goo blog サービス終了のお知らせ 

銭湯OL日誌~銭湯ガイドマイスターへの道~

お風呂。特に銭湯が好きです。現在「銭湯検定3級」を持ち、次回の2級に向けて勉強中。【関連】銭湯OL、銭湯、銭湯検定、

【銭湯記事】旅行読売「昭和の東京さんぽ」にて銭湯特集書きました

2018-11-24 02:51:41 | メディア・イベント出演
〜「旅行読売」で銭湯の記事を書きました〜


大好きな「旅行読売」さんで銭湯の特集記事を書きました!!


今月テーマ「昭和の東京さんぽ」に合わせ、
昭和を感じられる銭湯を三軒をご紹介。

・東京都北区 岩の湯さん
・東京都荒川区 帝国湯さん
・東京都中央区 世界湯さん 

今までの銭湯紹介と違い 自分で文章を書けた分、尚愛おしい一冊です。
まだ半人前もいいとこな私に、編集さん、各浴場さん、沢山ご尽力いただきました。
本当にありがとうございました。

写真は岩の湯さんの暖簾前にて。

<amazonはこちら>
https://www.amazon.co.jp/旅行読売-2018年-12-月号-雑誌/dp/B07HSJHDMW/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=NYEI37XDOXH7&keywords=旅行読売+12&qid=1554562648&s=gateway&sprefix=旅行読売%E3%80%80%2Cdigital-text%2C284&sr=8-1


やすこ。

【記事寄稿】全国浴場新聞 「北海道釧路の湯を訪ねて(下)」

2018-10-31 16:26:29 | メディア・イベント出演
〜全国浴場新聞 「北海道釧路の湯を訪ねて (下)〜

前回に続き、全国の銭湯さまが購読されている 全国浴場新聞さんに釧路の銭湯の記事を書きました。

前回の浴場新聞記事

前回は釧路の銭湯の特徴を捉えたのに対し、今回は釧路の銭湯でがんばる経営者さんたち。それぞれ環境も想いも異なれど、肌寒い釧路に沸かす熱いお湯への気持ちはどこか通ずるもの。


釧路の銭湯は変わらず厳しくはありますが、釧路のポテンシャルを感じる紹介でした。もちろん釧路ほど人が充実できていないエリアがたくさんあることは承知なのですが、少しでも参考になればと思っています。

取材先釧路市浴場さま
・春の湯宮本店さま
・栄湯さま
・かつら湯さま
ありがとうございました。


やすこ。

【銭湯イベント報告】あだち銭湯まつり にセルフ銭湯ネイル出展!

2018-08-26 21:26:29 | メディア・イベント出演
~あだち銭湯まつり~『THE あだち銭湯展』に銭湯ネイルワークショップ出展〜

銭湯ネイルワークショップ、第2弾としてワークショップ開催しました!

イベントは、あだち銭湯文化普及協会さん、足立区浴場組合さん、銭湯もりあげた〜いさんらが主催されている~あだち銭湯まつり~『THE あだち銭湯展』。



https://www.sentobunka.jp/announce/2018/08/theadachisentoten1/

足立区のアトリウムにて、色々広げてみまして。合計8名さまに参加いただきました。


皆さまお上手で、すぐにコツをつかまれて。


後半ご参加の方から、主催者さんの計らいで作品を展示させていただくことになりたしたー。姿が荒々しいですが、ボードをこんな感じで仕上げてます。


今回は特定の浴場さんをイメージした銭湯ネイルではなく、銭湯全般に共通するイメージをピックアップしたネイルでした。最初難しいかなと思いましたがらじつは世の中には銭湯といえば?、、、という問いに対するアンサーになる銭湯モチーフっていっぱい。だからなかなかバラエティとんだ楽しくてカラフルなネイルチップができました。

体重計、ケロリン、牛乳瓶、富士山、タイル、手ぬぐい、お湯ブクブクシズルなど。うーん、無限。

そんな訳で、今回イベントに出させていただいたおかげで、新しいセルフ銭湯ネイルの世界が広がりました。
今回も銭湯もりあげた〜いさんと一緒に、セルフ銭湯ネイルできまして、安心して、丁寧なプログラムを組めました。本当毎回感謝です。

そして、参加くださったみなさま、あだち銭湯文化普及協会さん、足立区の浴場組合さん、にも御礼申し上げます。

写真は隣ブースでご指導されていた丸山絵師先生。私もまた受講したいです!


やすこ。

【記事寄稿】全国浴場新聞 「北海道釧路の湯を訪ねて 第1回」

2018-07-15 22:26:05 | メディア・イベント出演
〜全国浴場新聞に、釧路の銭湯に関して寄稿させて頂きました〜

今年訪れた第三の故郷、北海道釧路の銭湯記事を 全国浴場新聞さんに寄稿させて頂きました。

せっかく訪問するならば、少しでも愛すべき釧路の銭湯を紹介したいっ!と思い、全浴新聞さんにご相談したものが実りました。取材にお力添えいただいた、釧路浴場組合の理事長様、皆さま、ありがとうございます。


取材先浴場様:岬湯様、春の湯武佐店様、

釧路の銭湯記事は、あともう1回あります予定です!記事内容に関しては、自画自賛ではありますが、なかなか面白い発見を共有できているので(文書力はさておき笑)、また違う形でご紹介したいと思っています。

引き続き釧路の銭湯をよろしくお願い申し上げます。


やすこ。

【銭湯記事】WEB1010記事・人形町世界湯

2018-06-23 18:26:14 | メディア・イベント出演
〜WEB1010・人形町世界湯さんの取材〜


人形町・世界湯さんの記事を書かせて頂きました。
□熱湯以外も名物だらけ! 店主さんの想いが詰まったレトロ銭湯
http://www.1010.or.jp/mag-tokyosento-sekaiyu/

お恥ずかしい事に 世界湯さんは銭湯好き・レトロ好きからは知名度も高いので、
取材する迄もないでしょう・・と思っていました。

しかしっ、店主さんにインタビューさせて頂き、
店主さんの並々ならぬこだわりを知り。
もっともっと世界湯が好きになってしまいました!

記事中のペンキ絵は早速描きかえられてしまったのですが、
その違いも是非たのしんでみてください。

「過去の私のブログ記事(世界湯)」



やすこ。