goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

こいつなら…

2020年11月08日 16時46分04秒 | 環境問題

昨夜だけど昨日釣ったハマチを食べたのよ、

以前伊良湖なんかで釣ってたハマチは身がゴリゴリで固くって、

脂も少ないから2~3日寝かさないととても食えんかった、

それが三河湾奥まで入り込んで来たハマチは全然違う!

脂も乗って来てるし何よりゴリゴリ感が全くないのよ、

こりゃあチャンスが有ったら狙うっきゃないな!

次はちゃんとタックルを準備して行かなくっちゃ(^o^)丿

どうせ釣るならまとめて釣ってやろうと悪だくみ、

釣っていられる時間が短いから連掛けを狙っちゃうぜ、

細いタックルじゃ時間ばかりかかってしまう。

それ相応のごっついタックルじゃ、

 

取り出したるはジギングRod

普段タコを釣ったりボラを引っ掛けたりするのに使ってるの、

リールは6000番でPE3号を巻いてある。

これなら一度に2~3匹掛かってもガンガン巻けるはず#

 

こうご期待あれ(^_-)-☆

 


タックルbox持って来てない

2020年11月07日 15時42分03秒 | 環境問題

昨日の魚はもう無いや、

明日は風になりそうだからボートは無理、

今朝の雨は9時頃まで持ちそうだな、何とか2日分くらい確保できないかなぁ~

 

朝一でアジが1匹釣れた、

早速ノマセに掛けて放り込んでおきます。

で、カワハギ狙いね!

その仕掛けにいきなり何か大物が食い付いたぞ、

リールのドラグがきつめだったし、余りにいきなりだったんで余裕が無かった。

2号ハリスを切られちゃった。

何だったんだろう?クロダイかアイゴか?はたまたボラだったかもしれないな??

気を取り直して再スタート、

カワハギも今日はワッペンが多くて、スカリには3匹だけだ、

今日はこれまでか?と思ってたらノマセの竿が引っ張られた。

やったね、ヒラメが食い付いたぞ!

リールを巻きながら大型と判断できる。「やれやれ、これ1匹で2~3日分は確保だ!」

と水面まで浮かせたのは今季最大サイズ!明らかに60オーバー(^_^)v

ところがタモを差し出したら枠から尻尾がはみ出して弾いちゃったよ、

ジャンプ1発針ハズレしちゃった、(T_T)/~~~

残念無念!まあ、こういう事もあるわな、

 

7時半近くになってそろそろ止めようかと思ってたところに沖でルアーをやってたgangtainさんからTEL

「伸ちゃん、青物回ってる、3回連続で切られちゃったよ!」って、

自分も道具を片付け沖に向かいます。

あちこちでナブラが出てる。

しかし自分、ルアーの竿は2本持って来てるけどワームとシンキングジャークがそれぞれ付いてるだけ、

タックルboxは持って来てないからこの2種類で食わせるしかない、

引き方を変えたりアクションを変えたりするけどなかなか食い付かん、

家に電話を掛けて「少し帰りが遅くなる」と連絡して腰を落ち着ける。

そしてシンキングジャークでようやく1匹掛けれたよ、

やわやわのタックルなんで少し時間を掛けてネットIN(^_^)v

1匹じゃあ足りん、もう1匹と欲張るも次が来ないや、

どうやらベイトが小さいに違いない!

どうした物か?あれこれ考えたら「そうだ!サビキの中に落とし込みサビキがあったぞ」

7号ハリスの落とし込みサビキにシンキングジャークそタックルで再開です。

しかし仕掛け全長が長いからショートRodじゃ投げにくい、

そこで仕掛け延ばしてケンケンサビキだ!

手漕ぎでタックルを引っ張るんだけどこれがよく釣れるんだわ、

思惑は大正解♬

掛かった仕掛けに次々食い付いたのか、重くて巻けない、

何匹食い付いたんだ???

力任せじゃPEラインから切れちゃうから時間を掛けて寄せなくちゃ、

2匹くらい外れた感触があって、途中から楽になったよ。

リーダーが入った!やっぱりダブルで食ってる、

1匹はサビキに、もう1匹はルアーの方だ!

