星降るベランダ

めざせ、アルプスの空気、体内ツェルマット
クロネコチャンは月に~夜空には人の運命の数だけ星がまたたいている

詩のボクシング

2006-12-30 | 私の星々
NHKの番組には、受信料を払ってて良かったと思うものが、時々、いやたまにある。
昨夜BSで観た「詩のボクシング」みたいに。

三人の女性…こんな人達がいると知っただけでも嬉しくなる。

「まあちゃん」
  …長野県代表、4人の子供のママ。子供達と枯れ葉に戯れ、山の坂道を駆け下りる子供の後ろ姿をなんて美しいんだと感じる彼女。開口一番の「くそばばぁ!」には驚いた。

「マハット・ラりット・マヤさん」
  …外国人枠代表。奈良県に住むネパール人、双子のママ。1回戦の「紛争のネパール、平和な日本。多摩川のアザラシに住民票はあるけど私にはない」、2回戦の「ハイですませる電話の会話で日本語の勉強はできない」3回戦の「日本語を話したかっただけなのに…」いずれもちゃんと関西人のオチがついてる。人を笑わせながら、希望を語り、伝えることができる人だ。

「木村恵美さん」
  …香川県代表。2人の子のママ。2回戦の「黄色いヌルヌルしたものが…」は素晴らしかった。これで、私は優勝を確信した。「言葉は水のように流れるもの、美味しい水を今日はありがとうございました」という優勝者の彼女の言葉で番組は終わった。

言葉が単なる伝達の記号ではなくなり、心に届く「詩」になったとき、
人を変える力を持つ。人を支える力を持つ。
心に届いたら、もうその詩人のものではなくなり、
届いた人の心に住み着いて、その人の次なる感性や行動の選択を左右するものになる。
そして詩はときに韻をふみ、素適な歌♪になる。

かつて「叫ぶ詩人の会」を結成して活動していたドリアン助川というロッカー詩人がいた。

彼の詩が、心に住み着いたことで、生き直した10代の若者を、私は知っている。
SMAPの「世界でたった一つの花」が出る6年前に、彼はこんな詩を、叫んでいた。

♪世界で一番長いコンブが 暗い海の底で揺れている
 ゆらゆらゆらとのんきに揺れている
 長いことすら知らないで 世界一だと知らないで
 
 世界で一番強いゴリラが 森の木陰でイモをかじっている
 背中かいたり頭かいたり夢見たり
 強いことすら知らないで 世界一だと知らないで
    
 世界で一番黒いカラスが 公園のゴミ箱の上を飛んだ
 どこかにおいしい物はおちてないかな
 黒い翼は知らないで 世界一だと知らないで
 
 世界で一番大きなクジラが 老衰を迎えおぼれて死んだ
 潮を吹き吹きあぶくを吐いて 大きい体を沈めて死んだ
 世界一だと知らないで 世界一だと知らないで

 誰もが世界一のはずで 誰もがそれを知らない
 誰もが世界一のはずで 誰もがそれを知らない
 
 世界で一番鮮やかな花が ヒマラヤの谷間に咲いていたよ
 でも誰も見つけてあげれなかったから 花はそのまま静かに散っていったよ
 世界一だと知らないで 

 世界で一番黄色い蝶々が サナギを割って飛び出した
 雨や風が邪魔をするけれど 高い空に向かって飛び出した
 世界一だと知らないで 世界一だと知らないで

 世界で一番種を付けるヒマワリが 腐葉土の中から双葉を出した
 ヒマワリに言葉はないけれど 土に埋もれた根っこはしぶとく生きる
 世界一だと知らないで

 世界で一番やさしい人が 恋した人に昨日ふられました
 あふれる涙はあふれ続けて やさしいことすら気がつかないで
 世界一だと知らないで 世界一だと知らないで

 世界で一番人に希望を与える男が 失意のどん底で死ぬことばかり考えている
 今のところ希望の文字はないけれど それでも死ぬまで生きていこうと思う
 世界一だと知らないで 世界一だと知らないで

 誰もが世界一のはずで 誰もがそれを知らない
 誰もが世界一のはずで 誰もがそれを知らない
 世界一とはそんなものさ だけどすべてが生きて輝いて 
 誰もが世界一のはずで 誰もがそれを知らない
 世界一とはそんなものさ だけどすべてが生きて輝いて 

 花は花として一番鮮やかになる
 鳥は鳥として一番空を飛べる
 人は人として一番人を恋する
 誰も気付かない 誰も気付かない
 静かに生まれ静かに朽ち果てていく 静かに生まれ静かに朽ち果てていく
 そして生まれる そして生まれる
 世界で一番 世界で一番 世界で一番 世界で一番♪
      ~「世界で一番」はアルバム「青」に収録

このロッカー詩人は、今は明川哲也として、新聞で若者の人生相談をしている。
「ボクら人間の正体は、肉をまとった想像力です。…寂しい時は、時を飛び越えてしまいましょう。想像力でみんなが生き返ります。…星の王子様が砂漠でまっていますよ。」(12月29日朝日新聞朝刊)

私は彼がとても好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上海バンスキング」

2006-12-30 | 劇空間
田舎の押し入れを整理してたら、ニッパー君が出てきた。
40年位前、実家でステレオ(当時オーディオプレイヤーなんて言葉は使ってなかった)を買った時ついてきたらしい。世界で一番有名なフォックス・テリアだ。

最近買い換えたCDプレーヤーの上に、骨董品の彼が実によく似合ってるではないの。(ビクターじゃないけど)

今我が家のニッパー君が聴き入ってるのは、亡きご主人の声じゃなくて
吉田日出子さんが歌う♪「リンゴの木の下で」

1984年のクリスマスの日、神戸文化大ホールで観た
オンシアター自由劇場のミュージカル「上海バンスキング」のCDである。

あれは、素適なクリスマスの夜だった。
舞台では、串田和美さん、小日向文世さんらジャズメンが楽しく楽器を吹いて、
若かりし吉田日出子さんや、余貴美子さんが、歌い踊った、
第二次世界大戦前夜の上海を舞台にした、切ない物語だった。

上演が終わり、胸熱くして、ホールから出てきたら
ロビーで、舞台からおりたばかりの出演者一同が、
テーマソングの♪「ウエルカム上海」を演奏しながら
私達お客さんを送ってくれた。
そのサックスの音が22年後の今でも耳に残ってる。

今年は「のだめカンタービレ」のクリスマスだったけど、
千秋君のベートーヴェン第7番、ずっとこれからも、覚えているかなぁ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする