こまんたれぶ~下福田小学校

当時の同級生との交流場所
(ここ数年は模型三昧)

占守型海防艦 3

2012-11-08 22:48:43 | Weblog
順調に進んでいます。

本日は甲板の細かい部分の塗り分けを行いました。
海防艦は小さいので作業も短時間で終わります。

続いて艦底を塗装して貼り付けましたが、殆ど見えませんね~。

船体の工作は完了したので次回からは構造物の組み立てに入ります。

占守型は合計4隻が建造されていますが、終戦時に3隻が健在でした。
生存率=75%

これは日本海軍の艦艇の中でも驚異的な生存率だと思います。
(唯一、撃沈された3番艦の国後でさえ1944年5月まで健在でした)

占守型は1940年~1941年(全て太平洋戦争が始まる前)に竣工しているので、
太平洋戦争の全期間を通じた行動で1隻しか喪失していないことになります。

続いて建造された択捉型は全14隻中、8隻を喪失。(擱座した1隻も含む)生存率=43%
その次の御蔵型は全8隻中、5隻が沈没。生存率=38%
日振型は7隻中、5隻沈没。(実際には9隻建造されたが、2隻は未完成なので除外)
なんと生存率は29%

更に、次の鵜来型は全20隻中、沈没は4隻のみと生存率が高いのですが、
多くは終戦の年(1945年)に竣工しているので活動期間が短いのも原因でしょう。
(生存率=80%)

海軍の海防艦は更に建造されます。

続いて建造されたのが丙型と呼ばれるタイプで全56隻が竣工、26隻が沈没。生存率=54%
最期の丁型は67隻が竣工し25隻が沈没しています。生存率=63%
丙・丁も戦争末期に登場していますが、両タイプは半数近くが沈没しています。

これら海防艦を合計すると、全176隻のうち74隻が失われた事になります。
生存率は58%ですから、海防艦だけを見ても日本海軍は壊滅したことが判りますね。


最新の画像もっと見る