goo blog サービス終了のお知らせ 

shinzan-cafe

のんびりやってます。手作りです。たまに旅にでます。

蔵のまち~國盛・ミツカン酢~

2008-03-03 | 愛知お出かけ

蔵のまちの辺りもお雛まつりのイベントで、一般開放~見学もできましたよ。
國盛・酒の文化館を見学~その後は…ふふふっ。



もう何度も見学したことあるんですが…とりあえず~
酒造りや道具の展示を見学して~

 

お雛まつりのイベントなので、古い道具の展示のなかに~
お雛様もいろいろと飾られてましたよ。



見学のあとは~試飲会。何種類か飲むことができました。
↓雛まつり限定の純米吟醸あらばしりはイベントのみの販売。
甘酒ふるまいもありましたよ。こちらの甘酒は米麹の甘酒でお砂糖を
使ってないのですが、麹の甘味でおいしかったですよ~。

 

運河沿いに蔵が並んでいますよ~。
ミツカン酢の蔵の端はレンガ造りになってました。

  
  

半六邸の雛まつりへ~続く…

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

半田・赤レンガ建物~雛まつり~

2008-03-03 | 愛知お出かけ

今年も半田市の雛まつりのイベントに行きましたよ~。
赤レンガ建物の内部一般公開もありました。
明治時代の「カブトビール」のビール工場だったところです。



イベントの時だけ、一般公開しています。
なかはひんやりしていますよ~。



貯蔵庫の壁にはビール樽が並んでいた跡が残っています。
2重~5重の複壁、多重アーチ床で外気から断熱された
構造になっていますよ。

 

ステンドグラスのお雛様が飾ってありました~。
ねずみも~いましたよ~♪

 

カフェや~赤レンガグッズ、カブトビールの販売もありました。
パウンドケーキをビール漬けしたものや、ビールカステラなどありましたよ。



半田市は新美南吉のごんぎつねのまちなんですけどね~
↓こんな名物が食べれますよ~。



見た感じも香りもきつねうどんで、食べると中華そばで、
揚げを食べると味噌ラーメンに~最後は酢を入れて…からくりラーメン。
半田市のいくつかのラーメン屋さんで食べることできますよ。
お店によって味が違うとか…今回、赤レンガに出店してました。

 

半田赤レンガ建物~一般公開の過去の日記↓でどうぞ~。
2006・6(一般公開)  2006・2(蔵のまち雛まつり)  2005・9(赤レンガサミット)  
2005・6(復刻カブトビール)          2005・2(蔵のまち雛まつり) 
2007・3(蔵のまち雛まつり)

蔵のまち~雛まつり~続く…

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

どぶろく祭り~大府~

2008-02-26 | 愛知お出かけ

大高酒蔵巡りのあと、午後からは
お隣まちの大府・長草天神社で開催のどぶろく祭りへ。

 

↓梅花杯(200円)を購入して、飲んだら乗らないワッペンを
貼っつけて、長蛇の列をひたすら~並んで…



やっと~~~どぶろく!!!!!
小さな杯になみなみと~~こぼさないように必死で移動…
2杯目はもう一度長蛇の列へ並ばなければなりません…。

 

室町時代から500年続く~長草天神社の春の祭礼。
今年は寒い日が多かったので~おいしくできあがったそうですよ。
どぶろくを飲むと1年無病息災ですごせると言われてます。

 

赤い顔に金髪?の猩々(しょうじょう)がまわって、子供の頭に
棒がふれると頭がよくなるそうで…
こちらの長草天神社は学問の神様です。

猩々~想像上の怪獣?珍獣?なんですが…顔がね…
泣き叫んでる子供もいましたよ。

週末アルコールツアーでした~
まだ酒蔵あるからねぇ~またあるんですねぇ~蔵開き…ふふふっ。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

山盛酒造蔵開き~名古屋市緑区~

2008-02-25 | 愛知お出かけ

神の井酒造さんから歩いてすぐの~大高のもうひとつの酒蔵、
山盛酒造さんの酒蔵見学へ。

 

こちらは~古い建物なんですが、今までの酒蔵見学とは
ちょっと違った感じで盛大でしたよ~♪



緑区ということであの有名な有松絞りの幕が通路一面に。
進んで行くと色とデザインが変わって飾られてました。

 

