夜明けが近付くにつれ風が強くなって来た。
その音に起こされ、本日もウォーキングです。
今朝は気分を変えてコース変更し畑の中の農道を歩いて来たよ、
上着を着て行くと途中で暑くなるんでTシャツ一枚で十分だね、
それに今朝は風が強かったけど寒くなかった。
凄い数のカラスです。

これはほんの一部しか撮れて無い
起された畑の中に何十羽も居て、エサを漁ってた。
次に目に付いたのは

沢山の冬瓜
商品じゃ無さそうだな…
冬瓜て意外と食べる人が少ないようで、よくこうして放置されているのを見かけるよ、
ちなみに本日我が家のお昼は冬瓜汁でした。(^◇^)
ここでもう一ネタ追加
小鯵の塩焼きです。

アジは塩水に漬けて塩分カットです!
僕はね、小鯵の下処理に出刃は使わないんだよ、
キッチンバサミで頭をチョン!
そのまま尻尾の方からゼイゴを切って背びれ腹びれも切っちゃうんだ!
食べる時、身がほろりと取れてとっても食べやすいのさ。
捌くのにも時間短縮で簡単だから皆さんもやってみて、(^_-)-☆
その音に起こされ、本日もウォーキングです。
今朝は気分を変えてコース変更し畑の中の農道を歩いて来たよ、
上着を着て行くと途中で暑くなるんでTシャツ一枚で十分だね、
それに今朝は風が強かったけど寒くなかった。
凄い数のカラスです。

これはほんの一部しか撮れて無い
起された畑の中に何十羽も居て、エサを漁ってた。
次に目に付いたのは

沢山の冬瓜
商品じゃ無さそうだな…
冬瓜て意外と食べる人が少ないようで、よくこうして放置されているのを見かけるよ、
ちなみに本日我が家のお昼は冬瓜汁でした。(^◇^)
ここでもう一ネタ追加
小鯵の塩焼きです。

アジは塩水に漬けて塩分カットです!
僕はね、小鯵の下処理に出刃は使わないんだよ、
キッチンバサミで頭をチョン!
そのまま尻尾の方からゼイゴを切って背びれ腹びれも切っちゃうんだ!
食べる時、身がほろりと取れてとっても食べやすいのさ。
捌くのにも時間短縮で簡単だから皆さんもやってみて、(^_-)-☆
今朝は風も無かったし、とってもいい天気になったな、
でも昨日一昨日に釣った魚が冷蔵庫で順番待ちなんで、追加の収穫はお控えだよ、
本日はウォーキングデーです。
毎週水曜日は店の客待ちに置く週刊誌を買いに行くのね、
コンビニまでまでは少し遠回りして2㎞地点にあります。
往復4㎞は僕のウォーキングコースの最短距離、
出発時間が6時半と遅かったから本日は買い物がてらの最短ルート。
海岸線にて
美浜町東海岸の海苔養殖漁業者はうちの村の1軒だけとなってしまいました。
その海苔筏は我が家の前の海に張られています。
今まで陸寄りに入っていて海苔種を生育していたのね、
だいぶ大きく育つと海苔筏は更に沖に移動します。
現在筏の移動中です。

GPSの航跡は新しくするか、過信しない様に注意して航行して下さい。
話は変わるけど今年のアジって脂が少ないねー
毎年今頃になるとまな板は脂で白くなる程!
手はベトベトになって捌いている途中で洗い直さなきゃいけない程なんだけど今年は全然だよ、
これから水温の低下と共に乗って来るかなあ?
まあ、自分としてはヘルシーだからこれもありなんだけどね
でも昨日一昨日に釣った魚が冷蔵庫で順番待ちなんで、追加の収穫はお控えだよ、
本日はウォーキングデーです。
毎週水曜日は店の客待ちに置く週刊誌を買いに行くのね、
コンビニまでまでは少し遠回りして2㎞地点にあります。
往復4㎞は僕のウォーキングコースの最短距離、
出発時間が6時半と遅かったから本日は買い物がてらの最短ルート。
海岸線にて
美浜町東海岸の海苔養殖漁業者はうちの村の1軒だけとなってしまいました。
その海苔筏は我が家の前の海に張られています。
今まで陸寄りに入っていて海苔種を生育していたのね、
だいぶ大きく育つと海苔筏は更に沖に移動します。
現在筏の移動中です。

