goo blog サービス終了のお知らせ 

shinzan-cafe

のんびりやってます。手作りです。たまに旅にでます。

ドームやきものワールド

2007-11-21 | 愛知お出かけ

一昨日、ナゴヤドームのドームやきものワールドへ~。
新人展のところにちゃおさんが居るのでね~見に行きましたよ。



全国から焼き物が集まってましたよ~。
常滑はろくろで急須作りの実演やってました。



世界最大級の磁器の雛壇だそうです~。



名古屋のフランス料理研究会の展示↓もおいしそうでしたよ。
冬瓜や西瓜がフルーツカービングされてました。

 

キャシー中島さんのテーブルコーディネート↓は南国ですね~。
浅野ゆうこさんやドラゴンズの監督の落合信子夫人のもありました。



なかなか見どころいっぱいで~楽しかったですよ。
また来年も見に行きたいです~。



お手頃なので気に入った~お茶碗と小皿を買いました。
だんさんも気に入ってくれたので~さっそく夕飯から使いましたよ。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

みかん狩りとチンクエチェント

2007-11-08 | 愛知お出かけ

日曜日にみかん狩りに行きました~。
お天気もよくて、大勢で行ったので楽しかったです。

 

毎年おじゃましている~美浜の北方みかん農園さんです。
知多半島のみかんはおいしいのだけど~
自分でもぎとって食べるのはさらにおいしい!!
ということで…私は今年も10個食べましたよ~。

 

お仲間のお弁当~タコとカニのウインナー大漁!?顔付いてるし~。
さらにあやしい~動くウインナー人形が潜んでました…。
ちびっこ大ウケ!!お父さんが40分かけて作ったとかで…爆。



うちのお弁当は~じゃこと大豆の炊き込みおにぎりとか唐揚げとか~。
唐揚げは、レモン汁とすりおろし生姜とにんにく、醤油に一晩つけて。
野菜は畑の秋まきのキュウリとレタス。



割引チケットで~1000円→300円で入場ですが~
みかん一袋お土産付きでお得でした。また来年!!
<昨年のみかん狩り日記>



えびせんべいの里を楽しんで、みんなと解散した後、
だんさんとドライブしましたよ~。
チッタナポリにある、チンクエチェント博物館へ行きました。

 

チンクエチェントというイタリアのかわいらしい車がいろいろ展示
してありますよ。カフェでのドリンク付きで入館料1000円。
オーナーさんがいろいろ説明してくれて楽しかったですよ。



トッポジージョもいっぱいいたよ~。
アルファロメオのラリーのイベントがあったようで、
たっくさんの車がずらぁっっ~と並んでました。



この後、魚太郎でまたせんべいを楽しんで…
車中~だんさん制作のナツメロCD(レベッカやらバービーやらジュンスカやら)
聴きながら~イカのワイン焼きをほおばりながら帰りました~。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

2007-11-02 | 愛知お出かけ

絵本好きなお仲間とイタリア・ボローニャ国際絵本原画展へ行って来ました。
今年は、愛知・高浜市のかわら美術館での開催ですねぇ~。
昨年は三重の四日市市での開催で見逃してしまいましたしねぇ~。
ずいぶん前から、前売り券買って楽しみにしてましたが…
結局、行くのは終了ぎりぎりで~



いろいろな国の方の絵本が手にとって見ることができますよ。
お国柄が出てるものや~大人でも絵本の世界にとりつかれてしまうものや、
おもしろい作品がいっぱいでした~全部見るのにけっこう時間かかりました。



印刷されただけの前売り券だったのですが…切り込みに差し込んで~
立体になるかわいいチケット↓に交換してくれましたよ。
入選した日本の作家さんのインタビューがビデオ上映されてましたが、
子供の頃、お母さんと一緒に見に行ったというボローニャ原画展の
チケットは今でも大事に持ってますって言ってましたよ。



かわら美術館には、家庭フランス料理のレストラン
Village ヴィラージュ がありますよ。
お仲間とランチをしました~。デザートは、ボローニャ展期間限定の
フライパン型の器にのったオムレツ風のクレープでした。



以前のボローニャ原画展、
絵本・イラスト展の日記は→こちら~。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

日本丸~半田港中央埠頭~

2007-10-25 | 愛知お出かけ

昨日~近くの半田港に来ていた日本丸が
出航するということで、早朝から見に行きましたよ。



熱心に写真を撮るだんさんと日本丸を記念撮影~
男の人は船とか飛行機とか~乗り物好きですよね。
出航式は午後からってことで…
いろいろと急いで済ませて~近くなのでね、また午後から行きましたよ。



