ロシア製のMT-9ピンソケット 2016-03-06 23:25:04 | バイク、レース ロシア製のMT管用ソケット(9ピン) この画像を見てあれ??って思った方 貴方は百戦練磨の真空管を使った製作マニアですね(笑 最近作り始めた方とか、昔から作った事の無い方には判らないと思います。 物はしっかりしてます。
本日の入荷物 2016-03-04 21:19:21 | バイク、レース K&Tから新発売のシフター用SW なかなか良い感じです。 使ってるSWのデバイスは精度の良い工業用の物で、この手の物としては優れ物と思います。 マイクロSWとかとは全然違う物です。 赤いボディの中にノウハウが詰まっていそうです。 さすが元GPライダーが作る逸品であります。 テストが楽しみです。
4個面付け完了 2016-03-04 10:37:47 | バイク、レース 非接触式ストロークセンサーのシグナルコンバートモジュール基板です。 表にAVR、裏にADCが乗ります。 これに測距センサーを繋げば、距離変化=電圧値変化として出力でき、ロガーで記録すればストロークの変化としてグラフ表示可能。 測定可能距離は4cmから50cmの範囲なので、必要にして十分と思われます。 小さくまとめて、それなりにセンサー部とかコンバート部をケーシングすれば、取付もしやすい思います。
ストロークセンサー その3 2016-03-02 22:31:55 | バイク、レース 非接触式ストロークセンサーを、引き続き書きはじめてます。 表に主要なデバイス 裏面に測距センサーモジュール(基板に貼り付け) プロトタイプでの実走テストでは、旨くストロークが拾えました。 あとは汎用タイプとして、どんな感じでまとめるかですね。 1個の物にまとめてますが 取付形態を考えると、センサー部は分けて単独にした方が良い感じします。
IKE-LAP 2016-03-01 23:52:53 | バイク、レース 一応基板パターンは完成。 7セグと設定用SWは基板の裏面に付きます。 LAP計測のみに機能を絞った単純な物です。 表示は大きいので見やすいでしょう。
IKE-LAPを描画 2016-03-01 00:39:52 | バイク、レース ラップタイマーを描画 4桁7セグを2個使った8桁表示の物です。 ラップタイマーとかは市販でも安いので、今は作る意味があまり無い世界です。 しかし市販の物は液晶ばかりだし、逆に7セグの物が無いので、ある意味新鮮かも?
IKE-LOGGER3.0その3 2016-02-07 11:40:45 | バイク、レース 20心ケーブルの各コネクタへの配線を考慮し、部品配置を修正。 これでたぶんいけるはず(笑 後は実寸で印刷し、実際の部品を乗せての確認になります。 ここでまた不具合が出たら再度修正します。 これやっとかないと後であれれ?になりますから。