GPSの航跡は新しくするか、過信しない様に注意して航行して下さい。
話は変わるけど今年のアジって脂が少ないねー
毎年今頃になるとまな板は脂で白くなる程!
手はベトベトになって捌いている途中で洗い直さなきゃいけない程なんだけど今年は全然だよ、
これから水温の低下と共に乗って来るかなあ?
まあ、自分としてはヘルシーだからこれもありなんだけどね

うちらの仕事(理容業)ってお客さんの来店を待つ仕事だから外出ってほとんど出来ないんだよ、
営業時間も11~12時間と長いから下手したらお休み以外外出無しなんて事になりかねない。
屋内に閉じこもっていると四季の変化に疎くなる…ってか気が付かないよな、
明るい時間帯に自然と触れ合えるのは早朝に限られる。
今日の早朝は風力4の予報が出てたから釣りは止め、
風力4だと白波が立つんだ!
でも蓋を開けてみたらそんなに吹いてなかった。
まあ、いいや!刺し身分のアジはストックしてあるからな、
それよりウォーキングだよ、最低でも週に2回くらいは歩きたい。
老化は足腰から弱って来るからな、
正直、歩き出すまでは「嫌だなあ~」って思っちゃうんだよ、
特に寒くなって来るとね、
でもそこで止めたら徐々に億劫になりそうだから、気を奮って出発するんだよ、
歩き出して最初の出会いは、

マムシがしゃーかれてた!(引かれていた)
頭が潰れてた。グロイからそこは割愛ね!
更に進むと少し前にも紹介したヤマナメクジを発見!

木の枝か動物のフンだと思ったよ、
デカイでしょ!携帯電話と同じ大きささ、
7時に帰宅して今度は釣りエサにするカニの採取、
アジは仕事前に釣れるけど、黒鯛などはある程度の時間が欲しいから休みの日限定だよ、
黒鯛は脂が乗って美味しい時期だからねえ、何とか釣りたいな!
エサを捕ったついでにウナギの仕掛けを上げてみた。
ウォー!!

2本捕れた~しかもデカイぜ!
ヒラタケに続いて冷凍庫のストックが増えました。(^_^)v
営業時間も11~12時間と長いから下手したらお休み以外外出無しなんて事になりかねない。
屋内に閉じこもっていると四季の変化に疎くなる…ってか気が付かないよな、
明るい時間帯に自然と触れ合えるのは早朝に限られる。
今日の早朝は風力4の予報が出てたから釣りは止め、
風力4だと白波が立つんだ!
でも蓋を開けてみたらそんなに吹いてなかった。
まあ、いいや!刺し身分のアジはストックしてあるからな、
それよりウォーキングだよ、最低でも週に2回くらいは歩きたい。
老化は足腰から弱って来るからな、
正直、歩き出すまでは「嫌だなあ~」って思っちゃうんだよ、
特に寒くなって来るとね、
でもそこで止めたら徐々に億劫になりそうだから、気を奮って出発するんだよ、
歩き出して最初の出会いは、

マムシがしゃーかれてた!(引かれていた)
頭が潰れてた。グロイからそこは割愛ね!
更に進むと少し前にも紹介したヤマナメクジを発見!

木の枝か動物のフンだと思ったよ、
デカイでしょ!携帯電話と同じ大きささ、
7時に帰宅して今度は釣りエサにするカニの採取、
アジは仕事前に釣れるけど、黒鯛などはある程度の時間が欲しいから休みの日限定だよ、
黒鯛は脂が乗って美味しい時期だからねえ、何とか釣りたいな!
エサを捕ったついでにウナギの仕掛けを上げてみた。
ウォー!!

