goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「日曜彫り師。」

2007年12月16日 15時08分11秒 | ノンジャンル
昨晩は地元仲間との忘年会で帰りは26時過ぎでしたので

今日は少しのんびりと10時過ぎまで寝てました。


深夜につけラーメンを食べたのでブランチも抜きで、夫婦それぞれが

各々の仕事に取り掛かりました。


奥さんは年賀状の作成で、院長は作ってる棚の仕上げ。


この棚がマジでクセモン。

アクリル板の入る溝があまりに細く、どう転んでもアクリル板が入らないので

溝の幅を拡げる拡張工事をしばらくやる羽目になりました。


専用の工具も無いので彫刻等一本で地道に削っていくしかありません。

幅を拡げすぎるとアクリル板がガタガタするので、スムーズに入るが

ガタガタしない幅で削らなきゃいけない。


結局は山ほど削ってようやく入るほどの幅になったので、やはり

あれは送られてきた材料のカットが甘かったということなんだとお思います。


家具の注文製作メーカーのス○ーリオ  

大変な思いをしたことを考えると院長評価は28点!


あとは手直しした部分のペンキが乾けば組み立てにはいれそうです。




最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
えらいですね! (双子の妹)
2007-12-17 01:31:23
わたしだったら、彫らずにメーカーにクレームを入れてしまうなぁ…

院長はえらいですね!



年賀状、うちもやらないと。

返信する
おはよう (院長)
2007-12-17 08:32:26
双子の妹ちゃん>メーカーにはクレームというか問い合わせのメールはしたんだよ。

一応丁寧に対応はして対処案を出してくれたんだけどね。

塗料を含んで膨張し、溝が少し狭くなることもあるので、乾燥させてみては?  ・・・2日間天日で干したが全く変わらず。

紙やすりを細い棒状のものに巻いて溝部分を削っては?      ・・・何年かかるんだ?

その板だけ送り返してもらえば、少し幅を拡げます。
・・・背の丈以上もある板をまた梱包して送り返すの? 俺が?  メンドクセー


と、どれもイマイチだったので自分でやりました。

スゲー大変だったけど。


年賀状は奥さんが昨日完成させてくれました。
 
返信する
院長 (きりこ)
2007-12-17 09:17:38
大工っぽい!
返信する
Unknown (院長)
2007-12-17 10:55:53
きりちゃん>っぽいでしょ?

この頭のタオルは撮影用にわざわざかぶったんだけどね。
返信する
Unknown (花猫)
2007-12-17 17:59:14
そんな姿の院長さんも・・す・て・き
返信する
職人!? (keiji)
2007-12-18 05:51:35
似合いすぎでウケましたよ
返信する
えぇ (院長)
2007-12-18 08:39:19
花猫さん>はい、よく言われます。

「陽だまり王子」って呼んでください。


keiji>ま、多少演出された画だけどね。

これ以上顔を上げると急にオッサンが飛び出すのでうつむき加減はこれぐらいにしときました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。