まずは~蔵のなかで酒造りの様子を見学です。
こちらの酒蔵でもタンクのなかを見ることができましたよ。
タンク1つで、1升瓶550本分ぐらいできるそうです。

 

酒造りの道具や古い道具が展示されてました。
こちらでも各箇所で杜氏さんが説明してくれましたよ~。



蔵のなかのライブ会場~蔵ライブもいいですよねぇ~♪
1日中~いろいろなグループの演奏があるようで、
ちょうどアメリカンフォークの演奏でした。

 

甘酒や粕汁をいただきましたよ~。
こちらの甘酒はミキサーにかけてあってつぶがないです。
あわあわフローズンみたいな感じでした。だんさんは、鮭と野菜
いっぱいの具だくさんの粕汁がお気に入りでしたよ。

 

そして~最後はお酒の試飲会場へ。
原酒やら濁り酒やら~~



↑でも、オシャレにこんな感じで……
やっぱり日本酒はラベルの瓶からどくどくってねぇ~
って、無料で飲んでるのに……

そして~午後からは、隣のまちのどぶろくまつりへ…続く。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

神の井酒造蔵開き~名古屋市緑区~

2008-02-25 | 愛知お出かけ

常滑~白老の蔵開きの翌日は、名古屋市緑区の大高にある酒蔵で
蔵開きがありました~。大高には3つの蔵があって、2つの蔵が
合同で蔵開きのイベントでしたよ。神の井酒造さんから見学。

 

大高の町のハイキングも行われていたので~
たくさんの人でにぎわってましたよ。
マンションのお隣が酒蔵で、新しい感じと古い町並みの風景。

 

まずは~酒蔵見学です。
各箇所に杜氏さんがいて、丁寧に説明してくれましたよ。



ちょうどお酒ができあがるいいタイミングで、見学会になったようで、
タンクの中のぶくぶくぶくとしている様子も見ることができましたよ。

 

大きなタンクの真ん中より下のところから~
いちばん上までぶくぶくするそうで。右側の写真は、
あと2~3日で完成のものでしたよ。



福井・五万石と長野・美山錦のお米を使っているそうです。
大吟醸のお米は、40%まで削っているので、お米が丸くなってます。



しぼりたて、辛口、大吟醸と~試飲会。
大吟醸は飲みやすいから……やばいです…

 

あまりに熱心に説明してくださるので~~
ついつい大吟醸の酒粕をまたお買い上げ…。

続いて…もうひとつの酒蔵~山盛酒造さんへ。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

澤田酒造・白老 酒蔵開き~常滑~

2008-02-23 | 愛知お出かけ

今年も、知多半島~常滑の澤田酒造さんの酒蔵開きへ行って来ました。
雨が降っていたのと、試飲…の為~送迎バスで行きましたよ。
<昨年の酒蔵開放はこちら~>



蔵のなかで、酒造りの様子を見学して~
↓蔵出しのたちききを試飲です。

 

今年もこの日を楽しみにしていた方々で、雨もちらつくなか
試飲会場のまわりはすごいことになってましたよ。

 
 

20種類ぐらいの澤田酒造のお酒が試飲できます。
飲み放題…とりあえず~~~奥のお高いところを…ふふっ。



で、お買い上げしたのは~蔵開き限定の白老樽酒。
忘れてならない~白老大吟醸の酒粕。
今年も地道に酒粕酵母ぱんをね…

 

地元の名物やらも販売してますよ。なかなかよかったのが~
お酒のゼリー。蔵で人気のお酒で作っていて、あばれ酵母は、
発酵を続ける~しゅわしゅわの活性濁り酒。

 

岐阜の授産所さんの常滑招き猫の焼き菓子。
いろいろ味があるんですが…澤田酒造の酒粕で作ったのは、
セット販売だけしか購入できないのが残念ね~。
トマトやかぼちゃなんかもあったけど、国産かどうか?ってお返事で…。

 

トマトもピューレ作りから、かぼちゃも授産所の一角でって思いました。
で、京都のお茶にこだわったって言うのを~生意気にも…エールを送る
つもりでお買い上げ。お隣の酒饅頭100円の方が人気で。
招き猫アイデアはおもしろいんだけどなぁ…酔っぱらってるから辛口で。
酒粕味のケーキ1個ずつ販売の方が~イケてたかもにゃぁっ…



入場料500円ですが…毎年、お土産付き。
常滑焼き、白山窯の荒木さんのぐい呑。
だんさんがお買い上げした~白老印のガラスのぐい呑み。
ガラスの厚みが違いますよ…1個100円也。

澤田酒造の蔵開き~明日まで。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

イタリア村~イルミネーション~

2007-12-15 | 愛知お出かけ

先日、夜~イタリア村に行きましたよ。
イルミネーションきれいですねぇ~。



平日ですが~にぎわっていましたよ。
夜遅くまでやってますが…夜は寒いです…。

 
 

今月のおすすめのピザとか~食べましたよ。



楽しかったです!!