2本捕れた~しかもデカイぜ!
ヒラタケに続いて冷凍庫のストックが増えました。(^_^)v
「一年の計は元旦にあり」「一日の計は朝にあり」
早朝が一番自由になるんだよな、
明日から1泊で理容組合の旅行に出掛けます。
今晩の魚は確保出来てるから釣りは止め!
今朝はウォーキングでした。
歩きながら山の幸の確認
去年の今頃にヒラタケが出たんだよ、
去年の画像

今年も出るかと楽しみにしてたけど、木の様子を見たらもうボロボロ、
どうやらもう出ない様だな、
この木にくっ付いてたのは

人差指サイズのヤマナメクジ
これでも小さい方なんだよ、
以前見つけたのは縮んだ状態で握りこぶしくらいの大きさがあったんだ!
これは普通サイズのナメクジ

3㎝くらいかな?ボートの中にくっ付いてた。
ウォーキングの後はお宮さんの掃除でした。

すごく蚊が多くて痒い痒い(;´Д`)
早朝が一番自由になるんだよな、
明日から1泊で理容組合の旅行に出掛けます。
今晩の魚は確保出来てるから釣りは止め!
今朝はウォーキングでした。
歩きながら山の幸の確認

去年の今頃にヒラタケが出たんだよ、
去年の画像

今年も出るかと楽しみにしてたけど、木の様子を見たらもうボロボロ、
どうやらもう出ない様だな、
この木にくっ付いてたのは

人差指サイズのヤマナメクジ
これでも小さい方なんだよ、
以前見つけたのは縮んだ状態で握りこぶしくらいの大きさがあったんだ!
これは普通サイズのナメクジ

3㎝くらいかな?ボートの中にくっ付いてた。
ウォーキングの後はお宮さんの掃除でした。

すごく蚊が多くて痒い痒い(;´Д`)
爽やかで気持ちの良い一日になりましたねえ、
日の出の頃は海上ベタ凪

昨日釣った魚がいっぱい残ってるから、今朝はウォーキングです。
そもそもウォーキングを始めたきっかけは腰痛がきっかけだったんです。
歩く事は全体の筋肉をバランス良く増やせるそうで、背筋も鍛えられて腰痛が改善すると言われたからなのね、
半信半疑だったけど1ヶ月続けてみたら確かに治っちゃった。
それから腰痛になる度に歩いて治していたんだけど、それがいつの間にか日課になってた。
最近少々サボり気味になってたのね、
怠けちゃいかんな、最近腰から背中にかけて痛みが出て来たんだわ、
こりゃいかん!って事で極力歩いてます。
海岸線を歩いていると滑走路でこれから出船するゴムボが目についた。
魚探なども装備してなかなか凝ってる。
「おはよう、アジ釣り?」とお声を掛けたら「いつも見させてもらってます」って、
ブログの読者さんでした。(^◇^)
チョッとポイントを教えたけどたくさん釣れたかな?
漁港ではハゼ釣りのおっちゃん!馴染みです。
「昨日は80匹程釣れたけど、今日は2匹しか釣れん」だって、
この時期のハゼは良く移動するから釣れ具合に日ムラがあるんだ、
港内に居ないって事は、海だろうな、
狙うなら海岸線だね!
店置きの雑誌と息子の弁当を買って、両手にレジ袋で復路でした。
日の出の頃は海上ベタ凪

