goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山国際でのテストは良好

2016-11-04 07:26:00 | バイク、レース






本日の岡山国際サーキット走行時のLAPのメモリー呼び出し表示。
8桁版と4桁版の表示の具合です。
タイムはLAP表示を凝視確認しながらなので、ツーリングタイムなのと、2分表示も見たかったので(笑
磁気センサーによる計時もミスなく動作しました。
懸念していた実車時のノイズによる誤動作も無く安心いたしました。
磁気センサーは、オイルトレイ下面の内側に貼り付け
8桁版は左側にLAP数の表示、その右側に計時表示(00分00.00秒)
ボタン操作によりメモリーを呼び出してベストLAP表示、表示のアップとダウンができます。
4桁版は初期表示は00.00表示、ボタン操作でLAP数表示になり、ボタン操作によりLAP数の表示、各々のアップとダウンができます。
00.00秒の4桁表示の際の分単位は、右から1個目と2個目のドットで対応させてます。
1分=右から2個目が点灯、2分=右から2個目と1個目が点灯、3分以上=右から2個目と1個目が点滅
なおLAP数表示の際に右寄りに分単位の計時数字は出ます。
要は4桁表示の際は8桁を4桁分スライドさせ00.00秒を表示させ、分をドットの点灯と点滅で判るようにしてるだけです。
ベストよりアップとダウンのLED表示機能もありますが、LEDを実装してないので確認はしてません、これらは実走でなくても机上で確認は可能です。
とりあえずケースに収納すれば、ぺたっとくん共々実戦で使えそうな感じです。
表示面は、スモークのフィルムを貼るのと、ヒサシを付ければ直射日光下でも見えると思います。
表示部は分離してケーブルにて接続なんで、シーンに合わせて8桁表示と4桁表示が選べるので便利かも?
それと電源に関しては、車両の電源も使えますが、携帯用のモバイルバッテリー(USBコネクタ)も使えるので、面倒な電源の配線もいらないので楽ちんです。

IKE-LAPmini 修正版

2016-11-01 18:43:20 | バイク、レース



色々とありますが着々と進んでます。
諸々を修正した4桁の安定版
磁気センサーとの連動もOK。
画像は前LAP表示をとりあえず10秒に設定
これは現状では0秒から32秒まで設定可能、設定画面では99秒まで設定できるようになってますが、33秒以上の設定が反映されないので、これは修正課題のひとつです。
メモリー機能、ドットによる分表示(1分、2分、3分以上)はOK
メモリーを呼び出しての表示は、工夫を凝らしてLAP数とか分表示(数字で)も見れるようになってます。
8桁表示をスライドさせて4桁で表示させてます。
そして"らっぷくん"+赤外線の組合せもOK。
次回のOIRC走行ではこの安定版を試してみます。
GPSトリガーがあればGPS-LAP計としても使えますが、GPSトリガーは高いのでGPSを利用するなら、最初からGPS-LAP計の方がコスパは高いでしょうね。
LAP計に関しては、機能豊富なLAP計はゾロゾロあるので、IKE-LAPの方向としてはコスパ、サイズ、シンプルさの追及。
そして現実的に必要な機能のみとし、使いやすい方向を目指してます。
使いもしない機能は省く方向ですね。
防水処理についてもユーザー様に任せる方向なので、ポン付けは考慮してません。
SHOPさん向けになりますが、OEMで完成基板のみの供給もできます。

ぺたっとくん 追加基板が入荷

2016-10-20 00:25:23 | バイク、レース


到着したぺたっとくんの基板
今回は少し半田付けをしやすい方向で修正
ホール素子のフットプリントも合わせて修正してるので、はんだ付けの際の熱の心配も無くなりました。
他の部品も少しの変更で非常に作りやすくなりました。
V字カットも旨く行ったようで、ポキポキと綺麗に分離でき、ヤスリがけの必要も無さそう
おひとつ予備にどうぞ

540円??

2016-09-12 17:07:11 | バイク、レース








このセットで540円
製造原価は一体いくらなんでしょうね(笑

ブレッドボードで組んだやつがこの組み合わせに全て凝縮されてます。
寸法的にOKならこれらを採用しますが、制約があるので基板を起こし単品のデバイスで組みます。
よって出来上がった物の価格も・・・それなりになります。