良いと渋滞が始まりだしたよ、



潮干狩りも行きたいな♬





今日も暖かいね、

2019年03月06日 15時47分53秒 | 四季を感じて
今日は啓蟄
暖かくなって、冬籠りの虫が這い出る頃

この日を過ぎると海の魚も活気づいて来る頃なんだけどな…
暖冬の影響からかな?水温のメリハリが少ないから一気に活性が上がるようには見られないね、

さっき隣の川を覗いてみたら、

外来種のミシシッピアカミミガメが元気に泳いでたよ、

実は2週間前頃から見られてるのさ、
ここでも暖冬の影響だな
例年ならまだ土の中でジッとしているんだけどね、




今年の小女子は

2019年02月21日 18時23分25秒 | 四季を感じて
2月9日に水産試験場によるカイトネット調査が行われました。
小女子の稚魚は確認されず( ;∀;)

例年なら2月後半から3月初めに試験引きがあるんだけどな~

どうやら今年も小女子は居ないようだね、

聞く話では淡路の方も採れなくなっちゃったようで、
国内で採れているところはあるのかな?


ついでにイワシの情報も調べてみた。
現在伊勢湾内に沢山いるようだけど、これは越冬に集まっている親のマイワシ
マイワシの子供は少ないらしいから今年のシロメ漁も芳しくないみたい。

シーバスも不調なのかな?
例年ならGW頃から夢中になるシーバスゲーム、
獲物が居なきゃやる気も起きんよ(-_-;)




スケート見ながらいっぱいやりますわ、

2019年02月09日 19時15分35秒 | 四季を感じて
ブログを書く暇が無かった土曜日でした(;^ω^)

そうそう、今晩は凪ぐ気圧配置だったけど寒気があるから風が落ち切らなかったよ、

暖かくなったら凪ぐからね~(^^)v

でもな~2月って一年で一番釣れない季節なんだよな、
風も強い日が増えてなかなか出られないのよ、



もう一杯呑みたいから、今日のアップはこれで勘弁して~





今年のアサリ生育状況は?

2019年01月04日 15時23分31秒 | 四季を感じて
お正月休みの最終日です。
これといってやる事も無く朝からゴロゴロしています。

暖かい上天気なんでぶらりと浜散歩



50mほど沖合に設置されている赤い旗の箇所は、水産試験場が設置した杭が立っています。
実験的にアサリが流されないように網をかぶせて押さえているんだよ、

この前成果を聞いたんだけどあまり芳しくないみたい、
小さいのは残ってるんだけど大きくなると居なくなっちゃうみたいだよ、

でも3年~4年前みたいな最悪の状況からは多少改善されているみたいだね

生育状態が良ければ3月後半から開催される潮干狩りももうすぐ、
今年はどんな按排かな?

まあ、お金を払って採らせてもらう潮干狩り場は大丈夫そうだよ、
生育状況もまずまず見たい

長いGW連休には混み合うだろうな・・・


冬至

2018年12月22日 17時17分02秒 | 四季を感じて
今日は冬至
そっかー明日から日の入りが遅くなるんだな、

我が家の慣例は冬至風呂、

母ちゃんは毎年必ずゆずを用意してくれる。

今年も忘れず


冬至カボチャも食べるよ、
さっき台所を覗いたらマカロニと一緒に混ぜてあったよ、

今年は煮物じゃないんだな( *´艸`)


今晩はこれから美浜町総合体育館へ竹灯りを見に行ってくる。
雨が止んでよかったな、


日中のほうが寒くね!

2018年12月12日 15時04分26秒 | 四季を感じて
夜中から時折強い雨に見舞われてた知多南部です。

雨の朝は暖かいね、朝からごそごそ動き出す僕としてはありがたいよ、

でも数日後には再び冷え込む様子、
海の変化はあるかな?

海苔の収穫はすでに始まってる。
刈り取りの際に零れ落ちた海苔は魚のエサになるんだよ、
ハゼなんてお腹の中が真っ黒さ、

そうだ!ハゼといえば今年は久し振りによく釣れたな、
来年も多いと喜ばしいことだけど問題が一つ、
それはお腹の中に卵が入ってないんだよ、
昔なんて釣ったハゼはどれもこれも黄色いお腹で卵がパンパン、
その卵を集めてコロコロ煮なんてしたんだけどね、

数の少ない子持ちハゼたちは頑張ってもらわないとな。



昨年の12月の釣行回数は5回しかなかった。
今年は遅くまでアジが釣れた影響もあるけど今の段階ですでにその日数に達した。
回数だけはもう少し伸びそうだな、

メバルもいいけど時々は去年のゴジラみたいなサプライズが飛び出るといいな、

ゴジラ

クロソイの事






海苔養殖がスタート

2018年10月09日 16時06分42秒 | 四季を感じて
海苔養殖の準備が進んでいます。

我が家の前の海にも筏が浮かびました

この筏は陸から200m程沖合の近場に設置されています。

海苔の芽が伸びるまではここで生育されるのね、
そしてある程度伸びるともっと沖合に移動させます。

何故沖合に移動させるのか?

カモなどの食害に遭うからそのカモを追い払わないといかん、
カモは夜に活動するんだ、

そこで大きな音が出る爆音器などを浮かべた船に置くのね、
夜中になるとタイマーで定期的に「ドッカーン!」って爆音で脅かし追い払う。

大きな音はやかましいから沖に移動するんだけど、それでも海に面してる我が家などはよく響くよ!

まあ、風物詩と思って気にしないようにしているけどね(;^ω^)




今日も朝から良い天気だったね、
「今日は釣りに行かなかったのか?」って?

はい!勿論行きましたよ、1時間だけね

写真を撮り忘れたけどアジを30匹ばかりと、ボラを2本引っ掛けて戻って来たよ、
ボラの1匹はデカかったぞ、





ド根性ユリ

2018年08月08日 11時18分39秒 | 四季を感じて
毎年、扉の隙間から生えてくるユリさん、

今年も花を咲かせたよ


こんなちっちゃな隙間から・・根性有るね~




以前は盆過ぎになるとアジ釣りを開始してたのね、
でもここ数年、アジの成長が悪く、10月に入らないとそれなりの大きさまで育たなかったんだ、
当然アジ釣りも遅れてた。

でも今年のアジは成長が良さげです。

これなら盆過ぎから始めても行けそうだよ(^^)v

数釣りは楽しいからね




個人的には梅雨明け宣言

2018年06月28日 12時03分46秒 | 四季を感じて
本日の午前中を持って梅雨前線は日本海上に持ち上げられた。
中部地区は明日から太平洋高気圧の範囲内だ、

個人的には本日を持って梅雨明け宣言だ!



いよいよ夏の釣りに突入

しか~し・・・

今年はキスが少ない、カニも少ない、タコなんて壊滅状態、

でも河和から上ではコハゼが湧いてるらしいね、

そうだよな、毎年多かったセイゴが少ないから食べられなくてすんでるからな、

お店の横で見っけ!

ゴマダラカミキリ

ミカンの木を食い荒らす厄介な害虫、
しかしこいつも夏の風物詩かな(;^ω^)