goo blog サービス終了のお知らせ 

328DIP-LAP計テストその2

2017-12-18 00:50:55 | バイク、レース
M4H04480


実際のセンサー+磁石でテスト
ついでにセクター機能も同テスト
セクターの設定は筑波用に3セクターでセットしてます。
上手く動いてるので実走でも動くでしょう。
一応基板は10枚作る予定なんで作りたい方いましたら連絡ください。
入れるケースは各自で工夫してください。

328DIP-LAP計テスト

2017-12-16 22:10:37 | バイク、レース
M4H04475

ディスプレイが到着したのでブレッドボードでテスト
ディスプレイのピン配列が想定とは違うので配線変更は行ってます。
結果はマイコンボードで組んだのと同じく上手く動いてます。
あとは基板化に反映させます。
まずはめでたしめでたし(笑

でも今時LAP計を組んでみようて方はいるんでしょうかね?
4000円も出せば手に入る時代ですから・・・

328DIP-LAP計その2

2017-12-09 22:51:19 | バイク、レース


328DIP-LAP計の検証用
回路図が正しいかブレッドボードで組んで検証します。
プログラムの方は既成のマイコンボードとLCD基板で確認してるのでOKです。
小型のLCD未入荷なんでLCDのスペースを空けて組んでみました。
あとはLCDが入荷次第テストいたします。
使うピンを間違えてなければ動くはず・・・

328DIP-LAP計

2017-12-09 09:22:13 | バイク、レース


マイコンを使うので回路はこれだけで構築できます。
ディスプレイもI2Cにすれば線の数は減りますが、ディスプレイと制御部は1枚の基板になるしプログラム修正要なんでそこまでやってません。
電源のレギュレーターはいつも良く使うのとピンアサインが違います<<手持ちの物があるので。

328-LAP計プログラムの動作確認

2017-12-07 21:51:50 | バイク、レース

AVRライターでLAP計プログラムの書き込み



Ardinouno+既成のLCDキーパッドボードで動作確認
まずは旨く動いてます。
セクターサーキット対応の設定も可能です(3セクターまで)
トリガー入力としてはアクティブLに対応
よって
ぺたっとくん(磁気センサー)、P-LAP、LAPSOHT、ZIIX等の磁気センサー、手動SW、SW出力付きのGPS-LAPモジュール等に対応

DIPタイプのAtmwga328使用のオリジナル基板も書けたので希望される方には頒布いたします。
完成品はございません。
価格は
基板=1000円
プログラム書き込み済みのAtmega328=1000円
希望される方は見積もり問い合わせよりどうぞ

328-lap計

2017-12-06 00:15:57 | バイク、レース


atmega328使用のLAP計を描画中
厚みは15mm程度に収まりそう
大きさ的にはP-LAPとほぼ同じ位か
液晶はブルーバックの白文字でバックライト付きを想定
85LAPまでメモリーとメモリー消去機能付き
表示は2段で上段が前周回LAPを固定表示、下段がベストLAP表示
前周回LAPが固定表示なんで落ち着いて見れます(笑
セクター数の設定可能
通信デバイスは未搭載ですが、搭載すればPCへデータの取り込みが可能
等々
必要な機能のみに絞って使わない機能は省かれてます、これの方が断然使い勝手が良いと思います。
今更LAP計でもありませんが、自身のスキルアップのために・・・
希望される方いれば作りますよ
だだしケースには入ってない完成基板での供給となります。
ケースに入れると手間賃がぐっと上がるので(笑