しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

ばんざいが揃うと足がぽかぽか温かくなるのよね!

2021年11月08日 19時16分42秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

11月に入ったと思ったらもう8日ですね。歳を重ねるほどに月日の進むのが早くなりますね。

お陰様で相変わらず同じような日々を過ごしております。

太陽が出ているときは午前中は掃除洗濯をして布団を干してデッキを満艦飾にして

そうしている間に残念ですが午前中は終わってしまうのですよね。

 

ちょっとの間を見つけては庭に入りストレス解消をしています。

去年の種が零れて芽を出した小菊をデッキの周りや治療所の花壇に移したのですが

今は咲き乱れています。

開業当初に菊の花を沢山、ホントに沢山、どさっと患者さんからいただいたものですが

それを挿し木したのが最初。もう20年も零れ種からの小菊を楽しんでいます。

どんな色の花が咲くかは咲いてみないとわかりません。交配して新しい花も咲きますのでそれがまた楽しみです。

 

 

 

鉢植えのおかめ桜が咲きました。帰り花ですね。とても綺麗でした。

 

 

 

夫が在宅の時は夫を見守りながら一緒に楽しく過ごすようにして

デイにお願いしている週3日は午前中は留守の間にたまっている郵便物を片付けたり

お遣いをしたり時間をみながら動き回って実に忙しい。

車の運転はそれはそれは注意をして行ってきます。

ここは田圃の中ですので車がないと生活ができません。

午後からは予約の患者さんを入れて調整をさせていただいてます。

 

50代女性の方。神経を使う仕事に就かれています。現役でバリバリと言いたいのですが

コロナの影響で仕事柄疲弊してしまってお見えになりました。

血流が悪くなってからだが温まらないのですね。  

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

どんな症状の方も健康の形に復すのみです。

 

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

肩の高さが違い胸椎、腰椎がカーブして変形は明らかでした。

検査はそれぞれ左右差がはっきりと出ました。

ばんざい検査の左右差が一番大きくはっきりと出ましたので

ばんざいの調整から始めましたが調整は順調でした。ばんざいが揃ったときに

「ばんざいが揃うと足がぽかぽか温かくなるのよね!」とおっしゃってました。

手足は連携していますので、ばんざいが揃うと言うことは背骨を支えている

手足の筋、およそ200本が左右対称になったと言うことです。

繊細な感性をお持ちなのでしょう。実感していただけて良かったです。

 

娘がパートが終わると夕方、毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。本当にありがたいことです。

夫の夜の徘徊もなくなりました。かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (light77g)
2022-02-02 20:43:25
はじめまして、こんばんは。
いつもpありがとうございます♪

近くにあれば通いたいと思いますが
大分なんですが、なさそうです。
体操もいい感じですネ。

よろしくお願いいたします✨
返信する
こんにちは! (しんそう館林木戸)
2022-02-03 15:59:27
light77gさん
はじめまして。コメント嬉しく拝見致しました。
ありがとうございました。
「しんそう」がなかなか広まらなくて申し訳ない気持ちです。

歩くのもバランスにはとても良いのです
コロナ禍ですので
家の中で転ばないように気をつけて同側足踏みをするのもお進めです。

light77gさんのブログは自然が一杯
多岐にわたっていて色々と教えていただいてます。
殊にお料理は美味しそうで自分でもやってみようと刺激されます。
これからもよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