午後からはすごい人でした~。
実習生がマストに登って~「ごきげんよう」って別れの挨拶をする
登檣礼(とうしょうれい)がありました。



裸足でロープをつたって4本あるマストのいちばん高いところまで
上がって行きましたよ。全員がマストに揃ったら~「ごきげんよう」って
ヘルメットを取って、片手離して叫んでました~。
女性の実習生も何人かいましたよ。



その後、タグボートで向きを変える作業がはじまりました。

 

タグボートで押して向きを変えてます。

 

やっと向きが変わりました~。
大きなカメラを抱えた方達に混じって~コンデジで撮影~笑。
すでにこの時点で……だんさん行方不明……。



花火が上がって~知多消防楽団の音楽にのって出航~。



船に特別興味があるわけじゃないけど~
出航って~なんだか感情が込み上げてきますねぇ~

「ごきげんよう」



海へ出て行った日本丸~↑これは、だんさんが撮影。
だんさん、展望台まで行って撮影してたみたいで…



帆は閉じてましたが~開くと↑こんな感じみたいです。
看板にあった写真~。
停泊中~夜はライトアップしてきれいだったみたいですが、
見に行けなくて残念でした…。
出航式もはじめて見たのですが~よかったですよ。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

氷の彫刻とか

2007-10-22 | 愛知お出かけ

今日は名古屋のど真ん中~栄にいたよ~。
太陽ぽかぽかのお天気のなか、午後からオアシス21で
氷の彫刻のコンテストが行われてましたよ。

 

名古屋の有名ホテルのレストランの料理人さん達が彫ったり削ったり。
すごいですねぇ~~。

 

料理だけじゃなくて~彫刻までできちゃうのですねぇ~。

 

真剣ですねぇ~~。
たくさんの氷の彫刻がずらっとできあがってましたよ。

 

氷の他にも~フルーツカービングなんてのもやってましたよ。
こちらもまたすごいですねぇ~~。



↓こんな感じで~ホリホリホリホリ~♪ホリホリホリホリ~♪
繊細ですねぇ~~。

 

メロンだよぉ~~!!



すいかだよぉ~~!!



田舎の畑でも~~でっかくなった南瓜とか冬瓜とか大根とか薩摩芋
なんかで~~野菜アートなんてどうでしょ!?
で、最後はその野菜でごった煮とか豚汁とかして振る舞ったりで。
おもしろいかもね~~どうでしょ?

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

常滑・大野町~古今散策~

2007-10-21 | 愛知お出かけ

常滑・大野町で古今散策のイベントやってますよ~。
明日(日曜)まで。



古い町並み~古民家でいろいろ展示やお店が出てますよ。
江戸時代から明治にかけての暮らしのものが紹介されてます。
子供が生まれたときに作られた身代わり人形↓

 

いつもにぎやかな~はっぴいわん。
五目ご飯150円、豚汁100円、ぜんざい100円~おすすめ。
その他野菜も激安。なんでもありって感じで。



ちゃおさん~小さな鉢植えいっぱいあります。
前はお皿付いてなかったけど…最近セットみたいです…笑。
ヒソカニ…お皿は気に入ったのと取り替えてもいいらしいですよ~。

 

魚屋さん~~どれも「うまい」って書いてあります。
料理の仕方教えてくれますよ~。

 

手作りの塩辛~おいしいですよ。
このしろはすでにシメテあるので~甘酢であえるだけでOK。
醤油をたらすのがポイントだそうで。すだちもたらしてみた~。

 

レトロな乳母車~かわいいですねぇ~。



古今散策限定オープンのエスニック料理のお店。
調味料なんかも売ってます。

 

ちゃおさんと~タイカレー&インドカレーを。
日本のカレー丼もありますよ~。



きょう屋さんではタロット占いが人気で~。
お久しぶりに~タイ雑貨のゴンジョアさんに会いましたよ。
古今散策ちらしのイラストの久野さんはネパールの用品のお店。

  

焼きものも~いろいろありますよ~。
来年は子年~我が家は子年ってことで~連れて帰りました。



ひょうたんの上に乗ってます。
ひょうたんカラカラ鳴るんですよ。

2006 古今散策   
2005古今散策  

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

おまんと

2007-10-15 | 愛知お出かけ

お祭りでした~。知多半島では山車のお祭りが多いですが、
東浦はおまんと(馬駆け)が地区ごとに行われてますよ。
山車もあるけど…御神輿みたいな大きさっていうか小ささで…。



