先日の画像 2016-08-18 19:26:07 | バイク、レース 4年ぶりにエントリーしたモトレヴォでの画像 たぶん予選時だと思われます バイクはDUCATI749R(04) フルコン装備 なかなかこのアングルでの画像が無いので 還暦も過ぎてますが、まだまだ走れそうです 一日楽しく過ごさせていただきました ゼッケン54の由来ですが、1954年生まれなんで54にしています。
HDLA3 vs. BCL-loop12 beta 2016-08-16 10:06:21 | バイク、レース 表題のテストレポートです(ドイツ語) http://www.fenu-radio.ch/index11.htm#HDLA3_vs._BCL-Loop12_beta 自身の作った物が、異国の地で結果として聴けるのは面白いです。 他のシステムの中身は判りませんが、回路のシンプルさでは良い線行ってると思います。 今は性能の良いMMICとかOP-AMP等もあり、わざわざディスクリートに拘る事も無いのですが、当初からの流れで基本的にディスクりで組み、なお且つ差動回路はパスと言うパターンで行き、開発コンセプトは一言"よりシンプルに" むずかしい事はその道の権威にまかせ、より単純な方向へ向かった作品となりましたが、数値的な性能より聴感上を重視した結果、一応私的には満足の行く物になったと思います。 これまでに私が比較したLOOP-ANT達を列記します。 どれも一長一短があり、飛びぬけた物は無いと言うのが結論です。 ALA1530(無印) MLA-1 ΔLOOP9 ΔLOOP10 AAA-1A AAA-1B RSMLAの各シリーズ ヤフオクで入手のパッシブLOOP<<ゲイン的に不利 LOOPじゃ無いですが303WA-2<<設置する環境で激変する なお同調タイプはコンセプトが違うので省略 さてお次は同調タイプでもやりましょうかね。 基本的には林OMの物(PSR-MLA)となりますが、EUの面々に一泡吹いていただきましょう(笑 知らんけど・・・
DUCATI 749R(04) 2016-08-08 08:01:22 | バイク、レース 先日の走行会にて。 今や旧車になりつつある749R もう12年選手です。 エンジンは既に3基目 私にはこれ位の排気量が丁度宜しいようで。 でもって未だ現役で走れる事に感謝。
QUAD22-EQ 基板が到着 2016-07-20 21:19:52 | バイク、レース 12日に注文、20日に到着 早いですね(笑 FUSIONだとやっと発送の段階かなと思います。 価格も安いし、もうFUSIONに出す意味無し。 基板は真ん中辺りにも固定穴を設けて正解でした、真空管の抜き差しの際にも基板のたわみが軽減されます。 懸念していたソケットのピン間隔も問題無し。 あと文字をワンサイズ大きくするのと、ターミナルのE側の表示が欲しい気もします。 基板は1枚サービスの6枚入ってました、よって6-2=4枚残るので、希望される方がいましたらお譲りできます。 回路的には、QUAD22のEQ+バッファになります。 問い合わせ、見積もりよりどうぞ。
LAP用磁気センサー 2016-07-19 22:41:07 | バイク、レース 別途回路図を見ながら部品をくるくる回転させ、配置して行きます。配置できても、手半田なのでコテが入らないと組立も出来ず、色々と修正しながら配置して行きます。 パターン引きはオートルーターは使わないで、基本的に手でやります。 パターン幅は0.5mmですが、込み合う所は細くします。前に蛇の目で組んでテストした事もあるし、配線さえ間違わなければと言うか、回路からネットリストを出してるので、回路図に間違いが無ければ100%動作します。
サーキット走行用眼鏡を誂える 2016-05-14 09:18:29 | バイク、レース 出来上がるまでに1ヶ月半 待った甲斐がありました、かけた瞬間に今までのと違うのを実感です。 はっきり言えば、普通の眼鏡とは全然違います。 目線をあちこちに振っても焦点が合い、フレームが邪魔になる事も無し。 もちろん前傾姿勢の上目使いでもばっちりです。 フレームはチタン メットを被ってからの装着、ずれ共に問題無し。 今まではずり落ちないようにとか、上目使いで焦点が合うように、インシュロック等で吊り上げてましたが、その必要も無いです。 お高い買い物ですが、普通の眼鏡でここまでフィットする物は無いので、これはお勧めできます。 全日本ライダーご用達でもあります。