昨日釣った魚がいっぱい残ってるから、今朝はウォーキングです。
そもそもウォーキングを始めたきっかけは腰痛がきっかけだったんです。
歩く事は全体の筋肉をバランス良く増やせるそうで、背筋も鍛えられて腰痛が改善すると言われたからなのね、
半信半疑だったけど1ヶ月続けてみたら確かに治っちゃった。
それから腰痛になる度に歩いて治していたんだけど、それがいつの間にか日課になってた。
最近少々サボり気味になってたのね、
怠けちゃいかんな、最近腰から背中にかけて痛みが出て来たんだわ、
こりゃいかん!って事で極力歩いてます。
海岸線を歩いていると滑走路でこれから出船するゴムボが目についた。
魚探なども装備してなかなか凝ってる。
「おはよう、アジ釣り?」とお声を掛けたら「いつも見させてもらってます」って、
ブログの読者さんでした。(^◇^)
チョッとポイントを教えたけどたくさん釣れたかな?
漁港ではハゼ釣りのおっちゃん!馴染みです。
「昨日は80匹程釣れたけど、今日は2匹しか釣れん」だって、
この時期のハゼは良く移動するから釣れ具合に日ムラがあるんだ、
港内に居ないって事は、海だろうな、
狙うなら海岸線だね!
店置きの雑誌と息子の弁当を買って、両手にレジ袋で復路でした。
夜中、木々のざわめきや風を切る音が寝耳に入ってたから釣りは無理だろうと明るくなるまで寝てたのね、
5時半に起きて散歩に出たら、風はあるけど海は静かだった。
んだよ~!これならやれたじゃん(≧◇≦)
詔かな判断ミスだった。
なんか損した気になるんだよね~
時間は戻せないからしゃ-ないわ、そのまま散歩を続けます。
沖にキス叩きの漁師

時間を掛けて網を上げてるから大漁のようだな
>キス叩き
刺し網漁です。
1m程のナイロン製の網を張り、網に沿って船を走らせながら船べりを叩いて魚を驚かせ網に追い込むんです。
そんな漁だからこの辺では「キス叩き」と呼んでいるんですよ、
網の目より小さな魚は掛かりません。
比較的自然保護にやさしい漁ですね、
時々マゴチや黒鯛なども掛かってますよ。
俺の釣るキスは残しておいてね~(^◇^)
5時半に起きて散歩に出たら、風はあるけど海は静かだった。
んだよ~!これならやれたじゃん(≧◇≦)
詔かな判断ミスだった。
なんか損した気になるんだよね~
時間は戻せないからしゃ-ないわ、そのまま散歩を続けます。
沖にキス叩きの漁師

時間を掛けて網を上げてるから大漁のようだな
>キス叩き
刺し網漁です。
1m程のナイロン製の網を張り、網に沿って船を走らせながら船べりを叩いて魚を驚かせ網に追い込むんです。
そんな漁だからこの辺では「キス叩き」と呼んでいるんですよ、
網の目より小さな魚は掛かりません。
比較的自然保護にやさしい漁ですね、
時々マゴチや黒鯛なども掛かってますよ。
俺の釣るキスは残しておいてね~(^◇^)
早朝は雨が降ってた美浜町です。
9時頃から晴れ間が出て来て風も強くなって来た。
北西の風でとても涼しいな、眩しい程の日差しの中ウォーキングに行って来たよ。
栗の実が弾け出してた。

このクリの木は実を取らないのかな?
地面にたくさん落ちてたよ

昔の自分だったら実が落ちてたら拾ってただろうな、
今は何でも手に入るからわざわざ拾う事は無くなったね、
隣にはカラスウリが実を付けてた。

もう9月だもんな、実りの秋間近だねえ。
海岸に出たら鵜の鳥が

何か大物を捕まえたぞ!飲み込めるんかい?
1時間半のウォーキングを終えゴソゴソしてたら早くもお昼を過ぎちゃった。
やる事もないし・・・
暇なんで・・・
真昼間から一人焼き肉で

一人宴会(^_^)v
今週撮り溜めたビデオ鑑賞で1日が終わりそうです。
9時頃から晴れ間が出て来て風も強くなって来た。
北西の風でとても涼しいな、眩しい程の日差しの中ウォーキングに行って来たよ。
栗の実が弾け出してた。

