goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

アジ釣りだけじゃつまらない(^^♪

2020年10月15日 11時11分42秒 | 環境問題

日の出前は随分涼しくなったよね、薄手のジャンバーを羽織って出掛けないと肌寒いな、

今日は風が出る予報だけど、朝の内はそれ程吹いてなかったの、

これなら行けるな👌

家を出る時間は、東の空がぼんやり明るくなって来る頃、5時10分です。

ボートの準備をして漕ぎ出す時はまだ肌寒いけど、頑張って漕げば釣り場に着く頃にはジワっと汗ばんでくるよ。

いい運動になるわ~(^_^)v

 

サビキの竿を下しておきます。まだアジが釣れ出す前の待ち時間も無駄にしないよ、

夜明け前の海に向かってルアーをキャスト、

今日は投げサビキをSetして来てるのだ、

直ぐにコツコツアタリがあるけど食い付かないな~どうやらセイゴのチビちゃんだな、

少しアクションを付けながらリトリーブしたら上手くフッキングしたぞ、

サビキにセイゴちゃんがぶら下がって上がって来た。「やっぱりな~!」

時間の経過に伴いバチャバチャとナブラが立ったぞ、

ルアーを放り込んだら3本針の投げサビキにパーフェクトだ!

セイゴに混じってメッキが1匹、これはキープしておこう、

 

サビキにアジが釣れたよ、早速昨日交換したノマセの仕掛けに掛けて放り込んでおきます。

今朝もアジの食いが悪いな~

豆イサキばっかしだ(;´Д`)

時々ルアーを投げてみるけど釣れる魚は相変わらずのミニセイゴばかり、

やっとれんな~

 

そうこうしてるうちに風が強くなって来た、

アンカーを打ち直そうとノマセの仕掛けを持ち上げたら「あれ?食ってるじゃん!」

居食いしてたよ、

たいした引きじゃないけど少し大きそうだ、

タモに入ったヒラメです。

ガッチリ地獄に貫通<

これならバレる事無いね(^_^)v

大きさも優に50㎝を超えてた、肉厚でなかなか旨そうな個体だぜ、

もっといっぱい釣ってやろうなんて欲は掻きません。これ1匹釣れれば十分だ、

風も強くなって来てるし早上がりだ、7時の観光船が来る前に終了でした。

ヒラメが釣れて無かったら昨日と同様のわずかな釣果だったな、

 

本日のタックルはこれだけ持って行ったよ、

荷物はすべて買い物かごに収めてる。

後はコマセバケツだけね、

なるべくコンパクトにしてトラブルにならない様に工夫してるよ、

 

 


いつも釣れる訳じゃないよ、

2020年10月14日 16時26分55秒 | 環境問題

今まで使ってたノマセの竿が少し長すぎて扱いづらかったんで、短いグラスRodの竿に交換して出掛けたよ

エサのアジは直ぐに釣れたけど20㎝を超えるデカいやつ、

取り敢えずこれを付けて放り込んでおき、もう少し小さいのが釣れたら交換すればいいや、

 

日の出前の水面はベイトを追う魚がバチャバチャやってる、

正体は子セイゴのようだな、ルアーを投げても「ココン!」って当たるだけで1匹も釣れなかった。

今朝はメッキが居ない様だ、

アジの方に集中するけど、今日はこちらも食いが悪いよ、

さらにこんな日に限ってよく外れるんだわ、

 

こんな日は粘っても無駄な事は重々承知の助だ!

コマセの無駄遣いは勿体ないよ、

7時の観光船がやって来たのを合図に終了さ!

