goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

神社の清掃で朝活は中止

2021年08月22日 15時10分59秒 | 神社・里山

10日ぶりだろうか?半日以上晴れ間が覗いていたのは…

今朝は凪ぎの曇りで朝活には最高のコンディションだったけどお宮さんのお掃除の日、

昨日釣れた黒鯛もまるっと残っている事だし、今日のところの殺生は中止にしたよ、

小さな子供達もまとわりつく蚊と格闘しながら頑張ってくれた。

 

今朝は涼しかったせいか物凄い蚊の数と獰猛さを持ち合わせてたのだ!

虫よけスプレーを振っていたのに一度じゃ効き目が無く再度振り撒いた。

それでも何か所か食われちゃったよ、

 

まだ川の水がいっぱいだけど、何とか2~3日分は確保できた。

これでしばらくはエサの心配をしなくて済みそうだよ、

アジ釣りはしばらく休憩だね(^_-)-☆

 


里山仕事は疲れるな、

2021年05月25日 11時13分11秒 | 神社・里山

昨日の竹伐りで疲れたのかな?

昨夜は晩酌やってる途中から眠くて眠くて(=_=)

9時に床に着いちゃったのね、

それなのに今朝目覚めたのはもうチョッとで5時なる時間だったの、

明るくなって目覚めるまで一度も起きずにグッスリだったのだ!

 

スッキリ目覚めていつもより1時間遅れて出掛けたの、

海に出たら潮の速い事!狂ったような流れだ!!

最近雨後はこんなのばっかりだな、

こんな潮の流れだとルアーの方はシーバス狙いくらいだよ、

底物狙いたいけど、ルアーが流されちゃって落ち着いて底取り出来ないのだ、

キスの仕掛けにメゴチがぶら下がって来たからこれをエサにノマセの竿を延ばしたの、

キスのエサよりメゴチの方がノマセエサとしては優秀だね、

時々暴れてくれて穂先の鈴をチリンって鳴らしてくれる。キスじゃあちっとも暴れてくれないのだ、

 

キスは数が出ないけど釣れるとサイズの良いポイントさ!

キス釣りの合間にルアーを投げたりします。

シーバスの回遊待ちさ、来れば時間関係なくHITしてくれるからね、

 

でもシーバスもノマセも音沙汰無し。

キス仕掛けが引っ掛かって切れちゃのを機に終了だ。

全部20㎝前後の型揃い(^_^)v

数もこのくらいでちょうど良いね、

家に戻って朝ドラの時間に間に合ったぜ(^◇^)


なんだかんだで充実した休日だったかな(^_-)-☆

2021年05月24日 17時10分09秒 | 神社・里山

友人が突発性難聴の治療で明日から入院だって、

いつ退院できるか判らんで、伸びてる髪を切って欲しいって頼まれちゃった。

お店は休みなんだけど理由が明確だからね、

午前中は釣りと魚の処理、そして消耗品のお買い物、

お昼からカットとヘアダイで終了は3時になっちゃった。

 

まだ晩御飯の支度には時間があるなあ~

曇ってて涼しいからこんな時を見計らって奉仕作業ですわ。

 

里山の倒れかけた竹を10本ばかり切り倒してきたよ、

切った竹は竹囲いの材料に3等分に切り分けます。

1本は3mなんだけどこれを運び出すのが重いんだわ!

なんたって生竹だからね(;^ω^)

 

チェンソーの燃料切れまでしっかり働いて来たぜ、

汗だくになってええ運動だったわ~(^_^)v

 

朝の釣りは相変わらずの絶好調!

ゴミも消えて釣り易かったよ、

釣り過ぎ厳禁なんでルアーの方をしっかり投げ捲ったの、

1回だけマゴチがアタリを送ってくれたよ、

食い付かなかったけど久し振りにルアーへの生命反応があってメチャ嬉しかったよ、

 

暑くなって来たんで8時で終了

キスを専門で狙えば相当釣れそうだな、


本日奉仕作業也

2021年05月16日 14時17分58秒 | 神社・里山

仕事前のモーニング釣りは止めなんだからもっとゆっくり寝て居ればいいものを…

寝てられんのだわ、4時には起きちゃいます。

今日の予定は神社の清掃と里山の整備です。

里山の竹管理は私の役目、村の役員さんは草刈り機使用、

自分はチェンソー使って倒れかけて傾いてしまった竹を切ったりします。

 

わずかに雨が降ってたけどそれほど気にならずに作業で来たよ、

蚊もいたけど刺されずに済んだし、暑さも大した事無く良かったかな♫

しっかり1時間半の作業で終了

綺麗になったな、やっぱり人海戦術は数が多いに限るね(^_^)v

 

自分の役目はここまでだけど、流れでその後の作業もお手伝いです。

 

管理池堰堤の草刈りだよ、

やっぱりチェンソーを使って、皆が嫌がるかぶれの木を伐採してやったぜ!