このクリの木は実を取らないのかな?
地面にたくさん落ちてたよ

昔の自分だったら実が落ちてたら拾ってただろうな、
今は何でも手に入るからわざわざ拾う事は無くなったね、
隣にはカラスウリが実を付けてた。

もう9月だもんな、実りの秋間近だねえ。
海岸に出たら鵜の鳥が

何か大物を捕まえたぞ!飲み込めるんかい?
1時間半のウォーキングを終えゴソゴソしてたら早くもお昼を過ぎちゃった。
やる事もないし・・・
暇なんで・・・
真昼間から一人焼き肉で


一人宴会(^_^)v
今週撮り溜めたビデオ鑑賞で1日が終わりそうです。
夜中からの南東の風で、寝室の南向きの窓から風が入り込み、カーテンがふわりと膨らんでます。
ヒヤリとした冷気が心地よく、明け方までグッスリ寝られたよ、
その風はカラスが騒ぎ出しても治まらず、本日のモーニングはウォーキングに決定!
上半身はボート漕ぎで鍛えてるけど、たまには歩かないと足腰が衰えちゃうからね、
曇り空ですが海岸線を歩いてます。
南東の風で海はチョイ荒れ、黒鯛釣りには辛いお天気だからウォーキングで正解だね
沖合はシラス網漁の真っ最中

シラス漁は2隻の船で網を引きます。
網は浮き上がった状態だから底物には影響が出ないよ、
先導の船が魚探を使って群れを見つけ、無線で網船に連絡、
その方向に向かって網を引いて行くのね、
底引きと違って網を引く時間は短いよ、
長く引いてると水圧でシラスが潰れちゃうからね、
片道2㎞のウォーキングから折り返して、
再び海岸線に出ると、

ちょうど網を手繰り上げてた。
後ろで待機しているのは運搬船です。
水揚げされたシラスはなんてったって鮮度が命、
素早く運搬船に積まれて氷で冷やされます。
運搬船はシラスで満帆になると大急ぎで港に向かいます。
水揚げされ直ぐに加工場まで直行!
ここからだと15~20分で港に戻れるのかな?
だから最高の鮮度のまま数時間で製品にまで仕上がっちゃうから愛知のシラスは上物なんだよ。
一昨日の黒鯛で一番大きかったのは3枚に下ろすとやっぱり身がベチョベチョだった。
30㎝位のは十分刺し身で行けるけど大きいのはまだまだ無理だな、
切り身にしてソテーにしちゃいました。

1匹で皿一杯
タルタルソースで家族みんな、美味しく頂きました。(^_-)-☆
ヒヤリとした冷気が心地よく、明け方までグッスリ寝られたよ、
その風はカラスが騒ぎ出しても治まらず、本日のモーニングはウォーキングに決定!
上半身はボート漕ぎで鍛えてるけど、たまには歩かないと足腰が衰えちゃうからね、
曇り空ですが海岸線を歩いてます。
南東の風で海はチョイ荒れ、黒鯛釣りには辛いお天気だからウォーキングで正解だね

沖合はシラス網漁の真っ最中

シラス漁は2隻の船で網を引きます。
網は浮き上がった状態だから底物には影響が出ないよ、
先導の船が魚探を使って群れを見つけ、無線で網船に連絡、
その方向に向かって網を引いて行くのね、
底引きと違って網を引く時間は短いよ、
長く引いてると水圧でシラスが潰れちゃうからね、
片道2㎞のウォーキングから折り返して、
再び海岸線に出ると、

ちょうど網を手繰り上げてた。
後ろで待機しているのは運搬船です。
水揚げされたシラスはなんてったって鮮度が命、
素早く運搬船に積まれて氷で冷やされます。
運搬船はシラスで満帆になると大急ぎで港に向かいます。
水揚げされ直ぐに加工場まで直行!
ここからだと15~20分で港に戻れるのかな?
だから最高の鮮度のまま数時間で製品にまで仕上がっちゃうから愛知のシラスは上物なんだよ。
一昨日の黒鯛で一番大きかったのは3枚に下ろすとやっぱり身がベチョベチョだった。
30㎝位のは十分刺し身で行けるけど大きいのはまだまだ無理だな、
切り身にしてソテーにしちゃいました。

