goo blog サービス終了のお知らせ 

シフターの販売

2018-05-16 22:28:46 | バイク、レース
PICシフターその他バイク関係に関して
当ブログはアンテナとかオーディオ関連の記事が多いですが、バイク関係の機器は継続して製作しており、当ブログからも直接販売は可能ですのでご利用ください。
問合せ、見積もりよりお入りいただきます様お願いいたします。

シフターに使う近接センサーの取り扱いも開始いたしました。
取り扱いはセンサーの単品になります。
シフトロッド込みの近接センサーは、鈴鹿のK&T製の近接スイッチ使用の物が使えます。
モタード等のシフトロッドの無い物は近接センサー単体で、ロードバイク等のシフトロッドのあるタイプはK&T製でと言う感じです。
ロッドの長さ等についてはK&T様で対応していただけると思います。

スイッチ式のシフターSWは全て使えます。
手動押しボタンSWでも使えます。
ロードセル等への対応は別途コントロール部もございます、コントロールぶは押す側と引く側の荷重調整機能付き。

KTM250デューク

2018-02-13 15:25:11 | バイク、レース

たぶん生涯最後のツーリングバイクになると思う。
70過ぎても乗れるように(笑
同じフレームの390デュークもありますが、車検等があってめんどくさいので。

今からあそこへ行こうとかここも行きたいとか妄想が膨らみます。
まずは気候が良くなってからの話ですが(笑
昔エルシノアで行った紀州路とかBMWでの信州路をなぞりたいと思います。

絶賛製作中

2018-02-08 23:34:11 | バイク、レース


らっぷくんです
走行会に使うのかな?
centSDRのチップ部品取り付けの肩慣らしに丁度良い感じ。
最近はチップ部品の基板製作が無かったし、勘も思い出してきました。
マイクロスコープも買ったけど今のところ出番なしで、代わりにハズキルーペが大活躍(笑
良く見えるので凄く楽です。
もうハズキ無しには戻れない感じ。
一度お試しあれ。

RS125のメーター

2018-02-01 07:40:38 | バイク、レース
RS125の動いてたメーターが到着。


1枚目の画像=前回のパルスコンバーターの出力レベルと同じ波高値レベルを注入。



2枚目の画像=メーター自体の動き出すレベルを検証。
結果は波高値6V以上無いと動かないようです。



3枚目の画像=ピックアップパルスのレベルを想定し波高値8Vを注入。
動きます。
200Hzを入れて11000RPM指示。
本来なら12000RPMを刺しますが少し誤差があります。
メーターを試しに振動さすと12000RPM辺りまでは上がります(笑
実車だと何かしらの振動はあるので指示も誤差がそんなに出ないかも?



4枚目の画像=手直ししたパルスコンバーターを介して注入。
基板はK&Tさん向けのを改造(笑
指示が12000RPMの1/2の6000RPMを指示。
上手く1/2分周しているようです。

これで実車テストすれば基本的には今の1/2の指示になるはず・・・
しかしピックアップパルスが奇麗な矩形波じゃないので、実際に繋いでみないと上手くいくかどうか・・・なんとも言い難いですね。
まぁとりあえずこれで再テストしてもらいます。
ダメな場合はパルスの入力部を少し変えてみます。
1/2分周の回路とデバイスは基本中の基本の物です。
ロジックの入門みたいなやつ(笑