リーダーは6号あるから余裕のブッコ抜きだい(^_-)-☆

これで3匹になった!もう十分だぜ、

って事で即止めでした。

よく太ったハマチはいかにも内湾物だね(^_-)-☆

 

家に戻って胃の内容物を確認、

3㎝ほどのシラスをしっかり食ってた。

これじゃあルアーには興味を示さないわな、

途中でサビキに替えたのは大正解だね、マッチtheベイトだよ、

 

 

 

 


感動の朝焼けだったよ

2020年11月06日 18時15分37秒 | 環境問題

今朝も昨日と似たような釣果だなあ~

ベラが溜まってきたから今晩ソテーにする予定なの、

どっちみち3枚に下すんだからセイゴが混じってもいいや、

って事でルアーに食って来た2匹も持って帰ったよ、

ソテーにすると子供達もパクパク食べてくれるから消費が良いね、

 

今朝の朝焼け

日の出前の一瞬が燃え上がったぞ、


残り30分

2020年11月05日 17時16分12秒 | 環境問題

日の出が遅くなって釣りに時間が短いよ~(つд⊂)エーン

 

上げ潮だけど風の向きを考慮して下げのポイントに入ったのね、

ルアーでメッキが釣れたまでは良かったけどその後はパッタリ!

カワハギらしいエサの取られ方もないや!

このままじゃああまりにも寂しいぞ!

6時半過ぎて残り1時間ってとこで上げ潮ポイントに移動、

でもコマセが効いて来るまでの時間ロスがあるよ、

気が焦る中、7時になってようやくコマセが効いて来てベラが3連発

ベラはカワハギ釣りの税金みたいなものでもれなく付いて来るのだ、

ようやくカワハギが釣れてやれやれと思ったら2連発でカワハギ仕掛けを噛み切られてしまったのだ、

当然コマセ籠もさようならさ!

残り30分しかないのに仕掛け作りばっかり、

あげくの果てに直したばかりなのに今度は針を取られて…

やっとれん、今日は終了だ!

家に戻って魚を捌きます。

 

カワハギを捌いたら胃袋の中はコマセがパンパン、

しっかり食ってる。

しかも混ぜてある米糠もしっかり食ってるよ、

カワハギって米糠が好きなんだな(^◇^)

読者さんは覚えておくと良いよ~

 


雨前に

2020年11月02日 17時28分29秒 | 環境問題

いつもなら休みの日はカニエサで高級魚狙いでのんびりやるんだ、

でも青虫が2杯分もあるから本日はアジ・カワハギ釣りですわ、

早朝は5時45分に浮かんだんだけど、雨粒が頬に当たったぞ、

え~早いなあ~ 合羽を着こんだら止みやんの、

でも暖かいからそのまま着込んで釣り開始、

花園さんがやって来た。アンカーを打つのがへたくそなんだよな(;^ω^)

今日も僕のボートにぶち当たるような位置に下しとんの、

打ち直ししてもらったよ、2回目は上手くいったよ、

 

朝一のアジはポツンと1匹、

取り敢えずノマセ仕掛けに掛けまして泳がしておいたけど最後まで元気に泳ぎ回ってたよ、

カワハギはポツポツと釣れるよ、サイズも良いけどよく外れるな~

 

隣船と話をしながら、「何かお刺身になるような魚が食わんかな~」ってしゃべってたら、

ギューン!

軟らかい竿なんで魚が気が付かないかな?あっと言う間に水面に浮かんだぞ、

丸い頭がポコンと顔を出した。

ボラだー!結構良いサイズ(^_^)v

そこから引っ張りっこの始まりですわ、

ラインが細いから無理は出来ないな、

時間を掛けてタモ網に収まってやれやれですわ、

 

結局10まで粘って写真の釣果まで伸ばしたよ。

そんなに釣っても食べ切れないからもう十分だね、

 

明日は風になりそうだから釣りは中止!

ボラのサイズが良いからこれ1匹で2日持つね、

 

10時半になったら雨が本格化したよ、

ちょうど良い上がりだったな(*^^)v

 


久し振りにアジが戻ったよ、

2020年10月29日 14時19分26秒 | 環境問題

十五夜ならず十三夜であります。

大潮前の中潮で潮が良く動く日だよ、ルアーにはもってこいなのだ!