1匹で皿一杯

タルタルソースで家族みんな、美味しく頂きました。(^_-)-☆
連休中は釣りに明け暮れ、流石に今朝は小休止です。
モーニングはフィッシングの替わりにウォーキング、
背中のリュックには急な雨に備えて折り畳み傘を忍ばせ、汗拭きタオルは必需品だね、
山コースは止めて4㎞の海岸コースを楽しみながら歩いて来た。
陸側ではアサリのマンガン漁、航路近くの沖側ではシラス漁の2艘引きが作業中、

ここ2年、アサリは不漁だけど全く取れない訳じゃ無いね、
多少は湧いてるようだな。
川のノレに投げられた自転車

春先から放置されてる。
むやみに引っ張り上げると最後まで面倒を見なくちゃならないかも…
だから誰も手を出さないのか?
河川のパトロールはやっているはずなんだけどな~
夕べ一昨日に釣った黒鯛の塩焼きがテーブルに乗ったよ。
先ず母ちゃんが先に箸を付けて「久しぶりに食べると美味しいわ♪」って…
自分も食べたら思った以上に旨かった
大きなサイズじゃ無かったから良いんだろうね。
黒鯛釣りはお手軽だから、また行こうかな
モーニングはフィッシングの替わりにウォーキング、
背中のリュックには急な雨に備えて折り畳み傘を忍ばせ、汗拭きタオルは必需品だね、
山コースは止めて4㎞の海岸コースを楽しみながら歩いて来た。
陸側ではアサリのマンガン漁、航路近くの沖側ではシラス漁の2艘引きが作業中、

ここ2年、アサリは不漁だけど全く取れない訳じゃ無いね、
多少は湧いてるようだな。
川のノレに投げられた自転車

春先から放置されてる。
むやみに引っ張り上げると最後まで面倒を見なくちゃならないかも…
だから誰も手を出さないのか?
河川のパトロールはやっているはずなんだけどな~
夕べ一昨日に釣った黒鯛の塩焼きがテーブルに乗ったよ。
先ず母ちゃんが先に箸を付けて「久しぶりに食べると美味しいわ♪」って…
自分も食べたら思った以上に旨かった

大きなサイズじゃ無かったから良いんだろうね。
黒鯛釣りはお手軽だから、また行こうかな

今晩分は昨日釣った魚を残してあるしぃ、
明日は午後から蒲郡のホテ竹で郡部総会でお泊りでやんす。
だから明日の食材は確保しなくてもいいのだ。
無駄な殺生は止めときましょうとゆっくり寝ているつもりだったのね、
だけど、相変わらず早くに目が覚めてしまうのだ。
今朝も4時半にカラスに起こされた。
2度寝しようと目をつぶっててもどんどん頭が冴えて来る。
結局起きたんだけどこれと言ってやる事もないし…
ウォーキングに行きますか
6月も中旬だけど

まだワラビがたくさん出てるよ、
今年はたくさん食べたからもう要らないね、
山道を登り切ったところに田圃があるんだけど、そこから水が流れ落ちてるのね、
コンクリートの道だけど、少し泥があって、通過しようしたら、
ズルッ!
ひっくり返りはしなかったけど、膝をついてしまった。
痛って~

家に着いて泥を拭き取ったら

穴が開いてた。
なんか、最近のズボンの生地って弱くなってると感じるんだけど・・・
明日は午後から蒲郡のホテ竹で郡部総会でお泊りでやんす。
だから明日の食材は確保しなくてもいいのだ。
無駄な殺生は止めときましょうとゆっくり寝ているつもりだったのね、
だけど、相変わらず早くに目が覚めてしまうのだ。
今朝も4時半にカラスに起こされた。
2度寝しようと目をつぶっててもどんどん頭が冴えて来る。
結局起きたんだけどこれと言ってやる事もないし…
ウォーキングに行きますか

