goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

10月では記憶にない

2014年10月10日 11時44分49秒 | 散歩

10月10日は目の愛護デーでもあるけど、釣りの日でもあるんだよ、

全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。

だってさ

そんな釣りにも10月入って一度も行ってないよ、こんなに長い間行かないのは近年ないね、
それもこれも2週連続の台風のせいだい

まともに来そうな台風19号


予報よりかなりノロノロとしてない?
日曜から月曜に掛けて通過が月曜から火曜になったね、

とっとと過ぎて行ってほしい気持ちもあるけど、遅けりゃそれだけ勢力も弱まるからそちらもあり!

とにかくヤキモキさせられますわ(^_^;)

おかげでしっかり歩けてます。

今朝も歩いて、気になるのがこいつ!


セイタカアワダチソウ、通称ブタクサ

ブタクサは別種だったよ、

花粉症の原因だよな、自分もちょくちょくくしゃみが出始めたよ、

点鼻薬間近であります。


ピンコロが生涯目標さ!

2014年10月07日 13時01分54秒 | 散歩
今朝のウォーキングはいつものコースを逆向きで歩いたよ、

昨日はお薬を貰いに病院へ行ったんだけど、糖尿病について先生と少しお話し、

糖尿病自体はそれほど怖くないけど合併症が怖いのは皆さんもご存じのはず、

合併症はHba1cの値が7以下では出ないそうです。
だからその数字を目安としてこれを超えると薬でコントロールするそうな・・

1度は僕もその数字に達した事があるから発症したと言っても嘘じゃないと思う。

けど適度な運動で値を下げてるから薬は飲まなくて良いってだけみたい。

ダイエット目的以上にウォーキングの必要性があるね、

歩く事自体それほど嫌いじゃないけど、間が空いちゃうと苦痛になるんだよな、






歩き始めは風も強くひんやりして寒いくらいだったけど、1㎞(魚太郎辺り)も歩くとホカホカしてくるね、

朝日を狙うカメラマン?

わざわざ梯子まで用意して…(^◇^)

しかし朝日は雲の中だよ~


碧南火力の向こう側は御嶽山です。

うっすらと噴煙が昇っているのが見える。

今日も大掛かりな救助(捜索も含む)活動が行われているんでしょう。




今朝も新しい豆を発見!

ぺったんこな枝豆みたいです。


南東でなんとうもならん!

2014年09月27日 14時47分17秒 | 散歩
「アジでも釣ろうかな」と昨晩からコマセ出しといたけど、今朝は南東の風、
海はバチャバチャであります。
無理して出掛けるまでも無いから再びコマセは冷凍庫行きです。

今日で6日連続のウォーキング今週は36㎞歩いたなあ、

滑走路跡地

これでも結構波気が有るんだよ

陸側を向くと

広大な都築紡績跡地

地均しがかなり進みました。ここにたくさんの太陽光発電パネルが並ぶ計画です。
って言っても電気代は安くならないだろうな…(^_^;)

お昼過ぎに石ゴカイを掘りに行ったら海苔の作業に備えて砂場の斜路を均していました。


そうそう!大井沖は既に海苔筏が入ってますからね、航行される方は気を付けてね、

エサはいい場所を見つけまして、30分程でしっかり掘れちゃった。

アジ釣りは明後日に延期で、明日はこれでキス釣りだよ、

刺身分くらい釣れるといいなあ、


ああビックリした(◎o◎)!

2014年09月05日 11時07分25秒 | 散歩
今朝も傘を片手にウォーキングです。

セミの鳴き声は元気がなくなって来たね、それに代わって鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえるようになりました。

しばらく歩いていくと


ススキの葉っぱが空中浮遊
電線の高い所から蜘蛛の巣でぶら下がっているんです。

この蜘蛛の巣なんだけど、花蜘蛛などは遠くに移動するときは空に向かって糸を飛ばすのね、
風に吹き飛ばされるのを利用して遠くに移動するんだけど、その際の蜘蛛の巣がウォーキング中の腕にペタっとくっ付くんだよ、
これが気色悪い


更に進んで行くと
田圃の土手に誰か倒れているように見えて、\(◎o◎)/!

近づいてみたら役目を終えた案山子でした。
昨日歩いた時は無かったんだよ、

ちゃんと片付けておけよな~


そして漁港までやって来ると。

これも昨日は無かったよ、

転覆したプレジャーボートが流れ着いていました。


船底塗料が塗られていないって事は係留船じゃないな、

どこから流れて来たんだろうか?少し心配します。


毎日歩いている散歩道も同じ日は無いね!