 

天気図を見ると風は強く無さそうな日だけど、予報通り強くなったな、

海は白波が飛び交ってるよ。

寒気があると風が強くなる傾向だけど、今日はそんな日だったのかな、

 

早朝はまだ風は吹いてなかったよ、

風が吹き出す前に海の様子見です。

メッキはルアーにて、

少し大きくなったな、

カワハギは7時を過ぎて釣れ出したの、でももう時間が無いから数はないね、

 

今朝はアジが釣れたの、

小さなアジが結構混じったから群れが代わったようだよ、

エサにちょうど良いサイズだったのに、ノマセの竿を持って来てなかった。

ヒラメを取り損ねたかな(^◇^)

 

しかし秋の海はいろんな魚が釣れるね、

写真に写ってる以外に釣れた魚はセイゴにカサゴ、クサフグにコモンフグ、

これだけでも合わせると10目つりだ!

 

種類が多いからルアーもやりたいし、1時間半であれもこれもと欲張りな釣りじゃー

楽しいぜー(^^♪

 

 

家に戻ったら漁師さんから鱧とエソの差し入れが…

しっかし半端ない量だよ、

10㎏は楽にあるね、

鱧を10本ばかり捌いたけど、とてもやり切れない、

ご近所さんで「挑戦してみるわ!」って方に10本ほどお裾分け、

それでもまだまだあるぞ、

最後は友人の旅館に取りに来てもらった。

自分が骨切りまでやり切るのに2時間掛かった。

お裾分けした方達捌き切れたかな?

多分1日仕事になったかも(;´∀`)

 

 


最期にドラマは待っていた。

2020年10月28日 11時39分07秒 | 環境問題

今朝はアジもパラリと釣れまして、このくらいの量でちょうど良い量、

1時間半の釣りタイムを終え、道具を片付けてたら…

まだ片付けてない竿が勢いよく突っ込んだ!

ドラグは緩めてあったから最初の一のしは上手くかわせたよ、

サビキのラインは0,8号なんで無理は出来ない、

昨日のボラより引きが強いな、

何だろう?

せめて姿は拝んでやろうとラインを出したりして時間を掛けて浮かせたぞ、

アイゴだー(゚д゚)!そりゃよく引くはずだわ、

無事取り込んで下処理を済ませます。

このアイゴ、昔はよく釣れたんだけど最近は減ったね、

昨日のアイナメといい久しぶりの魚が連荘だ、

ウマズラカワハギも釣れたよ、

この魚も自分の釣り場では始めて釣れたと思うよ、

海が変わって来てる証拠だな、

 


昨日と大違い、

2020年10月27日 16時45分12秒 | 環境問題

ちょうど6時です。

東の空が染まる中、竿出しです。

下げの時間だけど潮が動いてない。

風向きが真北からで陸に向かって船が立つ、

そこで下げのポイントから上げのポイントで始めて見たの、

そしたら待てど待てど何にも釣れん、

ここは諦め沖のポイントに移動してみた。

しばらくして釣れ出したのはベラベラベラ!

まあ、こいつはカワハギ釣りの税金のようなものでありまして、こいつを釣りきるといよいよカワハギの出番になる!

・・・・・・・・・・・・・・はずなんだけど・・・

ようやく食い付いたのは

手の平にすっぽり収まるサイズ(;^ω^)

次に釣れたのはもう少しだけ大きなサイズだけど、サイズアップに期待してこれもリリース。

8時近くになってようやくまともなサイズが1匹釣れた。

その後は再びさっぱり、

時々竿を曲げてくれるのはベラばかり、

らちが明かんからポイント移動を繰り返します。(4か所代わってみた)

 

どういうこったい!昨日と今日とじゃ大違いだよ、

上げ潮になって諦めた。

 

まともな魚が無いからカニエサ使ってお刺身になる魚を狙ってみたの、

そしたらいきなり竿を曲げてくれる魚がHIT!

黒鯛じゃない、大型のフグかも?