神社で何頭もの馬が順番に出てきて駆け回るのを、
若い衆が飛びついて駆け回るのですよ~。
男だけ。女の人は入れません。
うちの地区でも、前日の夜中0時に花火がなってお囃子が
ほんのちょろっと~町をまわります。
馬駆け、舞楽神事(だんつく)、餅投げなんかが行われますよ。

 

駆け回る馬を追って飛びついてつかまります。
馬につかまって、足が高く飛び上がって駆けると格好いいです。

 

なかには競馬あがりの馬もいて~↓激しく振り落とされたりもします…。
すぐ立ち上がってどかないと、また回ってきた馬に蹴られますよ。

 

興奮して~暴走する馬もいたり~。



馬駆けの間は~笛や太鼓に合わせて舞が行われています。



わんちゃんも見物中~。



出番待ちの馬たち~待機中。



馬駆けの若い衆。



特攻服や奇抜な格好のお兄ちゃんもいましたけど…
やっぱりお祭りは、法被姿が格好いいよね~。

  

伝統のあるお祭りはずっと続いてほしいですね。
だんさんは、柵ににつかまって間近で見ていたので…全身砂まみれ。
帰ったら~お風呂場へ直行でした…。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

四九朝市とぶどう狩り

2007-09-10 | 愛知お出かけ

昨日は、お泊まりでした杜さんたちと一緒に~半田の住吉で行われている
四九朝市へ行きました~。四と九の付く日に行われています。
三と八の日の三八朝市よりかなり小さい市ですが、
おばあちゃんたちがいろいろと売っていますよ。



40年以上ここでお好み焼きを焼いているおばあちゃん。
素朴な~なんだか懐かしい味の大きなお好み焼き、300円。

 

新聞に包まれてるのもまたよろし…おいしかったですよ。
車中でがぶりとしながら~刈谷ハイウェイオアシスへ。



刈谷ハイウェイオアシスでは、いろいろ物色…お買い物して、
昼食に白昆布だしのきしめん食べました~。

 

そして~ぶどう狩りへ~杜さん、初巨峰狩り!!
ちょうど午後からぶどう農園に涼しい風が……
巨峰食べて…ゴザの上で気持ちよくお昼寝…zzz



ぶどう狩りへは大きなボウルと氷があるといいですよ~。
今回は、氷ったドリンクで冷やしました~あとで飲めるしね…。

知多半島では、大府、東海、東浦で巨峰がよく作られてます。
我が家では、ロザリオ、オリンピアは東浦で購入~
ぶどう狩りは大府の農園へ。よく頂くのが東海の巨峰。
なんとなく~毎年そんな感じでごちそうさま。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

三河の海~イシガニ~

2007-08-12 | 愛知お出かけ

またまたお仲間と三河の海へ行ってました~。
この暑いのに…よく行くねって感じなんですが…



海に潜って~岩場のかげからゲットです~!!
…って、私が捕まえたんじゃないですけどね…



イシガニですよ~けっこう大きいです。
このあとお仲間…ハサミで軍手はさまれ振り回してました…。



海の幸ですねぇ~。
↓愛知ではよく食べられてる~ニシ貝とアサリですよ。
おいしいですよ~特に三河のはね~うふふっ。

 

さっそくカニをゆでて~~。
赤くなってきて、ゆですぎずって感じで…おいしく食べますよ。



ゆで汁はカニ出汁のスープにしますよ~。
これもなかなかおいしいです!!

 →→ 

     いっただ~きま~す!!        お見事!!ごちそうさま。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

素潜りツアー~三河大島~

2007-07-30 | 愛知お出かけ

今年も~プールのお仲間と素潜りツアーで
またまた三河大島へ上陸しましたよ。



昨年の三河大島素潜りツアーは→こちら~。
知多半島の海とはまた感じの違う~パラダイス!?ですよ…。
海好きにはたまりません…帰りたくないですね~。
でも、無人島だから夜は寂しいですね…。



どうやら~満月前日の大潮だったようで…
濁り気味な感じで…
私はほとんど岩場発掘作業班でした~うふふっ。



南の島のブルーな海もあこがれますが…
愛知の海も楽しいところがまだまだいっぱいですね。
いつまでも自然な海であってほしいです。



夏場ですからね~帰ったら、砂抜き、下処理して、
加熱して保存しましたよ~深夜までかかりましたが…。

  

ムール様、ニシ様、アサリ様~ようこそ!!
しばらく楽しめますね~。
ということで~料理はまた後日に公開。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!