油断しちゃいけないな

2014年07月30日 06時24分38秒 | 散歩
今朝は少し東の風が吹いてたから釣りじゃなくウォーキングにしたよ、

ウォーキングと言えば昨日は午後の4時半頃から歩き始めたんだよね、
山道を抜け田圃道を通って海岸までたどり着いたら…

クラッ!っと来たんだよ

この日は朝から釣りやって長時間外にいたから知らないうちに水分が不足していたのかも?
イザってときの為に携帯に500円玉を数枚ぶら下げてあるの、そのお金で

加藤化学のサイロ脇にある自販機で購入

一気に飲み干し、しばし休憩

復活

毎日歩いてても油断しちゃいけないね、

早朝散歩を終えて、撮り溜めてた7月の花達の紹介




これは花じゃないけど

サルノコシカケ





さすがに炎天下の元は野花が減るね


雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ!

2014年07月10日 15時52分07秒 | 散歩
台風が近づいているのに…

風が強いのに…

雨も降ってるのに…

歩いて来ました。

陸歩きはあまり風の影響を受けなかったけど、

海岸に出たら

正面から吹き付ける風でこの角度じゃないと濡れちゃう

こうなる事を見越してるから透明な傘を差してるんだけど、強い風に


こうなってしまうわけだ!

台風はこの後9時頃が一番強そうだな、でも暴風域が無くなったから良かったよ、

船は大雨による増水に備えハンドを2本余分に取ってあるから大丈夫だと思うよ、



台風が来るとお店が忙しくなります、皆さんやる事が無いからねえ・・

暇を見つけてキスの大針仕掛けを作ってみました。

明後日あたり行けるかな?


雨だ~!