 

アジに少し脂が乗り出したな、

もう少し水温が冷えてくると更に脂を蓄えだすんだぜ、

 

 

今日使って思ったよ、今度はノマセの竿が短すぎて逆に扱いづらい、

って事で本日もう少し長い竿に交換し、仕掛けもセットしなおした。

次回はこれを使ってみようっと、

 


やっぱり風が強くなった。

2020年10月13日 17時16分02秒 | 環境問題

日の出前は西寄りの風で釣りには問題なし、

カニも持って出掛けて行ったの、

アンカーを下して先ずはサビキから開始です。

竿を延ばして支度が済んだら風向きが北西に代わって来たぞ、

あらら、アンカーが引けてる。

ポイントから外れちゃうよ、

こんな時はアンカーロープを長くとってボートとの角度を下げます。

一旦アンカーを上げて打ち直したけど、磯に近過ぎて気に要らないな、

もう一度打ち直して納得の場所へ、

 

釣り始めたら益々風が強くなって来たよ、

吹いて来るのは覚悟してたけどまだ6時だよ、早いな~

徐々に強くなる予報の風、これじゃあカニエサの出番は無さそうだな、

早目の終了になりそうだからとにかくアジだけは確保しておこう、

 

途中ルアーでメッキの様子見をしたら1発で釣れたよ、

でもルアーで遊んでる暇が無いからサビキに集中だ、

あっ!一応ノマセも放り込んでね、

 

わずか1時間で白波が立ち始め、長くとったアンカーもズルズルに引けちゃう。

もう無理だね、7時の観光船が見えた時点で終了だ、

 

一生懸命カニエサを確保したのに全然使わず徒労に終わってしまった(;´Д`)

 

昨日釣ったメッキはその日のうちに煮付けにしたよ

メッキはアジの仲間だから身離れがいいよ。

本来大きく育つ魚だからメッキの内は赤ちゃんだ、

脂が無いからソテーや煮付けが良いね、

甘辛い醤油の匂いが香ばしい、食欲をそそるぜ(^^)v


せっかくカニを捕ったのに

2020年10月12日 16時56分40秒 | 環境問題

昨日は1日中川の水位が下がらなかったの、

エサのカニが捕れない、

そこで今朝4時半からヘッドライトの灯りを頼りに捕獲に向かったのだけど、

やはり水が残ってて、その中でのカニ採りです。

ところがカニが居ないんだわ、

全くって事はないんだけど、どうにか頑張って捕れた数は3~40匹ほど、

直ぐ無くなってしまうかもしれないけど、あるだけ持って出掛けて行ったさ、

もちろんサビキとルアーのタックルも持ってね、

 

釣り場に着いたら直ぐに周りでパチャパチャやり出したよ、

ルアーの開始、

パチャパチャの正体はメッキだった。

小振りだけどメッキは良く引くね!

2~3匹釣れたところでアジ釣り開始、

いきなり釣れたのはノマセにちょうど良いサイズの青アジ、

ノマセの竿を出して釣れたアジを付け放り込んでおきます。

アジもパラパラ釣れるけどルアーの方に気が行っちゃう(;^ω^)

だって辺り一面でパチャパチャやってるからな、

日が上がるとメッキは釣れなくなって代わりにこ奴が食い出したわ、

今年もそんな時期なったんだねえ~

 

ルアーも一息ついたんでカニエサにチェンジしようと思ったら…

あれーUガイドのクロダイ竿を忘れた~( ;∀;)

せっかく苦労してエサを捕ったのに…

一旦家に取りに帰ろうかと思ったけどアジもポツポツ釣れてるからこのまま続行だい(^^)v

ノマセのアジが死んじゃったんでチョッと大きいかもしれないけどなるべく小さめを選んで付け替え、

しばらくしたら穂先がガクガク揺れてる。

アジが逃げてるのかな?放っておいた。

このノマセの竿の穂先にラインが絡んでる。

治そうと竿を手繰ったら…食ってるじゃん!

結局竿は使わずラインを手繰ってヒラメを回収、

デカアジ丸のみだったよΣ(゚Д゚)

 

ヒラメも釣れたしアジも結構釣れた。

わざわざ竿を取りに行くのは止めて海岸でカニを拾って帰ったよ、

カニは明日出番があるかなあ・・・?