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

Lost Highway

2007-12-14 | 愛知お出かけ

昨日は~だんさん休みでした~。ということで…
車であちこちお出かけでした。車中は、Lost Highway流してましたよ~。
来月ねぇ~行くんですよ…。 Lost Highway聴いてく?



近所のバイクつながりのこじさんに…
ちゃんとバイクかわいがらなくちゃ!って言われちゃったので…
さっそくブレーキパットでも買いにバイク屋へ…作業するのはだんさんですが…苦笑。
↑2008年の大きなカレンダーもらったけど…ワイルドだよ。



プールに行って泳いだんだけど、最近~男の人の間で流行ってる
水泳用のトレーニングミット~。たまに使って泳ぐけど…
こんなの使ったらマッチョになっちゃう…やばいね。
この際…マッチョになってみる!?とか思ったりして…

 

地元のケーブルTVに行きました~。
開局10周年なんだとかで…↑ケーキ職人さんのオリジナルケーキ。
まじぱんでキャラクターのってました~わりとシンプルで…。

 

地元のことに詳しい博士がゲストに来てました~。
今度検定試験が開催されるそうで…勉強帳をゲットしたら…サイン
書いてくれました~笑。検定試験の日はスキーへ行くので残念ですが、
なんだか博士になれる気がしました~興味ある方はぜひ!

 

こんな田舎に…FM局も開局しちゃったんですねぇ~すごいね。
でも、エリアはかなり狭いようで…我が家は聞けません…。
で…こんな方とFMに出演してしまいました~~~
楽しかったです!!



記念品だそうです…いただきました~。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!
  

酒蔵開き~原田酒造

2007-12-09 | 愛知お出かけ

近くの酒蔵で酒蔵開きのふるまい酒がありましたよ~。
蔵の中を見学して~しぼりたての純米酒をいただきました。

 

知多半島の酒蔵では新年あけて~蔵開きのところが多い
ですけどね~。甘酒や豚汁ふるまいもありましたよ。



まだまだこれからお酒ができて来るみたいですよぉ。
若水は特別純米のこだわりのお酒~。



今の時季しか手に入らない~純米酒・若水の酒粕。
酒粕酵母の季節がやって来ましたねぇ~~ふふふっ。



こんなにたくさんの種類がありますよ~~。
いろいろ試飲して……



だんさんと~1本ずつ選びました~うひょひょ~♪
サービスで炊き込みご飯もいただきましたよ。



これから2月まで~知多半島の酒蔵開きが楽しみですねぇ~。
朝からごきげんでした~~

こちらのおかみさん~ばりばりスイマーですよ。

               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

クリスマス原画展とか…

2007-12-01 | 愛知お出かけ

東郷の自宅店舗のギャラリーカフェ~
談話室ギャラタンへ行って来ましたよ~素敵なところです。

 

作品やかわいいお庭を眺めながら~おいしい珈琲が飲めますよ。
珈琲殻で描かれてます~↑
オーナーさんもやさしい方でたくさんお話してくださいました。

内田新哉さんのイラストはどれもメルヘンでかわいい~
大好きですよ。今回は、クリスマスの原画展。
冬になるとかわいい雪だるまがたくさん登場~!!
夏の麦藁帽子や自転車も大好きですけどね。



珈琲とチーズケーキで素敵なひとときでした~。
2008年のカレンダーとポストカードをいろいろと。
愛知や知多半島のイラストのポストカードは集めてますよ。
クリスマスのツインタワーのイラストもかわいい~!!
今回は~内田さんにお会いできず残念でした…。

 

このあと日進のプールで練習会でした~。
久々に~名古屋の水泳仲間に会ったり、いろいろいいこと
あったりで楽しかったです。
↑まわりは~赤や黄に染まって、枯葉の絨毯になってましたよ。

               にほんブログ村 旅行ブログへ  
                    ↑ブログ村に参加しています!