浮いた魚はアイナメだ~!

久し振りだな、

サイズも36~7cmくらいかな、よく太ってる。

何とかお刺身用が釣れたんで一安心、

その後はフグすら釣れない、時々カサゴが釣れて来る程度、

随分潮が高くなって来たから最後にもう一度サビキ+カワハギ仕掛けを下してみた。

 

カワハギ1匹追加出来まして、そしたらサビキにボラが食い付いた、

ハリスは1号だから絶対引っ張りっこは出来ない、

ドラグを緩めて疲れるまで粘ってようやくタモに入ったよ、

ボートにあげるともうバタつく元気も無くなってた(;^ω^)

このくらいにならないととても取れないよね、

 

ちょうどお昼のサイレンが鳴りまして終了、

今日はお天気が良かったから長時間も気にならなかったよ(^◇^)

ベラは明日干物にします。

3枚に下してみりん干しにすると美味いんだ!

アイナメは♂でした。

アイナメは晩秋が産卵期なのね、この時期は♀より♂の方が脂が乗ってるの、

って事でお刺身に決定!昆布〆にするとさらに絶品だ(^_^)v

 

 

 

 

 


カワハギ釣りは楽しい(^^♪

2020年10月26日 17時54分57秒 | 環境問題

今日は8時半が干潮、

そこで下げ潮時はアジを釣りながらカワハギも狙おう、

上げ潮になったらカニエサで高級魚狙いだ!

そんなたくらみをしてたんだけど、いざ行こうと思ったらエサのカニが半分近く死んでるじゃん、

え~なんで???

少しやる気が削がれたね、

まあいいや、当初の予定通り始めましょうかね、

明るくなった頃からスタート!

アジは釣れません、

でもコマセに寄って来たカワハギが食い出したよ、

いきなり22~3㎝の大判からですわ、

こりゃいいぞ!

調子よく5~6匹釣れたところでカワハギも学習したのか少し食い付きが悪くなった。

風が北西から北向きにな代わってポイントから外れ加減、

アンカーを打ち直すならついでに上げ潮のポイントに移動しよう、

時計は8時、ほぼ潮止まり、

でも底潮が上げ始めてるのか、カワハギくさいアタリが出だした。

こうなりゃこっちの物!ここから連発であります。

カワハギ釣りは楽しいなあ~ついつい夢中になっちゃって当初の計画のカニエサの出番が無いよ、

さすがにこれ以上は要らないな!

9時過ぎてカニエサを使い始めたけど、風が強くなってやり難い、

釣れる気配も無いから10時のサイレンで終了しちゃった。

アジは1匹だけ釣れたよ、

アジだけなら堤防の方が釣れてるね、

 

明日もカワハギ釣りかな?

マイポイントのカワハギは昨年も11月中旬に釣れなくなっちゃったから釣れるうちに楽しみたいね、


だから釣りって面白い

2020年10月22日 18時23分39秒 | 環境問題

昨日逃げられた大判カワハギ、

悔しいから今朝もリベンジじゃ

日の出前の海はベタ凪で潮も流れて無かった。

昨日バラしたポイントに着けようと潮の流れや風向きを考慮してアンカーを下したいのだが…

あっちにブラブラ、こっちにブラブラであげくの果てにはぐるりと180度回転しちゃったりして、

頻繁にアンカーを打ち直しての釣りはイライラもんだわ~

 

サビキの下にカワハギ仕掛けを付けて、アジが回って来たらこれも釣っちゃう作戦、

1匹目のカワハギは直ぐに釣れたけど…

こいつら税金のようなもんだよ、

もれなく釣れて来る(;´∀`)

クサフグなんで釣りが終わったらリリースしてあげました。

 

6時から7時までの1時間でベラ混じりでポツポツとカワハギGET!