アジ30匹・メッキ5匹・サバも1匹釣れた。

明日は風になりそうだな、朝のうちくらいは凪いででくれないかなあ~


月曜日に期待して

2020年10月10日 17時42分32秒 | 環境問題

夕方は5時半の隣の川です。

空の夕焼けで赤く染まってるよ、

水嵩は長雨のせいで随分高いな、

明後日は休みだからカニエサ釣りやりたいんだけどな~

明日になれば水嵩は下がるかな?

じゃないとカニが捕れないよ、

 

明日は早朝からお宮さんの掃除、

今晩中には落ち葉が乾かないだろうな~


彼岸Day

2020年10月07日 12時27分58秒 | 環境問題

昨日は予想してたより長く吹いてて、今日はもう無理かなぁって思ったの、

でも2時半過ぎた頃からようやく収まってきて、何とかやれそう、

3時から2時間浮かんできたよ、

干潮からの上げ潮、潮は殆ど流れてないけどいきなり釣れて来たのはお彼岸さん、

続けて2匹、

こまめに場所を変わってクロダイと出会いたいな、

ラインがスーッと引き込まれ、合わせた瞬間重みが!

黒鯛かと思ったけど引きが違うな~

ズボっと姿を現したのは久し振りなタケノコメバル。

 

ポイントを替える度にお彼岸さん、

カサゴは相変わらず多いな、大きそうなところだけキープです。

あっと言う間に日が沈んでいくな、最後のマズメに勝負を掛けたけどクロダイとは出会えなかったよ

カニが無駄にならなくって良かったな、

残ったカニは再び川に戻してあげました。

 

今朝はアジを釣りながらルアーに集中、

シーバスは居なかったようだな、

唯一釣れたのはメッキだけ、

 

ルアーポイントじゃアジが1匹だけだったんで「このままじゃ帰れんぞ!」と、上げポイントに移動、

何とか2桁釣れてやれやれでしたわ、

アジがデカいねえ~


漁場争い

2020年10月06日 13時39分40秒 | 環境問題

昨日の午後から吹き出した強い北西風は今朝も残って海はバチャバチャ🌊

お昼から凪いだら残ってるカニを持って出掛けようかな、

1時半、海の様子を見に行ってみます。

写真じゃ静かそうに見えるけど、白波も立ってまあまあ吹いてる。

寒気もどきがあるからなかなか風が落ちないな、

海の色もきれいだ、これだけ澄んでると食いも悪いだろうな~

 

ここの沖は毎年海苔網が入るんだけど、海苔養殖を止めちゃったから今年から入りません。

大井の漁師さんがカニカゴを入れてるんだけど、今年から止めるかも?

海苔網が入ってると底引き網漁が近づかないけど、海苔網が無くなるとガンガン引き回すの、

するとカニカゴを引っ掛けて下手すると持ってかれちゃうからね、

 

以前だけど、うちの村の漁師さんが新品のカニ籠50個を取られたと嘆いてたよ、

カニ籠一つ1万円なんで50万円の損失、

漁師さん達も漁場争いに四苦八苦だな、

 


フグの逆襲

2020年10月05日 13時33分24秒 | 環境問題

休みの日なんで8時の営業時間を気にしなくていいの、

なので本日はのんびりやれるから「カニエサで釣れる物を釣る!」です。

カニエサで釣れる魚は高級魚が狙えるんだ、

 

日の出前は小雨模様だったから雨のピークが過ぎた6時目に浮かびました。

早速カニエサで釣れたのはサンバソウ(^^)v

よー引いたわ♬

高級魚が1匹釣れたから安気になったな。

 

周りで小さいのが多いけどシーバスがベイトを追ってパチャパチャやり出したから気がせって叶わん。

何とか釣ってやろうとしばしルアーに夢中になっちゃった。

結局コバッチサイズを1匹GET!

