伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

丹波篠山紀行 其の参 城下町編

2009-05-27 00:42:31 | 赤梟の部屋
商家群を後にして、次は篠山城跡の北側に展開する、城下町にやって参りました。
伊賀上野はお城が北にあって、城下町はお城の南に展開しておりますが、篠山の場合は、その昔どうであったかは不勉強で判りませんが、現在はお城を中心にして北側に城下町、お城の東西、特に西側に武家屋敷群、南から南東にかけて商家群があります。

写真なので見にくいですが、、、

(パンフレットより)


さてこちら、静かな佇まいだった商家群とは異なり、やはり生活空間としての賑わいがございます。とは言え、城下町風情はそこはかとなくありまして、写真から雰囲気が伝わりますでしょうか?





城下町を歩いていると、こんな立て看板を見つけました。



(立て看板)


なんとこの立て看板、町のあちこちに立ててある。
誓文なんて、他の町であまり見かけないですが、ここじゃ何か誇らしげに立ってる。
これが、篠山商店街の気質となっているような気が致します。
暖かく、それでいて商店主の誇りは頑固に持っている。。

お店の店主のお話です。
「これな、丹波篠山産って書いてますやろ?これが、ほんまの篠山で取れた証なんですわ。丹波産っていうのは、丹波地方で取れたっちゅう事ですねん。
そやで、篠山産っていうのを買って頂きたいんです。ほんでこれな、うちの手作りで、お店によって味ちがうんですわ。ぜひ食べ較べてみて下さい。。」

自分達の品物を大事に作って、「大事に作ったやつやで、さあ食べて!」って、何か、とても嬉しくって。。

次回は、今回の最終場所となった、春日神社編です。【赤梟】

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒忍(下っ端))
2009-05-27 21:35:35
この誓文ってきっと昔からずーっと受け継がれてきてるものなんでしょうね。
今は忘れてきているこういう部分を大事にしていきたいです
返信する
座右の銘 (くノ一)
2009-05-27 23:06:37
まちづくりの本髄!のような気がします。

この「誓文」印刷して飾っておこうっと。
(飾るだけでは意味ないか、ほんまに「印刷」したんですよ・・・)
返信する
ほらほら (赤梟)
2009-05-27 23:37:56
皆さん、「誓文」にハマってらっしゃいますが、皆さんが地でいけてるからこその、「あったかい伊賀」では無かったですか?

個人としてではなく、地域として「お迎えする」姿勢。自分は現地でこれを見たとき、皆さんの姿が透けて見えたんですよ。んで、余計にうれしくなった。
返信する
胸のポケットに (Unknown)
2009-05-28 00:16:19
しまっておこう。

時々忘れてしまうことがある・・・
目の前のことに必死になっているうちに・・・
返信する
Unknown (KICHI)
2009-05-29 22:09:19
景色はさすが城下町、親しみ感じます♪
「誓分に誓うべし~」 by.KICHI
返信する

コメントを投稿