7時過ぎたらパラリとアジが釣れまして定時なったんで本日終了、

大判は来てくれなかった。

そりゃそうでしょ、あれだけデカいやつはなかなか釣れないよな、

そこが釣りの面白い所だよ、


リベンジ対象がまた増えた、

2020年10月21日 17時19分10秒 | 環境問題

昨日の朝、大物に逃げられ悔しい思いをしたんで午後の上げ潮でリベンジ向かったぞ、

相乗り希望でラッキーカムカムさんも来るそうだ、

エサのカニが心もとないから追加で採取、

LUCKYさんは荷物が多いから狭いボートじゃ窮屈になるな、

そこで僕の荷物はスカリとエサ桶、黒鯛竿と予備のボラ掛け竿だけのメチャシンプル装備、

細かい仕掛けはベストに入ってるからこれで十分だ、

LUCKYさんが来るまでまだ時間があったからサビキのコマセ作りをして出掛けたら、ちょうどLUCKYさんも到着、

出船は干潮から上げ始めの2時であります。

釣り場に到着するとボラがウジャウジャいるぞ!

これで黒鯛は釣れなくてもお土産は確保確定、(^^)v

上げ潮ポイントに移動し竿を出します。

釣りの途中、ボラを引っ掛けたりしてこれがまた楽しいんだわ♬

結局黒鯛は釣れなかったな、

カサゴはいっぱい釣れたよ、

自分は20㎝オーバーを2匹だけキープし残りはすべてLUCKYさんにプレゼント🎁

LUCKYさんは僕が下りた後一人で夜釣りまで頑張って行ったよ、

今朝車に残った青虫が置いてくれてあったの、

一杯残ってたから釣れなかったのかな?

まあ、お昼にカサゴをいっぱい釣ったからお土産分は十分だろけどね(^_-)-☆

 

そして今朝だよ、

残して行ってくれた青虫があるからカワハギ仕掛けも持って行ってみた。

アジ釣りから始めたけど全然釣れないや、

6時半からポイントを移動してカワハギの仕掛けを付けて再開、

色々釣れて来る中、強い引きの魚が食ったぞ、

重量感があるからベラじゃなさそうだ、

慎重に竿をお越しに掛かったらプッチーン!

カゴごと飛んじゃったよ、

すると続けざまに同じような魚が食い付いた、

更に慎重になって竿を立ててきたらボートの後ろでちらりと見えた魚は団扇カワハギだ!!!

ところが姿が見えた瞬間、再びプッチーンである。

って事はさっきのも団扇カワハギに違いない、

悔しいな~

仕掛けは新品なんだぜ!そもそもなんで幹糸から切られるのか合点がいかんよ、

仕掛けを縛ってばかりで時間はどんどん過ぎて行く、

残り30分で3匹のカワハギが釣れた。

アジも3匹食って来た。

こんな時はもう少し時間が欲しいよ、

どうやら今日はカワハギが回ってたようだよ、

今度はこの団扇カワハギがリベンジ対象だ(*・ω・)/ハーイ

 


悔しい、リベンジじゃ

2020年10月20日 12時23分52秒 | 環境問題

アジ釣りからスタートしたけど今日は4匹しか釣れなんだ、

ノマセも反応が無いから早目にカニエサを出したの、

スタート時は潮の流れも穏やかだった、

8時の満潮から下げに代わった時、とんでもない大物が掛かったのだ!

引きも強いが重量感が半端ない、

一度は根に張り付かれたけどテンションを掛け続けてたら少しずつ浮いて来た、

よし!とタモの準備をした途端プツン!である、

まだ姿は拝めてない、何だったんだろう?

年無し黒鯛か?根に張り付いたからアズキマスかもしれない、

せめて姿だけでも拝みたかった。実に残念だ。

その後も続けて食ったんだけど、これまたハリス切れ!

3度目の正直で少し小型が食い付いたんだけど、これは針ハズレ、

1匹も捕れなかった( ;∀;)

そしたらここから物凄い潮の流れになってしまった。

ガン球の5Bを2個付けしても太刀打ちできない、

お手上げだー、

昨日のように時間の経過と共に緩むかと粘ってみたけど一向に収まる気配が無い、

諦めて一度帰宅である。

お昼からの上げでリベンジじゃー


辛抱して良かったよ

2020年10月19日 18時13分14秒 | 環境問題

朝1は上げ潮です。なのに既に下げの流れが速いぞ!