 

あれれ、いつの間にか8時近くになってる。

ライズも無くなったんでこれからは真剣にカニエサ釣りだ、

カサゴが連発するな、20㎝超えの大きいのだけkeep、

巨大なヒガンフグが食ったよ、これは嬉しいぞ、

9時過ぎたら予報通り風が強くなって来た。

それに朝の上げ潮時から下げが速かったんだけど、潮が下げに代わってますます速くなって…

この頃には川の流れのようになってとても釣り辛い、

そんな中で30㎝近いアズキマスが食ったの、

実はスカリの中に20㎝ちょいのアズキマスが泳いでます。

先に釣ったんだけど、この大きいのが釣れたんで前に釣った小さい方のアズキマスはリリースしてあげたよ、

北西の空に厚い雲が上り出した。

その下は白く霞んでるぞ、

こりゃあやばい!突風になるかもしれない、大急ぎで道具をしまって退散だ!

陸に戻る途中やっぱり吹いて来た、

突風にはならなかったけど波頭が砕ける強さ、

波しぶきを被りながら何とか陸に着けて一安心ε- (´ー`*)フッ

メッキもルアーに食って来た。

黒鯛は釣れなかったな、

家に戻って魚を並べてたら大きい方のヒガンフグがガブッ!

痛ったーい(>_<)

指の肉を丸く食いちぎられた~

なかなか血が止まらんかった。

 


たまには…

2020年10月03日 15時44分04秒 | 環境問題

土曜日なんでボートが多くルアーを投げられるスペースが少ないな、

シーバスの群れも去っちゃったようで、数回小っちゃなバイトがあっただけ、

とてもフッキングするようなサイズじゃないみたい、

 

最初に付けたポイントで、朝一にアジがポツンポツンと釣れただけでそれっきりのモーニングでした。

アジがデカいけど一応ノマセもやってみたけどこんな日は気配も無かったよ、

目ぼしいポイントを2か所移動してみたけど釣れないな、

こんな日は粘るだけ無駄、コマセの無駄遣いも勿体ないよ、

とっとと止めて後日に期待だね、

 

よって本日の釣果は…

こんだけ~

まあ、毎日やってりゃたまにはこんな日あるわな、

 

それにしてもアジが白いなー、脂が乗って無い証拠だ。

9月に入って一気にサイズが良くなったんだけど、どうやら外海から入って来た個体のようだね、

外海アジは脂が少ないんだよ、

内湾育ちのアジならもう少し小さくても金色でお腹の中には脂の塊があるはず、

今後初冬にかけてこのアジに脂が乗って来るのはいつになる事やら?

 

先回のコマセ作りで米糠がわずかになった。

家の裏にある精米機はいつもすっからかんの米糠です。

たまたま見に行ったら珍しくたっぷり残ってた!

バケツに2杯持ち帰り1時間掛かって煎ったよ、

家の中は香ばしい米糠の香りで充満したよ、

これだけあれば4~5回使えるかな、

 


やっぱりルアーは楽しいわ♫

2020年10月01日 11時52分09秒 | 環境問題

月が替わって一発目!

ここ数日時々シーバスのライズが見られるようになったよ、

そこで、根魚タックルからシーバス用のタックルも持って出撃、

竿はアジ用の磯竿、釣れたアジを泳がすノマセ用のタックル、

そしてルアーロッドにボラがうようよしてたら引っ掛ける為の丈夫なタックルと4本の竿を積み込んでます。

 

沖に浮いた時間はちょうど満潮時なんで潮の流れが無い、

東の弱い風に変な方向へ流されるの、

明るくなって来てノマセ用のアジをGET!

ノマセの仕掛けに掛けて放り込んだら潮が動き出したよボートが下げの方向に振られ出したんでアンカーを打ち直そうとしたら…

アンカーが引っ掛かって外れない、困ったなあ~

そこへ船外機のプレジャーがやって来たんで「チョッと引っ張って」ってお願いしたら外すんじゃなくていきなりブーンと引っ張って切られちゃった(;^ω^)

まあ、しゃーないわな、

一旦陸に戻って予備アンカーを積み込みます。

随分時間のロスしちゃったな、

ノマセの仕掛けに掛けたままのアジは汲み置きバケツの中でちゃんと生きてたんでそのまま放り込みます。

アジ釣りを再開しかけたら周りでシーバスのライズが出だしたぞ、

直ぐにルアーを投げたら一発でHIT!