2014年07月03日 10時57分05秒 | 散歩
昨日は半夏生だったね、

半夏生についてを昨日のネタに加えようと思ってたのに忘れてた~

半夏生にタコを食べる。という風習があるんだ。

田植えを終えたこの時期にタコを食べるという事には

•稲の根がタコの足のように四方八方にしっかりと根付きますように。
•稲穂がタコの足(吸盤)のように立派に実りますように。

という願いが込められていたんだって、

半夏生じゃなくてもタコはタウリン豊富で健康に良いから積極的に食べようね、




本日は6時半からウォーキング、チョッと遅いね(^_^;)
ノルマの万歩は時間的に無理なんで、1時間15分の8000歩コースだよ、

1kmほど歩きましたらポツポツ雨~

薄日も射してたから大丈夫だと思ってたのに…
Uターンして家に向かったら途中でやんじゃった、また降られるのは嫌だから傘を持って再度出発











散歩道を彩る花達も夏花が増えて来たね、




ノルマ

2014年06月30日 16時40分29秒 | 散歩
昨日samurai君が釣りの帰りに立ち寄ってくれて、何やらシーバスが良く中ったそうな…

バラシてばかりとか言ってたからやる気になっちゃったよ、

成ちゃんを誘って4時から出掛けて来ました。本日ルアーオンリー

でも潮が全く動かず、アマモの切れ端だらけで、ルアーに絡んでやっとれん

最悪の条件に完膚なきまで叩きのめされ、

完ボー
食らっちゃいました。




パチンコでもこれまたギャフンとやられてほうほうの退散

こんな時はウォーキングぐらいしかやる事ありません。


ノルマの1万歩達成(^_^)v

さて、台所に立つとしますか


意外に小さい

2014年06月28日 14時16分04秒 | 散歩
夜中から降っていた雨が小休止、強い東風と若干の小雨の中、傘を持ってウォーキングに出掛けました。

山道の途中にある枯れ木に少し前からキツツキが突っついている箇所を見つけたんだけど、まだ未完成でほんの少しのくぼみ程度でしたが、
今朝見たら

ほぼ完成かな?
穴の大きさは500円玉くらい、意外と小さいんです。

この大きさだとコゲラかな


海岸に出ると荒れてますね~

少し小雨が降って来たんで傘を差したんだけど強い風で歩きづらいよ、

風が強い雨の時は透明のビニール傘じゃないと前が見難いな、
今度から気を付けよう


隣の川まで戻ってきたら

大きなアカエイ見っけ

近くにもう1匹半分ほどの大きさのも居たよ、

泳いでいるところの水深は2~30cmの浅いとこだった。
波が高いからきっと警戒心が緩んでたんだね

いろいろ見つけたウォーキングでした


野生化ビワ

2014年06月21日 16時05分49秒 | 散歩
早朝はもっと凪ぐと思ってたのね、だから昨日に石ゴカイを掘っておいたんだ、

今朝起きて見ると、思ってた以上に東風が吹いてる。

浜に海の様子を見に行ったらだいぶざわついてる。

無理すりゃいけない事は無いけど、雨を付けて来る風だからなあ~
行って帰る時間はド干潮だから船を堤防に着けておかんといかんし、明日に掛けて風が強くなると嫌だし…

そんな事を考えて釣りは先延ばしだな、エサも掘ったエサならもったいない気がしないしね

それじゃあウォーキングだな、途中雨が降って来ても大丈夫なように傘を持って出かけたよ、

ずんずん山道を進んで行くと



近寄れば

ビワ~

いたる所に野生化したビワが生えていて、どの木も実をいっぱい付けてるよ、

採っても全然構わないんだけど、誰も採りませんね~

ビワは枝の先に生っているのが甘いんだよ、

今日も1つ千切って歩きながら口に放り込みました。

見栄えの良いのを採ったらまだ甘みが少なかったぜ、

因みに昨日母ちゃんがビワを買って来た。こちらはきちんと作った物なので大きさは倍ほどあったよ、

旬だね~


こんな日は釣りより散歩

2014年06月13日 10時52分52秒 | 散歩
今朝は少し西風が吹いていて、戸外の木々がさわさわとなびいていました。

4時半に起きて釣りに行こうか迷ったけれど、せっかくの清々しい天気だから気合を入れてウォーキングにしたよ、

万歩コースは1時間半の行程

途中さまざまな自然の変化に気が付きます。

今だと日に日に変わりゆくアジサイの花の色に癒されるね、

梅雨時の花達










途中、カラスが着いてくる場所があるんだね、「カーカー」泣きながら僕の歩みに合わせるように電柱から電柱へと…

電柱4~5本着いて来て、いつも決まったところで去って行く、

何考えとるんじゃ?(^ω^)











夏の花、カンナも蕾が出始めてました。

咲きましたらおいおいアップして行きます。

気持ちの良いウォーキングでした(^_^)v


今度は安物万歩計

2014年06月10日 16時59分37秒 | 散歩
昨日から毎年恒例の、蒲郡はホテル竹島で郡部総会がありました。


懇親会がメインの口実総会?(^◇^)


懇親会終了後も部屋呑みで深夜2時まで熱い語らい



家に戻って娘にカットをしてもらいウォーキングに出掛けようとしたら

万歩計が無い!

ひょっとしたら…洗濯して干してあるズボンを確認したら、
しっかり洗濯されていました。😫


ウォーキングのついでにカインズまで歩き、新しいのを購入、

カインズから我が家までは2㎞チョッとあります。


家の横まで来たら川の中に



大きなカメさんでした。





歩き溜め

2014年06月06日 10時33分38秒 | 散歩
昨日は雨の方はさほどじゃなかったけど、東風が強く、小さな台風並みに吹き荒れたよ、

今朝はずいぶん風が治まってたけどまだ釣りに出たいと思うほどじゃない。

雨も降りそうにないから二日分のウォーキング

…って、食い溜めと歩き溜めが出来りゃ便利なのになあ~

梅雨に入って新しい野花が顔を見せ始めたね









1時間半かかってノルマの10000歩を達成

本当は30分を1日2回歩いた方が効果的なんだって

仕事の後は早く一杯呑みたいから無理だね(^◇^)

明日は凪ぎそうです。














心が痛かった

2014年05月27日 07時41分51秒 | 散歩
思ったより早くに雨が上がったね、

朝まで残ると思ったから、昨夜は夜更かししちゃったよ、
眩しい日の光で目が覚めたのは5時40分、すっかり雨が上がってさわやかな朝です。
風も吹いてないから釣りに出掛けようかな、と思ったけど、今からエサを買いに行って準備してちゃあ釣り始めが6時を回っちゃう。
8時を過ぎると船が川に入らなくなっちゃうから正味2時間の釣りだね、
入れ食いの年ならこれだけの時間で十分だけど、今年は釣れ具合が悪いからもう少し時間が欲しい。

結局釣りは止めて散歩にしました。


以前紹介した最近見直されている直蒔き農法

ようやく普通の苗程度に成長してました。

アザミの花も開花

好きな花の一つです。

ヘビイチゴ発見


ヘビイチゴは毒じゃないけど美味しくないんだよ、美味しければ虫や鳥たちが黙っちゃいないでしょう、

野に生るイチゴは何種類かあるけど美味しいのは白い花が咲くんだよ、
ヘビイチゴは黄色い花さ、

こちらはキイチゴ

ジャムなどにして美味しい

一つ摘まんで口に運ぼうとしたら、アリさんがしっかり集っていました。
やっぱり虫はよく知ってる。


海岸に出たらどこからか子猫の鳴き声、

5匹捨てられていました。ようやく目が開いたくらいの子猫たち、
雨に打たれてボロ雑巾のようになってた。
かなり衰弱しているのも見られた。

何とか助けてあげたいけど小さすぎ…数も多いし…

ごめんね 
そっと後にしました。



散歩道を彩ってくれる野花達Ⅶ

2014年05月22日 08時55分02秒 | 散歩
今朝は涼しいね、

早朝は5時からウォーキング出発、
毎度のコースから少し変更して広い畑の道を通ってからいつものコースへ

たまには違う道を歩いてみるのも新しい発見が合ったりして楽しいよ、

これは菖蒲だね、黄色いからキショウブ


U字構の下で見つけたパンジー




これはハルジョオンかな、ヒメジョオンかも?










今日は6時半までしっかり1時間半歩きました。

一気の歩きでは今まで一番じゃないかな?

歩数もこの通り

走行距離は7㎞程

歩き溜めが出来ればなあ~