この家族には癒される、またまた来てくれた姫路一家、今季3度目はお友達家族も引き連れて・・・
さぁ、今日も「忍者修行に行って来るぞ!!」

「行ってらっしゃ~い」と見送る。

こちらは、神戸から愛犬を連れて伊賀に来て「忍者犬」に変身!

室内犬だけど、今日ばかりは野外でニンジャしてます。
犬連れのお客様には、“JACKGAIN”を紹介しております・・・是非どうぞ。(手裏剣道場から徒歩数分で行けますので)

埼玉からお越しとか、伊勢・伊賀・大阪と愛犬も一緒に旅してます。
さて、台湾のベジタリアン食材で「野菜まん・炒めビーフン・ジャーキー」などを販売してくださってる“大同食堂”さんですが、隠れベジタリアンファンって結構いるんですよ。
小腹が空いてちょっと何か食べたい!そのとき目の前に「野菜まんじゅう」がある幸せ

(実は、ゆっくり昼食を取ってる暇がないので、お腹が減ったときにすぐに「野菜まん」が食べられる…今日で3日連続、お昼は「野菜まん」、それでも飽きることはないのです。私のためにこのお店はあるのかも!?(笑))
ダイナミックに2家族がほおばる!

今年も来てくれてありがとう
さぁ、今日も「忍者修行に行って来るぞ!!」

「行ってらっしゃ~い」と見送る。

こちらは、神戸から愛犬を連れて伊賀に来て「忍者犬」に変身!

室内犬だけど、今日ばかりは野外でニンジャしてます。
犬連れのお客様には、“JACKGAIN”を紹介しております・・・是非どうぞ。(手裏剣道場から徒歩数分で行けますので)

埼玉からお越しとか、伊勢・伊賀・大阪と愛犬も一緒に旅してます。
さて、台湾のベジタリアン食材で「野菜まん・炒めビーフン・ジャーキー」などを販売してくださってる“大同食堂”さんですが、隠れベジタリアンファンって結構いるんですよ。
小腹が空いてちょっと何か食べたい!そのとき目の前に「野菜まんじゅう」がある幸せ


(実は、ゆっくり昼食を取ってる暇がないので、お腹が減ったときにすぐに「野菜まん」が食べられる…今日で3日連続、お昼は「野菜まん」、それでも飽きることはないのです。私のためにこのお店はあるのかも!?(笑))
ダイナミックに2家族がほおばる!

今年も来てくれてありがとう

一晩寝たところで疲れは取れぬ、取れぬならそのまま突っ走ろう!!という勢いで頑張るフェスタスタッフたち。
どこのスタッフも疲労困憊、けれどそんなことはどうでもよく、今日も960着の忍者衣装は『完売!!』。
全衣装がお客様の身にまとわれ、その忍者たちとその家族はまちなかを闊歩していた・・・ということになります。
そして、衣装返還時間は午後5時、戻った衣装の点検を済ませてクリーニング店に出します。
クリーニング屋さんは、徹夜作業で洗濯し・サイズを合せ・9つのパーツを一つにまとめる。
翌朝9時30分には「変身処」に届きます。(クリーニング屋さん、ほとんど寝てません
それが続くこと4日間でした。)
そんなこんなの陰の苦労もやぱり忍者の町ならでは・・・人の知らないところで働くのが“隠密”です。
さて、前置きが長くなりましたが、時代かご「やじきた屋」さん、相変わらず人気は高い!!



ならまちの「時代かご・やじきた屋」 これからもどうぞご贔屓に~~
そして、かごやの頭領、早く怪我を治してね
5/5・NINJAフェスタラスト営業、よろしくです。
どこのスタッフも疲労困憊、けれどそんなことはどうでもよく、今日も960着の忍者衣装は『完売!!』。
全衣装がお客様の身にまとわれ、その忍者たちとその家族はまちなかを闊歩していた・・・ということになります。
そして、衣装返還時間は午後5時、戻った衣装の点検を済ませてクリーニング店に出します。
クリーニング屋さんは、徹夜作業で洗濯し・サイズを合せ・9つのパーツを一つにまとめる。
翌朝9時30分には「変身処」に届きます。(クリーニング屋さん、ほとんど寝てません

そんなこんなの陰の苦労もやぱり忍者の町ならでは・・・人の知らないところで働くのが“隠密”です。
さて、前置きが長くなりましたが、時代かご「やじきた屋」さん、相変わらず人気は高い!!