6月も中旬だけど

まだワラビがたくさん出てるよ、
今年はたくさん食べたからもう要らないね、
山道を登り切ったところに田圃があるんだけど、そこから水が流れ落ちてるのね、
コンクリートの道だけど、少し泥があって、通過しようしたら、
ズルッ!
ひっくり返りはしなかったけど、膝をついてしまった。
痛って~


家に着いて泥を拭き取ったら

穴が開いてた。
なんか、最近のズボンの生地って弱くなってると感じるんだけど・・・
ウォーキングコースの梅の実に完熟間近な物が見られるようになったな、

美味しそう
ふと思ったね、
梅だって果物の一種でしょ?
なら完熟すれば甘くなるんじゃね?って
そう言えば青梅の実には毒があるから漬けて毒を消すとか聞いた事があるなあ~
そこで調べてみた!
未成熟の青い果実、核の中の種子には青酸配糖体(アミグダリン)が含まれ、未熟な種子や腸内細菌の酵素により、シアンを生成する。
これが胃酸により有毒性を発揮すると、痙攣や呼吸困難、さらには麻痺状態になって死亡するといわれている。
実際は、、、
胃酸や胃の消化酵素の分泌だけではシアンの生成は起こらないので、大量の種子をかみ砕いた場合を除いて誤摂取による中毒の危険は限られる。
だそうだ!
少しくらい齧ったって大丈夫なんだね
でも完熟しても甘くならないそうだ!こりゃあかんじゃん(≧◇≦)
いつの間にかこんな物が…

しょっちゅう歩いてるのに気が付かなかった(;^ω^)

美味しそう

ふと思ったね、
梅だって果物の一種でしょ?
なら完熟すれば甘くなるんじゃね?って
そう言えば青梅の実には毒があるから漬けて毒を消すとか聞いた事があるなあ~
そこで調べてみた!
未成熟の青い果実、核の中の種子には青酸配糖体(アミグダリン)が含まれ、未熟な種子や腸内細菌の酵素により、シアンを生成する。
これが胃酸により有毒性を発揮すると、痙攣や呼吸困難、さらには麻痺状態になって死亡するといわれている。
実際は、、、
胃酸や胃の消化酵素の分泌だけではシアンの生成は起こらないので、大量の種子をかみ砕いた場合を除いて誤摂取による中毒の危険は限られる。
だそうだ!
少しくらい齧ったって大丈夫なんだね

でも完熟しても甘くならないそうだ!こりゃあかんじゃん(≧◇≦)
いつの間にかこんな物が…

しょっちゅう歩いてるのに気が付かなかった(;^ω^)
昨日は理容組合の総代会でして、美浜支部は分母に中る会員数が少ないので、総代は1名だけ、
私は出なくていいけど、その後知多ブロックの総会が4時から金山にてありまして、これには参加してまいりました。
トントンと報告が終了し懇親会も終了、
その後2次会は皆さん、ピンクの花園へ繰り出して行っちゃった。
過去数回は付き合ったけど、本来自分はこういう場所は正直好きじゃないんだよな、
自分に正直に行きましょうと、昨年に続き今回も御無礼しまして、一人で帰って来たよ、
おかげで今朝の2日酔いは避けられたぜ
今朝も毎度の早起きだけど、流石に食べ切れない程の魚があるから、本日のモーニングはフィッシングを止めてウォーキングにしたよ、
ウォーキングでは2つのサプライズ的出会いがあったよ、
先ずは田植えの済んだ田圃での出会い

