昨日、新物のワカメを頂きました。
(今年2度目)
養殖ワカメ
天然物と比べ葉の痛んでいる箇所が少ないよ、
流し桶いっぱいあるととても食べ切れないな、
食べ切れなかった物は塩漬けにして塩蔵ワカメにしたよ、
本当は干した方が美味しいけど、母ちゃんは面倒臭がりなもので…(^_^;)
だったら俺にやれって?
ははは!俺も面倒臭いよ
今年のワカメは雌株が全然育っていないそうだ、
どうやら栄養分が少ないようだね、
まあ、自分の場合、雌株はさほど好きじゃないから構わないけどね(^◇^)
葉の先の軟らかい部分をサラダにしたりラーメンの具に入れたりして調理します。
一番好きなのはやっぱり味噌汁だな、
(今年2度目)
養殖ワカメ
天然物と比べ葉の痛んでいる箇所が少ないよ、
流し桶いっぱいあるととても食べ切れないな、
食べ切れなかった物は塩漬けにして塩蔵ワカメにしたよ、
本当は干した方が美味しいけど、母ちゃんは面倒臭がりなもので…(^_^;)
だったら俺にやれって?
ははは!俺も面倒臭いよ

今年のワカメは雌株が全然育っていないそうだ、
どうやら栄養分が少ないようだね、
まあ、自分の場合、雌株はさほど好きじゃないから構わないけどね(^◇^)
葉の先の軟らかい部分をサラダにしたりラーメンの具に入れたりして調理します。
一番好きなのはやっぱり味噌汁だな、
寒いからと言って家ばかり閉じこもってちゃあかんよね~
お天気も良い事だし買い物も兼ねてお昼からウォーキングです。
最初の1㎞は寒さがきついけど、そこからはポカポカとしてきます。
河和までの道のり・・
見慣れた風景には目新しい物は見つからず、
買い物を済ませ海岸道路に出ると風が強い~(+_+)
白波が飛ぶ中頑張ってました。
ボラ釣り
寒ボラは旨いんだよな~
釣れてるかな?
お天気も良い事だし買い物も兼ねてお昼からウォーキングです。
最初の1㎞は寒さがきついけど、そこからはポカポカとしてきます。
河和までの道のり・・
見慣れた風景には目新しい物は見つからず、
買い物を済ませ海岸道路に出ると風が強い~(+_+)
白波が飛ぶ中頑張ってました。
ボラ釣り
寒ボラは旨いんだよな~
釣れてるかな?
ものすごく強い北西風の残っている早朝、
海岸偵察に行ってきました。
うへ~身体が持っていかれそうだよ(;'∀')
外に出ると波しぶきが飛んでくるから車内から撮影
先週の台風から沈したまま
大雨の濁流にのまれたんだろうな
隣の船も舳先が乗り上げてる、
このままだと擦れて穴が空いちゃうよ、
この風、寒気があるから明日まで残りそうだな、
海岸偵察に行ってきました。
うへ~身体が持っていかれそうだよ(;'∀')
外に出ると波しぶきが飛んでくるから車内から撮影
先週の台風から沈したまま

大雨の濁流にのまれたんだろうな
隣の船も舳先が乗り上げてる、
このままだと擦れて穴が空いちゃうよ、
この風、寒気があるから明日まで残りそうだな、
今朝も曇ってて涼しかったな、
涼しいうちに今晩の1品を増やしましょうか、
30分ばかりハゼを釣ってバッチリ
今晩はウナギとハゼのから揚げがメインかな
朝昼晩と海の様子を見てます。
下げ潮は割と水が綺麗なんだけど、満ち込みになると濁った水が押し寄せて来るんです。
夕方5時の海
黒鯛狙いの釣り人が一人
海も遠目から見ると、空の青さと海の碧さのコントラストが美しいよな、
でも足元を見ると醤油色の海
明日午後に台風は通過して行きそうだけど海荒れは期待出来ない。
まだ当分はこの濁った海だろうな、
魚が戻って来ているか一度竿を出したいところだよ、
9日か、10日ぐらいかな…
涼しいうちに今晩の1品を増やしましょうか、
30分ばかりハゼを釣ってバッチリ