こりゃあ7時半からの下げに入ったらどんな流れになるのか、不安の中開始です。

エサは昨日捕ったカニだよー

カニエサの方に集中したいけど、周りで小魚のライズが始まったぞ、

こちらが気になって気になって…(;^ω^)

メッキが混じらないかな?と何度も繰り返しキャストしたけど…

ミニマムなセイゴが針数だけ掛かって来る、

あんた等は要らんわい(T_T)/~~~

何十匹釣っただろうか?最後までこればっかりだったよ、

さてカニエサに集中できるようになったらいよいよ下げ潮が速くなり出したぞ、

それがまた半端ない速さなんだわ、

ガン球をどんどん重くして行って最後は持ってるオモリで一番重い5Bだよ、

これでもどんどん流されとても繊細なアタリは取れそうもない、

風も吹き出して寒いし、この流れ、

もう諦めて一旦帰って、お昼からの上げ潮で出直そうかと思ったけど、もう少し頑張って粘ってみる事に、

そしたら9時半頃になってようやく潮が弛み始めた。

何という事でしょう!いきなりカサゴがガンガン釣れ出したよ、

曇っていたし潮も濁ってたからだろうね、

ヒガンフグも混じってお土産は確保、

重々しい引きで本日一番が食ったぞ!

根魚に間違いないな、アズキマスだったら嬉しいがそれほど強い引きじゃない、

上がって来たのはタケノコメバルだ!尺越え確定(^^)v

タモも使わずゴボウ抜きだ。

気分をよくしてたら冷たい雨が降って来た。

一応合羽を持って来て正解だったな、

直ぐに止むかと思ったけどますます強くなって寒くて辛抱堪らん。

でもクロダイが釣れないかと、お昼過ぎまで粘ったんだぜ、

クロダイはお留守だったよ、サンバソウも居なかったな、

でもこれだけあれば充分だよ、また明日もあるしね(^_-)-☆

入れ食いだったカサゴは写真の20㎝オーバー5匹だけ残して他はすべてリリースして来たよ、

カニエサだと飲み込むことが無いから安心してリリースできるね、

 

結局雨は止まなかった、お昼から出直ししなくて良かったよ、


頑張ってくれた、

2020年10月18日 16時34分25秒 | 環境問題

早朝から道普請(草刈り)でした。

草を刈る場所は海に繋がる水路脇です。

ここが詰まるとこの辺りは水没してしまうから何としてもやりきってしまわなくては…

 

春の川ざらえが中止だったんでその反動で草が物凄い事になってしまった。

浜北組総出の草刈り作業です。

草刈り機7台・ノコギリ隊3名・チェンソー1機で作業、

刈った草を10人程で集めて3台の軽トラに積み込み草捨て場にピストン輸送だ!

 

 

お天気が良くなって良かったよ、

途中2回の休憩を入れて、皆さん一生懸命作業してくれた。

作業は午前中しっかり掛かって終了、

 

お昼を食べてから明日に備えてカニエサ採りだ!

今回は水も引いててしっかり採れたよ(170匹程)

先週やれなかったから明日はしっかりやれるかな?

やったから釣れるとは限らないけどね(;^ω^)


思うようにいかないから面白いのだ。

2020年10月16日 17時42分58秒 | 環境問題

今朝の海はベイトが少なかったみたい、

最近見られる水面でのバチャバチャ状態、

今朝はそれが見られなかった。

出掛けにキャスティングサビキのフックをやすり掛けしていったの、

準備万端して行くとこんなもんだわ(;^ω^)

 

昨日釣れたヒラメ、今日も釣れるんじゃないかと期待したけど「柳の下のどじょう」だったよ、

早々上手くいかんわな(^◇^)

 

お日様が顔を出したら一旦食いの止まったアジだけど、雲が出て来てお日様を遮ったら再び戻って来たよ、

でもよーバレるんだわ、

何がいかんのかよー判らん、

多分針が小さすぎるのかな(6号使用)細いハリスで大きな針が縛ってある市販のサビキがあればいいんだけど、

誰かそんな仕掛けを見つけたら教えて~(ハリス0,8号~1号・針8号)

これがありそうで無いんだなー

 

 

海はいいね~