この感覚、随分久しぶりだな~

50㎝くらいかな?状態の良いシーバスがタモ網に収まったよ、

まだライズが出るから群れている様だ、

こうなるともうアジなんてやっとれん。

ルアーに集中だい、

さらに同型を追加、

小さいのも中って来るけどアシストフックを付けてないから掛からないね、

大きいのだけ狙い撃ちだよ、

小振りを2匹追加したけど共にリリース、そんなに要らないからね、

 

そんな事してたらノマセの竿も突っ込んでた、(気が付かなかった(;^ω^))

はい!狙い通りヒラメもGETだぜ!

陸まで往復してたりしてたから1時間もやっていられなかったけど、これだけ釣れれば十分だ(^_^)v

しばらく居付いててくれないかな、

 

 

 


短い時間だったけど何とかなった。

2020年09月30日 15時29分19秒 | 環境問題

昨日はお昼から風も無くなり釣りには好条件になったけど…

美浜町美化研修会

予め出席の返答をしちゃってからさぼる訳にもいかず、渋々出掛けて来たよ、

そしたら平日だけど、結構な参加者があって…

さぼらなくて良かったな、

 

 

今朝は上天気、明日のフグ供養祭用のフグが少し足りないかも、

フグ釣りながらアジも釣りましょうと出掛けたんだけど、いつものポイントではアジはおろか、フグも釣れない、

5時半から7時半までの2時間しかないから焦るわ~

6時半になってこのままじゃああかん!と、大きくポイント移動、

岩場のゴチャゴチャした場所で水深も浅い、深い所で4mくらいかな?

このポイントが正解でして、いきなり入れ食いモード、

フグも2~30匹釣れてアジも2桁釣れたよ、

この間正味30分、忙しかったなあ~

久し振りにサバも釣れて、随分大きく育ってたよ、

 


はぐれ前線?

2020年09月29日 10時23分06秒 | 環境問題

今朝は思わぬ強い東風で、海は荒れ模様、

朝の部はとても出れる状態じゃないよ、

天気図に載らないような局地的な前線が出来たようだよ、

午後には凪ぐんだけど、1時から役場にて美化研修会があるんだよね、

自分、美浜町の環境美化推進員を委嘱されてるのだ(;^ω^)

だからせっかくカニエサの準備をしてあったけど行けないな、

 

昨日午後の部の釣りは無事クロダイを射止める事が出来たよ、

40㎝だったけど、すごく強い引きで楽しめた♬

この黒鯛を1匹釣った時点で追加は要らないな、ちょうど5時前で止めるのにちょうどようい時間だったよ、

釣りやりながら、ボラも2匹引っ掛けた。引っ掛けるのが面白いんだよな(^◇^)

カニは元気なうちに逃がしてあげよう、

 

 


こりゃ堪らん

2020年09月28日 13時04分29秒 | 環境問題

本日はお休み、なので時間は気にせずゆっくりやれるよ、

そこで今日はカニエサで釣れる魚を釣ろうと思う、

一応クロダイ狙いではあるけど、黒鯛じゃなくてもカニで釣れる魚は良い魚が多いんだよ、

 

急ぐ必要は無いから朝5時に起きて外を見る、

まだ吹いてるなあ~ネットで予報を見たら凪いできそうだ、

凪いでくるなら出掛けてもいいかな?

 

北西風で波が少し高いけど出船、

辛抱して釣ってます。

6時過ぎに少し凪いで来て「よし!」と思ったのも束の間、

ヒガンフグとサンバソウを釣ったまでは良かったけど…

また風が出て来たぞ、しかも悪い事に北の風だ、

波が高くなってボートがバッタンバッタン(>_<)

やっとれんわ~いったん退却だ!