今晩はウナギとハゼのから揚げがメインかな

朝昼晩と海の様子を見てます。
下げ潮は割と水が綺麗なんだけど、満ち込みになると濁った水が押し寄せて来るんです。
夕方5時の海
黒鯛狙いの釣り人が一人
海も遠目から見ると、空の青さと海の碧さのコントラストが美しいよな、
でも足元を見ると醤油色の海

明日午後に台風は通過して行きそうだけど海荒れは期待出来ない。
まだ当分はこの濁った海だろうな、
魚が戻って来ているか一度竿を出したいところだよ、
9日か、10日ぐらいかな…
今朝も南東の風が強かったな、
それに雨が降って涼しかったからゆっくり寝られたよ、
海の様子を見に行きます。
武豊火力です。
衣浦港亀崎岸壁に海王丸が接岸しているんだけどさすがに見えないなあ、
マストの先っぽくらいは見れるかと思ったけど…
海の色は相変わらず悪いな、
今朝衣浦湾に出船したお客さんに聞いたんだけど、どこも釣れなかったって
かろうじてキスが1匹だそうで、周りは土曜日だというのに他船が居なかったそうだ、
皆さん諦め気味ですね、
伸ちゃんの海はここ数日東寄りの風が吹き続けているからひょっとしたらと思うんだけどな~
それに雨が降って涼しかったからゆっくり寝られたよ、
海の様子を見に行きます。
武豊火力です。
衣浦港亀崎岸壁に海王丸が接岸しているんだけどさすがに見えないなあ、
マストの先っぽくらいは見れるかと思ったけど…
海の色は相変わらず悪いな、
今朝衣浦湾に出船したお客さんに聞いたんだけど、どこも釣れなかったって
かろうじてキスが1匹だそうで、周りは土曜日だというのに他船が居なかったそうだ、
皆さん諦め気味ですね、
伸ちゃんの海はここ数日東寄りの風が吹き続けているからひょっとしたらと思うんだけどな~
今朝も夜明けを挟んで「ザー!」っと一雨降って涼しい朝だったな、
連日南や東寄りの風が吹いてて、波が高く沖に出れない日が続いている。
魚の戻り具合を気にしながら散歩しながら海岸に海の様子見
相変わらず嫌な濁り具合だなぁ
今はじっと待つしかないね、
自分の力じゃ何ともならないのがもどかしいよ(ノД`)・゜・。
台風5号の足取りが気になるけど、伸ちゃんの海への影響は小さそうだな、
ただ縦型の気圧配置が続くからしばらくは海からの風が続きそうだよ、
当分海に出れそうもない、
そろそろアジの様子見に出掛けてみたいところなんだが…
連日南や東寄りの風が吹いてて、波が高く沖に出れない日が続いている。
魚の戻り具合を気にしながら散歩しながら海岸に海の様子見
相変わらず嫌な濁り具合だなぁ

今はじっと待つしかないね、
自分の力じゃ何ともならないのがもどかしいよ(ノД`)・゜・。
台風5号の足取りが気になるけど、伸ちゃんの海への影響は小さそうだな、
ただ縦型の気圧配置が続くからしばらくは海からの風が続きそうだよ、
当分海に出れそうもない、
そろそろアジの様子見に出掛けてみたいところなんだが…
昨夜は南からの風が入り込んで涼しかったよ、
おまけに夜明け前に小雨が降ったから尚更涼しくなってグッスリ眠れたな、
早朝の散歩は海の様子見です。
この写真から潮の色が判りますか?
醤油を薄めた様な色です。
もう少し回復までに時間が掛かりそうだな、
母ちゃんが「魚が無いと寂しいかな」と気を利かせ、スーパーでゼンメを見つけたから買って来たそうだ。
むしるのが辛いサイズで20匹程入って480円、
夜煮てくれたんだけど底引き網で捕れた魚なんだろうな、
コロリとむしれるはずの身はグズグズで食感が悪い
網を引っ張るのに水圧が掛かるから身が潰れちゃうんだ。
おまけにお腹の中には砂が入っててジャリジャリして最悪
買った本人は2~3匹食べて終了、
おいおい!残ったゼンメは誰が食べるんだ
自分も数匹食べたら嫌になっちゃった、
けど残して捨てるのも気が引けるから我慢して完食したよ、
もう2度とスーパーのゼンメは買って来ないでくれー
ちなみにこちらは以前釣ったゼンメの煮付けだよ