ならまちの「時代かご・やじきた屋」 これからもどうぞご贔屓に~~
そして、かごやの頭領、早く怪我を治してね

5/5・NINJAフェスタラスト営業、よろしくです。

一人じゃ恥ずかしいかもしれないけど、仲間と一緒だし、町じゅう忍者だらけだし・・・まっ、いいか!“NINJAクインテット”(5人組)

ナイス ザ 笑顔!

おぉっ!刺さったぁー と、お父さんの笑顔!

教えるほうも、教えられるほうも、それを見ている後の人も、みーんな笑顔!

ただひたすら「NINJA」になるのが夢だったと、東京からお出まし、“くノ一クァルテット”!!(4人組)

撮ったり、撮られたり・・・なんか観光地の風景みたい!(笑)


家族と一緒に旅ができる幸せな「ボクタチ・ワタシタチ」

たくさんの人たちに「美味しさと健康食を味わってほしい」と、笑顔でご紹介。
このご家族曰く、「この場所の、この雰囲気が大好きだから、この場所に戻ってきましたよ」と・・・嬉しいことを言ってくださる。(そういえば、昨日も来てくださってた…、ああ、続けててよかったナ(涙))

「ジャンケンしようか!?」
もう、笑顔になるしかない!! この光景を見ているだけで幸せ気分!

込み合ってますけど、同じ


連日1,400人を越えるお客様に手裏剣を指南しているサンピア伊賀・新人スタッフたち。
「お客様に喜んでいただくには、どうすればいいんだろう??」と、身を持って体験中!!
道場が閉店になっても、まだまだ後片付けは続く、でもちょっと一瞬「ハイポーズ!!」
「こども店長」 (投稿者:風呂屋の息子) 2010-05-03 21:56:59
≪兎に角,店長はすごい。
大人ではできない気配りがなされています。
彼らの感性が同年代の子供に共感をもたらすのかいつの間にか繁盛しています。
おかげ様でうどん屋の不足部分をカバーしてもらってます。
ありがとう!
お母さんにも感謝です。≫
小玉町界隈を覗きにいけないつらさ、でもこうやって報告していただくと、「こどもはこども同士、お店屋さんごっこ」がちゃんとできるんですよね、
こんなこどもの「たくましい底力」、親御さんや周りの大人が見守る目!を持っているからこそですね。
≪兎に角,店長はすごい。
大人ではできない気配りがなされています。
彼らの感性が同年代の子供に共感をもたらすのかいつの間にか繁盛しています。
おかげ様でうどん屋の不足部分をカバーしてもらってます。
ありがとう!
お母さんにも感謝です。≫
小玉町界隈を覗きにいけないつらさ、でもこうやって報告していただくと、「こどもはこども同士、お店屋さんごっこ」がちゃんとできるんですよね、

こんなこどもの「たくましい底力」、親御さんや周りの大人が見守る目!を持っているからこそですね。

手裏剣道場・第2、こちらも絶え間なく一日中、行列。

モヤの中で「手裏剣」を打ってるみたいに見えますが、実は

真剣なまなざしで「的」を狙ってます!
第1会場・第2会場とフル稼働の「手裏剣道場」入場者は、5/2だけで1,400名、前代未聞の数字です。
お待ちいただいた修行中忍者も大変だったと思いますが、お世話役の担当スタッフもお昼ご飯食べるのも忘れて、頑張ってました。多分どこの道場も同じだったと思います。
あと3日、



そうそう、5/2の朝一番に到着してくれた忍者ペア

伊賀流忍者店・福永衣料(ぷち変身処になってます)で、へんし~~ん!!
このお店では「夏バージョン」の衣装もあります。
5/2の時点で、昨年の「期間中忍者変身者(7,735名)」を越えたそうです

ちなみに、変身者が一番多かった2008年は10,153名でした。
数字のことはともかく、スタッフも疲れが出ないようにわが身を労りながら、乗り切りましょう


案内する人、衣装直しする人、そして

子供相手に遊ぶ人・・・

4/29に続いて、5/1~5/5までご出店は「大同食堂」さん。
観光客のみなさんも、ご近所のみなさんにもお買い上げいただいてます。

「野菜まん」ほおばる!!
オ肉ハ 一切使ッテイナイ 台湾ノ食材 健康ソノモノ「菜食食堂ノ味」。

ちびっこ忍者いっぱい。「お土産の紙手裏剣」で、ハイポーズ!