今年初めての青首(マガモの♂)
カルガモは時々河川で見られるけど最近マガモの飛来が減少してるみたい、
コース一番の難所の上り坂

ここを上がると浦戸の城(個人の所有)があるんだ、

通過して山の中の道を抜けたところで2度目の遭遇

ジムグリ発見!
道の真ん中でとぐろを巻いてて、危うく踏み付けそうになった(;^ω^)
このジムグリって蛇はシマヘビと並んで大人しいヘビだよ、
ツンツンしたらそそくさと山の中に逃げちゃった。
早朝の散歩は気持ちがいいねえ~
私は出なくていいけど、その後知多ブロックの総会が4時から金山にてありまして、これには参加してまいりました。
トントンと報告が終了し懇親会も終了、
その後2次会は皆さん、ピンクの花園へ繰り出して行っちゃった。
過去数回は付き合ったけど、本来自分はこういう場所は正直好きじゃないんだよな、
自分に正直に行きましょうと、昨年に続き今回も御無礼しまして、一人で帰って来たよ、
おかげで今朝の2日酔いは避けられたぜ

今朝も毎度の早起きだけど、流石に食べ切れない程の魚があるから、本日のモーニングはフィッシングを止めてウォーキングにしたよ、
ウォーキングでは2つのサプライズ的出会いがあったよ、
先ずは田植えの済んだ田圃での出会い

今年初めての青首(マガモの♂)
カルガモは時々河川で見られるけど最近マガモの飛来が減少してるみたい、
コース一番の難所の上り坂

ここを上がると浦戸の城(個人の所有)があるんだ、

通過して山の中の道を抜けたところで2度目の遭遇

ジムグリ発見!
道の真ん中でとぐろを巻いてて、危うく踏み付けそうになった(;^ω^)
このジムグリって蛇はシマヘビと並んで大人しいヘビだよ、
ツンツンしたらそそくさと山の中に逃げちゃった。
早朝の散歩は気持ちがいいねえ~

雨も上がったから早朝ウォーキングに出掛けたよ、
いつものコースを歩くとスタスタ歩いて1時間15分、
自然観察で足を止めたりすると1時間半だから遅くても6時には家を出るようにしてるんだ。
山道に差し掛かって土手を見たら

ワラビぃ~
今週の火曜日に採った場所だけど、この雨でまた出て来たようだ。
タケノコは「もう要らない!」令が出てるけど、ワラビは「採っておいでん!」って言われてる。
ぬるま湯で灰汁抜きしたら塩漬け保存できるからね、
灰汁抜きしたワラビはお浸しもいいけど、お味噌汁の具にしてもいけるね
煮詰め過ぎないようにするとシャキシャキ感が残っていい按排だよ、
今回は草が雨で濡れてるから採らずに通過、
土手が乾いたらまた採りに来ようっと♪
雨後の道路には

あちらこちらにカタツムリ
一生懸命道路を横断してた。
陽気も良くなって早朝のウォーキングは気持ちがいいよ、
しかしこれだけ歩いてるのに益々体重が増加中!
どうなっとるんじゃい?俺の体
いつものコースを歩くとスタスタ歩いて1時間15分、
自然観察で足を止めたりすると1時間半だから遅くても6時には家を出るようにしてるんだ。
山道に差し掛かって土手を見たら

ワラビぃ~
今週の火曜日に採った場所だけど、この雨でまた出て来たようだ。
タケノコは「もう要らない!」令が出てるけど、ワラビは「採っておいでん!」って言われてる。
ぬるま湯で灰汁抜きしたら塩漬け保存できるからね、
灰汁抜きしたワラビはお浸しもいいけど、お味噌汁の具にしてもいけるね

煮詰め過ぎないようにするとシャキシャキ感が残っていい按排だよ、
今回は草が雨で濡れてるから採らずに通過、
土手が乾いたらまた採りに来ようっと♪
雨後の道路には

あちらこちらにカタツムリ
一生懸命道路を横断してた。
陽気も良くなって早朝のウォーキングは気持ちがいいよ、
しかしこれだけ歩いてるのに益々体重が増加中!
どうなっとるんじゃい?俺の体