 

ただ今1時を過ぎたところ、

ようやく風が治まったんでこれから2回線目に行って来ますわ(@^^)/~~~


あらら、吹いてないじゃん

2020年09月26日 18時06分15秒 | 環境問題

雨の後は風って事で、今朝は北西風が吹いてる朝を迎える予定だった。

こんな日はゆっくり寝てたんだけど、目が覚めたのは4時50分、

東の空の水平線がうっすら白み始める頃、

外を見ると風なんて吹いてないじゃん、

ベタ凪だぜ!

どうしようか迷ったけど運動も兼ねてるし、供養祭用のフグが集まりきってない、

って事で行っちゃいました(;^ω^)

 

一昨日シーバスのライズがあったから、ルアーをやってみようかな?

まだ明けきってない中を1流しだけやってみたの、

やっぱり釣れないな、一昨日のライズはたまたまみたいだよ、

 

狭いポイントに入れるようアンカーを下す位置が重要です。

潮の流れ、風の向きなど考慮してアンカーを下す位置を決定、直ぐにサビキ仕掛けを出します。

いきなりカサゴが食って来たぞ、

カサゴの釣れるポイントは石の上、

石の上から少し外し気味にしたいからアンカーのうち直しです。

3回打ち直してようやくポイントに着けれたよ、狭いもんで苦労するわー

でもこれを面倒臭がっちゃダメなんだ、

何度も納得するまでやり直さなきゃな( ..)φ

 

バッチリ決まると直ぐにアジが釣れ出したよ、

でも群れが小さく1匹ずつしか食って来ない、

それでもサイズが良いから救われるね(^_^)v

 

毎年今頃の時期って食いが落ちるんだよな、

そんな時は堤防の方がよく釣れるんだ!

でもアジばっかり、・・・

自分は沢山釣る気が無いし、いろんな魚が釣りたいからこのスタイルで満足してるよ、

 

って事で本日の釣果はアジばっかり

今日は変わった魚が釣れなかったな、

 


アジもカワハギも一つの仕掛けで釣っちゃうのだ、

2020年09月24日 10時37分29秒 | 環境問題

冷ウタセの刺し餌が終了しちゃった、

そこで青虫を半分だけ購入して出掛けたの、

このエサで狙うのはもちろんカワハギだぜ、

浜に着いてボートを下して準備してると物凄いやぶ蚊の襲来だ!

耳元や顔の回りででプンプンやかましいほどだ、

秋の蚊ってすごくしつこいのね(; ・`д・´)

ボートを出しても、沖までくっ付いて来るんだ、

やつらも子孫を残すのに必死なんだろうな…

 

ド干潮からの釣り、上げ潮であります。

今日は磯を外し加減の位置でスタンバイ、

一応5時から浮かぶんだけど、この時間ではまだ早いね、

毎度の事ながら何も釣れんよ、

5時半過ぎるとアジが釣れ出す。

そし下針に付けた青虫にもフグやらベラが集まり出します。

 

アジに混じって最初に釣れたのはヒガンフグ、上針にアジが付いて、下針にヒガンフグでした。

太ってるから良く引くわ、

次に食い付いたのは先週1週間狙って釣れなかったカワハギだ!

「ようやく」って感じだね、でも一匹だけでまだまだ数が少ないようだ、

 

相変わらず水面はボラの大群が居付いてる。

釣っているところにもボラの群れがやって来て、水面にはグワングワンとボラの波紋だらけ、

こうなるとなにも中らない、

ボラが離れるとサッパが待ってましたとばかりに仕掛けに群がってアジの棚まで落ちて行かないよ、

ボラやサッパが居なくなった時を見計らってアジの拾い釣りでした。

 

今朝のアジはサイズが良かったよ、

 

程々に釣れたんで、定時より少し早めの終了、

カワハギは22㎝あったよ、

青虫は3匹しか使わなかった。千切って使うからエサ持ちが良いよ、

残ったのは野菜室行き、次回に回そうっと、

 

そうそう、今朝久し振りにシーバスのライズを見たよ、

こんな時に限ってルアーを持って来てないんだよな、

いつも持って来てるのにね~(~_~;)