修行に疲れた忍者は、こちら~~
ご湯っくり、どうぞ

「変身処」で忍者になった人、600人弱。
さぁ、この5日間で何人の忍者が誕生するんでしょうねぇ。


ただのうどん屋ではない、うどん・出汁・薬味の七味、ねぎ・肉!!までとことんこだわってます。にわかうどん屋ではありません、研究と試食を重ねに重ねてお腹一杯!・・・それでも「うどん、食べたい」と言わせる「うどん屋」です。

場所は、小玉町・むらい萬香園の軒先を借りてます・・・

開店前、準備万端、あとはお客を待つばかり~~

さぁ、始まった。
息の合った「夫婦善哉」、途中寸劇あり!だったんですがそれは撮れませんでした。

予定50食のつもりが、追加追加の注文で一体何食売れたんでしょうねぇ??

むらい萬香園の看板娘ポーラちゃん、「うどん屋」のお接待も板についてます


「こだわり・伊賀産・九条ねぎ使用」
このねぎがまた、旨いのなんのって・・・
そして、出汁も美味い、うどん汁を残す人、誰もいません

すべて飲み干し!!


そして、こちらでは兄妹仲良く

こども店長やってます。
将来、起業家になること受け合い!!(笑)
将来、たのしみ~~
あしたもやります


新天地での「ワタシノタカラモノイチ」でお馴染みの『大同食堂』さん、「手裏剣・足湯道場」前にてお試し販売です。
医食同源”ベジタリアン食材“を使った『野菜まん・味付けビーフン』の登場!!

小腹が空いたくノ一たち、早速お買い上げ。

ちびっこ忍者と戯れるM君(再び登場!)
それを見守る「大同食堂」さんご夫婦。
こんなイベント初めて!!って、ほほえましく見物。

そこに現る妙ないでたちのおじさん。(ここは、仮装会場か!?)
実は、5/1から5/5まで臨時営業する○○○屋さんの経営者?
気になる方は、「むらい萬香園」前にいらっしゃいませ~~~
そんなこんなの外の風景を見ながら

ここでは、天然温泉の「足湯」にほっこり
足湯風景2題(源泉提供:サンピア伊賀・天然温泉「芭蕉の湯」)


(あら、どこかで見た人・・・末っ子が帰郷、友人を誘って帰ってきてくれてました(笑))
そうそう、午後からお客様も増えまして、「手裏剣第2道場」も開店で~す。

おっと、道路を横断して並んではいけません、「みなさ~~ん、右側に並んでくださ~~
い」と
。

「第2アウトドア会場」も盛況なり!
では、明日から5レンチャン




医食同源”ベジタリアン食材“を使った『野菜まん・味付けビーフン』の登場!!

小腹が空いたくノ一たち、早速お買い上げ。

ちびっこ忍者と戯れるM君(再び登場!)
それを見守る「大同食堂」さんご夫婦。
こんなイベント初めて!!って、ほほえましく見物。

そこに現る妙ないでたちのおじさん。(ここは、仮装会場か!?)
実は、5/1から5/5まで臨時営業する○○○屋さんの経営者?
気になる方は、「むらい萬香園」前にいらっしゃいませ~~~
そんなこんなの外の風景を見ながら

ここでは、天然温泉の「足湯」にほっこり

足湯風景2題(源泉提供:サンピア伊賀・天然温泉「芭蕉の湯」)


(あら、どこかで見た人・・・末っ子が帰郷、友人を誘って帰ってきてくれてました(笑))
そうそう、午後からお客様も増えまして、「手裏剣第2道場」も開店で~す。

おっと、道路を横断して並んではいけません、「みなさ~~ん、右側に並んでくださ~~
い」と


「第2アウトドア会場」も盛況なり!
では、明日から5レンチャン





「ほんものの手裏剣」を使います。
昔「凶器!」。
今は楽しく遊ぶための「イベントグッズ!」とはいえ、「鉄製のほんもの」です。
もっと鋭利に磨けば「武器!」になる。
そこをほんの少し気を使って、「危険!」にならにように、夜な夜な手裏剣を研ぐのはYさん。
そして、道場では“丁寧に、一人ずつ、やさしく”くノ一(若い!)が手ほどきしていきます。時に、老練の頭領も手ほどきします(笑)。

早く順番が来ないかなぁ・・・

「あなたは、いくつ?」と、先ず年齢を聞きます。
「○さい、です」又は「小学校○年生です」

「じゃ、あなたはここから投げてみようね」と、小さいお子さんは的に近づいていきます。
的に近づく分、自分に跳ね返ることもあるので「危険」と隣り合わせです。
そこを、指南役は身を挺して「守ります」。
「左足を前に出して・・」

「手裏剣はこうやって持つんだよ。しっかり腕から放ってね・・・」

「さぁ、投げてみて・・・」
投げる瞬間、待ってる人たちも「的に注目!!」
会場は「シーン」となります。(指南は、サンピアくノ一社員でした)
こうやってお一人ずつ、危険のないようにきちんと教えます。
是非、お越しください★★★