小雨が降ってたから切る際飛び散る切りくずが舞わなく済んだよ、

舞った切りくずを被っちゃったらかぶれるのが怖いからなあ~

 

こちらも1時間ほど掛かってきれいに終了

 

戻ってお風呂に入り、体重を計ったら2㎏も減ってた(^_^)v

毎日こんな作業を続けたら直ぐに痩せられるだろうな。

 


春祭りでした。

2021年03月07日 17時30分40秒 | 神社・里山

お祭りと言っても山車や神輿を上げてワイワイやるイベントじゃないよ、

神社の年中行事の一つさ。

 

お正月の元旦に行われるのが歳旦祭(さいたんさい)

元日早朝に天皇陛下が天地四方を拝される儀式。その年の天災を祓い、五穀豊穰と国家安泰、天下太平を御祈願されます。

 

2月17日に行われるのが祈年祭(きねんさい)

年の初めに米を始めとする五穀豊穰を祈ります。

 

そして本日の春祭りです。

その年の農耕の始まりを神様にお告げして、神様の御加護のもと、無事に実りの秋を迎える事ができるようにお願いする、大切なお祭りなのだ。

 

うちの村は先の祈年祭と春祭りを一緒にやっちゃってる。

 

自分の任期中にはあと一つ4月に行われる神武祭があるけど、こちらは神武天皇の天皇霊を祭ってるの、

最後に秋祭りで年間神事が終了でーす。

 

日本人として生まれたから、こういった行事は大切に守っていきたいですね。

 

 

 


正月行事はこれにて終了

2021年01月11日 16時45分39秒 | 神社・里山

今日はどんど焼き、

準備は8時からだと思ってて暢気にラーメン食ってた。

7時にTEL、呼び出しでございます。

あちゃー7時からだったか(;´Д`)

少し開始が遅れちゃったけど、無事村中から持ち寄られたお札を炊き上げ出来たよ、

 

明日は釣りの予定、アジ釣ってノマセです。

期待半分!釣れるといいなあ~


七日正月と七草粥

2021年01月07日 18時26分39秒 | 神社・里山

今日も朝から神社事、

本日は七日正月です。

各神様にお供え物をするのですが、今日はひし餅もお供えします。

ひし餅はいつから、どういった理由で供えられ始めたのかよく解りません。

自分的に調べてみたんだけどどうやら「人日の節句」ってのがあって、これが7日のようです。

その節句には「花びら餅(菱はなびら)」を飾るらしいのね、

その形がひし形に近い事から花びら餅の代わりにひし餅を飾るようになったのかな?

なんて、勝手に解釈してみました。

 

我が家は七草粥です。

 

野菜は僕が刻んだよ、

まな板の横で6回空たたきしてから野菜に移ります。

トントントントンと7×7回=49回ね(^_-)-☆

よく判らなかったらネットで検索してみて~いわれが判るから、

何故か白菜やネギまで入ってる(;^ω^)

勿論七草は入ってますよ、

写真は野菜だけ入れたスープです。後はここにご飯を入れておかゆに仕立てます。

 

味付けと仕上げは娘がやってくれた。

出しを入れ過ぎて濃過ぎ~(;´∀`)

それでも美味しく頂きました(^_^)v

 


お下がりが大出世

2021年01月03日 14時56分58秒 | 神社・里山

今日はお昼から神社にて元旦祭のお片付けです。

氏子の皆さんにもお手伝いしていただき幟を倒します。

各氏神様にお供えしてあった供物をお片付け

昔はお餅がいっぱい並んだんだけど近年はお餅を搗く家庭が少なくなっちゃった。

だから供物はやっぱりお酒がメインだね、

お飾り餅は押し切りで小分けし、お手伝いしてくれた方々で分配

お酒も1本ずつ持ち帰って頂きます。

最後にうちら役員もお下がりを頂いて帰るのだけど、

僕が頂いたお下がりのお酒は

新潟は関酒造の越乃青女

大出世して戻って来たよ

今年は高価なお酒が何本も上がりまして、これもコロナ禍の影響でしょうか…

早く収束してほしいと願いが込められてるのかな?

 

 


チョッとむかついた

2021年01月01日 17時19分31秒 | 神社・里山

明けましておめでとうございます。

マスクが必要ない世が早くやって来ますように、

今年も宜しくお願いしますm(__)m

 

昨夜は神社のお籠り、

初詣客は若い連中ばかりでコロナに危機感を抱いている年配者は殆ど来なかったよ、

境内中央で焚火、

コロナを焼き尽くす勢いで炎は天を貫く!

 

今年の竹灯籠は例年の半分にしたよ、

それでも灯篭の灯りは胸にジンと来るねえ~

多くの参拝客が写メを撮ってくれて並べ甲斐が有ったよ、

 

しかしむかついたのがダイソーのキャンドルライト!

まともに点くのが本当に少なかった、

ターボライターも点火しないし…

これは全部途中で消えちゃった物、

もう少し良い品を提供してくれよ~

 

強風の大晦日でした。

 


疲れた~もうひと頑張り!