やっぱり釣り魚が一番だね
おまけに夜明け前に小雨が降ったから尚更涼しくなってグッスリ眠れたな、
早朝の散歩は海の様子見です。
この写真から潮の色が判りますか?
醤油を薄めた様な色です。
もう少し回復までに時間が掛かりそうだな、
母ちゃんが「魚が無いと寂しいかな」と気を利かせ、スーパーでゼンメを見つけたから買って来たそうだ。
むしるのが辛いサイズで20匹程入って480円、
夜煮てくれたんだけど底引き網で捕れた魚なんだろうな、
コロリとむしれるはずの身はグズグズで食感が悪い

網を引っ張るのに水圧が掛かるから身が潰れちゃうんだ。
おまけにお腹の中には砂が入っててジャリジャリして最悪

買った本人は2~3匹食べて終了、
おいおい!残ったゼンメは誰が食べるんだ

自分も数匹食べたら嫌になっちゃった、
けど残して捨てるのも気が引けるから我慢して完食したよ、
もう2度とスーパーのゼンメは買って来ないでくれー
ちなみにこちらは以前釣ったゼンメの煮付けだよ

やっぱり釣り魚が一番だね

月一で布土の榊原医院にお世話になっています。
今日はその予定日です。
母ちゃんがお買い物に出掛けるんで行きだけ乗せて行ってもらって帰りは歩く予定。
11時45分に終了

布土の海岸です。
目指す我が家は薄く霞んでる。
河和までは海岸から山道を通る予定で出発
公園の松の木

手前の松の木と奥の松の木とは倒れる方向が逆なのね、
どうやって寝かせたのかな?
考えてみると不思議だなあ
北方の山で見かけた小さな鳥居

2か所に立ってた。
多分神社の敷地なんだろうけど、この鳥居は何の為に???
う~ん、俺の小さな脳みそじゃ理解出来んぜ
美浜町の中心地

河和駅
後は海岸線を歩いて1時半に家に着きました。
行程8㎞強
今日はその予定日です。
母ちゃんがお買い物に出掛けるんで行きだけ乗せて行ってもらって帰りは歩く予定。
11時45分に終了

布土の海岸です。
目指す我が家は薄く霞んでる。
河和までは海岸から山道を通る予定で出発
公園の松の木

手前の松の木と奥の松の木とは倒れる方向が逆なのね、
どうやって寝かせたのかな?
考えてみると不思議だなあ

北方の山で見かけた小さな鳥居

2か所に立ってた。
多分神社の敷地なんだろうけど、この鳥居は何の為に???
う~ん、俺の小さな脳みそじゃ理解出来んぜ
美浜町の中心地

河和駅
後は海岸線を歩いて1時半に家に着きました。
行程8㎞強

今日は東浦の勤労福祉会館まで出向いて理容講習会でした。
講習会の記事はもう一つのブログにアップ済み
こちら↓
調髪師伸ちゃんは理容師だよ
講習会が終わっていったん帰宅、
暇はあるけど金が無い、やる事と言えばウォーキングくらいだな、
1時過ぎから出掛けました。
今日はチョッとコースを変えてかなり遠回りして来た。
家に着いたら3時だったから8㎞は歩いたなぁ~
風が強かった。

碧南火力の向こうは御嶽山
家の前の海岸にて
2羽の鳶が突っ突いてたのは

既に骨ばかりになってた鵜の鳥だった。
チョッとグロい写真で申し訳ない
翼の所にはナイロンの紐がグルグル巻き、
こいつもゴミの被害鳥
講習会の記事はもう一つのブログにアップ済み
こちら↓
調髪師伸ちゃんは理容師だよ
講習会が終わっていったん帰宅、
暇はあるけど金が無い、やる事と言えばウォーキングくらいだな、
1時過ぎから出掛けました。
今日はチョッとコースを変えてかなり遠回りして来た。
家に着いたら3時だったから8㎞は歩いたなぁ~

風が強かった。

碧南火力の向こうは御嶽山
家の前の海岸にて
2羽の鳶が突っ突いてたのは

既に骨ばかりになってた鵜の鳥だった。
チョッとグロい写真で申し訳ない

翼の所にはナイロンの紐がグルグル巻き、
こいつもゴミの被害鳥