外では、修行を終えた忍者、これから修行をする忍者たち。
「あぁ、楽しかった」というその一声に疲れも吹っ飛ぶ!!
スタッフ冥利につく一瞬。
昔「凶器!」。
今は楽しく遊ぶための「イベントグッズ!」とはいえ、「鉄製のほんもの」です。
もっと鋭利に磨けば「武器!」になる。
そこをほんの少し気を使って、「危険!」にならにように、夜な夜な手裏剣を研ぐのはYさん。
そして、道場では“丁寧に、一人ずつ、やさしく”くノ一(若い!)が手ほどきしていきます。時に、老練の頭領も手ほどきします(笑)。

早く順番が来ないかなぁ・・・

「あなたは、いくつ?」と、先ず年齢を聞きます。
「○さい、です」又は「小学校○年生です」

「じゃ、あなたはここから投げてみようね」と、小さいお子さんは的に近づいていきます。
的に近づく分、自分に跳ね返ることもあるので「危険」と隣り合わせです。
そこを、指南役は身を挺して「守ります」。
「左足を前に出して・・」

「手裏剣はこうやって持つんだよ。しっかり腕から放ってね・・・」

「さぁ、投げてみて・・・」
投げる瞬間、待ってる人たちも「的に注目!!」
会場は「シーン」となります。(指南は、サンピアくノ一社員でした)
こうやってお一人ずつ、危険のないようにきちんと教えます。
是非、お越しください★★★

外では、修行を終えた忍者、これから修行をする忍者たち。
「あぁ、楽しかった」というその一声に疲れも吹っ飛ぶ!!
スタッフ冥利につく一瞬。
≪「頑張るスポット店長」が決まりました。
小学1年生の店長です。
本日ご本人より「いいよっ!」ってお返事いただきました。
手裏剣打ち体験道場へ行くまでのお店の軒下をちょいと拝借しての商いとなります、
不思議な店長の『スマイル』(アルカイックスマイルと表現させていただきます)でお出迎えいたします。ハンバーグ屋の宣伝見たいですが。
1回100円を頂戴いたします。
手ぶらではお帰りいただきません。
うどん屋さんは讃岐うどんを仕入れてしまいました。麺の腰が強すぎるかも。
素うどん300円、きつねうどん400円、伊賀肉の肉うどん500円となります。(注釈:「土符」OK!!)
ねぎは伊賀産のネギでおいしさは抜群、朝取りにこだわりたかったのですがちょうど田植えの時期で生産者さんが忙しく毎朝ではなくなりました。ごめんなさい。
一味唐辛子はスーパーのそれとはちっと効きが違う。
だしは・・・まあ食べてください。
うどんの素材の中で一番お金のかかっているのはだしです。勝手言いますが、ぜひ、のみほしていただきたい。
付け足しですが天かす好みでどうぞ。
本当は天かすを入れてほしくないのでが・・。
以上、開店前の前説でした。≫(風呂屋の息子うどん店のおしらせ)
初期投資・材料代等すべて自前、「儲け」より「己の楽しみ」、その「楽しみ」が「お客様の笑顔」につながれば、言うことなし!! それが「城下町の心意気!」
そして、もひとつ「手裏剣・足湯道場」前では「大同食堂」さんの出店があります。
★お試し出店・4/29(木)11時~
★フェスタ期間特別営業・5/1~5/5 11時~ (毎日開店予定。)
ワクワクドキドキ!!
以上、中之立町通り二之町筋から三之町筋にかけて、NINIJAフェスタ2010ゴールデンウィーク特別出店!!の
でした。
小学1年生の店長です。
本日ご本人より「いいよっ!」ってお返事いただきました。
手裏剣打ち体験道場へ行くまでのお店の軒下をちょいと拝借しての商いとなります、
不思議な店長の『スマイル』(アルカイックスマイルと表現させていただきます)でお出迎えいたします。ハンバーグ屋の宣伝見たいですが。
1回100円を頂戴いたします。
手ぶらではお帰りいただきません。
うどん屋さんは讃岐うどんを仕入れてしまいました。麺の腰が強すぎるかも。
素うどん300円、きつねうどん400円、伊賀肉の肉うどん500円となります。(注釈:「土符」OK!!)
ねぎは伊賀産のネギでおいしさは抜群、朝取りにこだわりたかったのですがちょうど田植えの時期で生産者さんが忙しく毎朝ではなくなりました。ごめんなさい。
一味唐辛子はスーパーのそれとはちっと効きが違う。
だしは・・・まあ食べてください。
うどんの素材の中で一番お金のかかっているのはだしです。勝手言いますが、ぜひ、のみほしていただきたい。
付け足しですが天かす好みでどうぞ。
本当は天かすを入れてほしくないのでが・・。
以上、開店前の前説でした。≫(風呂屋の息子うどん店のおしらせ)
初期投資・材料代等すべて自前、「儲け」より「己の楽しみ」、その「楽しみ」が「お客様の笑顔」につながれば、言うことなし!! それが「城下町の心意気!」
そして、もひとつ「手裏剣・足湯道場」前では「大同食堂」さんの出店があります。
★お試し出店・4/29(木)11時~
★フェスタ期間特別営業・5/1~5/5 11時~ (毎日開店予定。)
ワクワクドキドキ!!
以上、中之立町通り二之町筋から三之町筋にかけて、NINIJAフェスタ2010ゴールデンウィーク特別出店!!の