2020年12月31日 16時38分17秒 | 神社・里山

早朝から雪降る中でお宮事、

その合間にお客さんのカット✂

バタバタと時は過ぎてお昼を過ぎてようやく一段落付きました。

今晩は写真の階段に竹灯籠を灯らせ年明け初詣の参拝客をお迎えします。

 

神社事が一段落したら直ぐに注文してあったカンパチを取りに…

例年より少し小ぶりの4㎏級、

魚を捌き終えたところで今年最後のお客様!

大晦日までお客さんがいらっしゃったのは数年ぶりだよ、

年々大晦日のお客さんは無くなっていたんだけどねー

 

少し日の入りが遅くなったから何とか明るいうちに外仕事が済んだよ、

さて、井岡と田中のボクシングを観覧しながら一献やりましょうかね

 

拙いブログと1年間お付き合いくださいましてありがとうございました。

迎える新年は落ち着きが戻りますよう心より願います。

皆さまには良き年越しを迎えられますように…

 

チャトラのいない大晦日は寂しいなあ~( ;∀;)

 

 


松飾り

2020年12月27日 18時38分25秒 | 神社・里山

本日は門松作り、

早朝材料集めのコンテナを取りにお宮さんに入ると

わずか1週間で凄い量の落ち葉が…

松や梅、クマザサなどを集め落ち葉掃除のブロアを持ってお宮さんに入ったら…

子供たちがきれいに掃き掃除してくれてたよ(^◇^)

暖かい1日だったから作業は捗りました。

立派な門松が完成、

コロナ禍であっても神様は関係ないね、

無事お迎えできますわ。

 

我が家の分も作り終えたかったけどとてもやってる暇が無かった。

明日に持ち越しだね、

 

 

夕方も暖かそうだったから釣り納めの夜釣りを考えたのね、

でも家に戻ったら本業の合間に雑用が入って忙しい事忙しい事(;´Д`)

結局行けなかったけど、立派なマダカやサザエまで頂けまして…

釣りに行く必要は無くなったよ、

年内の魚はしっかり確保(^_^)v


鎮守の森の見張り役

2020年11月01日 14時34分44秒 | 神社・里山

朝のうち風が強かったね、

お宮掃除に行こうかと軽トラ見たら青虫が置いてあった。

誰からだろう?ありがたく頂戴します。明日からのカワハギ釣りのエサにするね~

 

お宮さんの鎮守の森にはゴイサギが住み着いてます。

何匹居るか解るかな?

 

 

さて、月が替わって11月に入ったな、

去年の釣果を振り返ってみた。

11月2日

70cm 3,5kg が釣れたんだな!

去年は大型が多かったけど今年は釣れないや、

 

また狙ってみようっと…


異常潮位だ(゚д゚)!

2020年10月11日 17時00分21秒 | 神社・里山

朝の神社清掃、

雨の後で境内はぬかるんでいるかな?と思ってたけど意外と乾いてました。

おかげで枯葉もブロアで飛ばす事が出来て捗りました。

草は手作業で毟ってます。

除草剤を蒔けば楽なんだけど不特定多数の人が立ち寄る場所だからなるべく避けてるんだ。

来月11月1日に秋祭りをやるから(と言ってもお祓いだけだよ)少し念入りにやってもらいました。

 

夕方の隣の川

なんだ~!!??この潮位は、

今日って長潮だからいつもならこんなに水嵩は無いはず、

これじゃあとてもカニエサが捕れないよ、

夜8時の干潮にヘッドライトを使って捕るか、明朝釣りに出かける前に捕るかだね、

「鉄腕ダッシュ」も見たいし、「麒麟が来る」も見たいな、

明朝にしておこうかな、


伝統を受け継いで行ってもらいたいから、

2020年09月14日 15時32分02秒 | 神社・里山

先ずは昨夜の話し合いの結果です。

来年の神武祭(春祭り)は出来るか分からないけど、笛は子供たちに伝統として受け継いでもらいたい。

コロナ禍で今までの様に集まって練習は出来ないからどうしようか?って事なんだ、

いろんな意見が出たけど、中止にしようって意見は少なかった。

そこで最終的には指の押さえ方などを動画に収めて個人練習してもらおうって事でまとまったよ、

27日のお昼から撮影の予定になりました。

 

今日ヤマダ電機に行ってGo Pro見て来たけど結構お高いのね(゚д゚)!

もっと安く買えるかと思ってたよ、

スマホかデジカメの動画モードで十分だな(^◇^)

 

で、やっぱり寝たのは11時すぎになっちゃったよ、

4時間半の睡眠で今朝の釣りは寝不足気味、

睡眠不足で浮かぶのは陸に上がってからだるくなるんだよな…

 

今朝は一応カニも持って行ったんだけど、予報通り風が強くなっちゃった。

食べる分だけのアジを確保し、7時前に陸上がりしちゃった。

明日は風も治まりそうだ、

下げ潮が速かったらアジが主体、

潮の流れが程々の速さだったらクロダイ釣りだね、

あれもこれもやりたいから竿の数が増えるよ(;^ω^)