4月25日は天神さんの「はるまつり」



中之立町通りをいく供奉(ぐぶ)。
神様が乗ってらっしゃる肝心の「御神輿」、手を合わせてたので撮ってない
さて、珍客といえば失礼ですが、自前の迫力あるコスプレでお越しくださいました。

昨年の「全国手裏剣大会第1回」に参加されたそうです。
衣装だけでなく、手裏剣の得点も、パフォーマンスも加味されるのでなかなか大変だったとか・・・それでも「9位」になりました、とのこと。

大阪から子供たちだけで伊賀に遊びに来た!!という子供軍団、足湯で湯ったり。
「忍びの館」で修行してきたそうです。
はて、後方に見えるピンクの忍者は、一体だれ??

FM三重・伊藤あやさんにインタビューを受ける「手裏剣・足湯道場主」(サンピア伊賀社長であり伊賀上野観光協会副会長でもあります)。
さて、放送は4月30日(金)朝9時30分から15分間
FM三重金曜日“READY!”です。
この突撃取材を受けることになったきっかけは、この道場で任務につく“赤(今は紫)忍者さん”の投稿によるもの・・・(笑)
そして、中之立町通り・むらい萬香園界隈では

やっと例年並みの人出、かな。(といっても、まだまだ悩ましい限り・・・)
ある方が、『忍者フェスタのお手伝いは、
しんどいけど、それ以上に「元気を貰ってる」事ですね。今日は、うち、家族全員が元気を貰いました。』って。
○川さん、○田君、○井さん、○子さん、○野さん、○○先生たち3人、サンピア社員3人そして○本さん、名古屋の○籐さん姉妹。コーヒーやポップコーンの差し入れをしてくれる萬香園さんのスタッフ、いろんな人の共同体の底力はすごい!!です。
そんなこんなの8日目でした。日数的にはいよいよ後半戦突入です





中之立町通りをいく供奉(ぐぶ)。
神様が乗ってらっしゃる肝心の「御神輿」、手を合わせてたので撮ってない

さて、珍客といえば失礼ですが、自前の迫力あるコスプレでお越しくださいました。

昨年の「全国手裏剣大会第1回」に参加されたそうです。
衣装だけでなく、手裏剣の得点も、パフォーマンスも加味されるのでなかなか大変だったとか・・・それでも「9位」になりました、とのこと。

大阪から子供たちだけで伊賀に遊びに来た!!という子供軍団、足湯で湯ったり。
「忍びの館」で修行してきたそうです。
はて、後方に見えるピンクの忍者は、一体だれ??

FM三重・伊藤あやさんにインタビューを受ける「手裏剣・足湯道場主」(サンピア伊賀社長であり伊賀上野観光協会副会長でもあります)。
さて、放送は4月30日(金)朝9時30分から15分間
FM三重金曜日“READY!”です。
この突撃取材を受けることになったきっかけは、この道場で任務につく“赤(今は紫)忍者さん”の投稿によるもの・・・(笑)
そして、中之立町通り・むらい萬香園界隈では

やっと例年並みの人出、かな。(といっても、まだまだ悩ましい限り・・・)
ある方が、『忍者フェスタのお手伝いは、
しんどいけど、それ以上に「元気を貰ってる」事ですね。今日は、うち、家族全員が元気を貰いました。』って。
○川さん、○田君、○井さん、○子さん、○野さん、○○先生たち3人、サンピア社員3人そして○本さん、名古屋の○籐さん姉妹。コーヒーやポップコーンの差し入れをしてくれる萬香園さんのスタッフ、いろんな人の共同体の底力はすごい!!です。
そんなこんなの8日目でした。日数的にはいよいよ後半戦突入です


