U+B+A :udj+blog+artworx

welcome to U+B+A in saybow(2005~)

【なぜ太陽の光が大切なのか 4 /休むだけでは肩凝りはとれないのなと】

2006-09-30 | ・nTinDEEP

Photo++SELMA


でぇ。俺わやっぱあれだなぁ、

真実マニア。

そー、「真実」に取り憑かれた男。
「真実」以外、なんも興味ない男。
「真実」以外、なんも信用しない男。
かもしんない丹波さん。

そー丹波さん死んでしまったぁ。好きだったぁ。

「真実」は、めちゃくちゃ真実っぽくないもの。かもしんないよぉぅ。
丹波さんが言ってたよーな、死んだ後の世界、
つまり、大霊界のよーな世界が、
実際には、しんじつ+ほんとー+つまり。
実在の世界なのかもしんないよぉぅ。
とかね。

とかそゆーこと言ってないでな、
もうすぐ久しぶりのTのLiveだし。
そのために明日からまたまた「北投石」に再会するべく、
秋田まで行かなくてはいけないし、先を進めなくては。

だもんで、行く前に、意外と好評の、
「なぜ太陽の光が大切なのか 」その4。
行ってみてーと思いやす。

前回は、

「体全体に血液を循環させたり、
免疫細胞が充分に働ける体温を維持したりするためには、
筋肉を使う運動が必要である」
とかよ。
「欝病を予防するセロトニンは、
ウォーキングや軽いジョギングのようなリズム運動、
腹式呼吸などによって増産される」
とかゆーよーなこと書いたたたたたいてててて。

とかね。で、

おぼえてっか?
おぼえてねー?
おぼえてやがれてめーら。

って、あ。だから、意外と好評なんだった。
けっこーおぼえてるヤツら多かったり、つーか、
早く、今回のテーマでもある、「肩凝り」書けぇ!
つーヤツら多かったりもしてたんだった。

えぇ~。

室内労働者の悩みの種としてね、よくあるのわぁ、
だから、肩凝り。なんだっつーじゃん。

これは、だから、けっこー多くのヤツらに、悩みがあるらしい。
しかし、俺は、肩凝りって、今のいままでほとんどない。
なんでだろう?

とにかく、書いていこう。

読書など、座って姿勢を整えた状態の作業は、
ほとんどカロリーを使わないものだと言われているんで、
「そんなに疲労するはずがない」と思っているかもしれない、
だけんど、実は、たいへん疲労するものなのな。

なぜなら、本を読んだり、ものを書いたり、
電話などの作業をしたりというような、
単に姿勢を整えるだけの状態でも、
人間の体は細かくバランスをとっていて、緊張してんだ。

弱い緊張が長く続くと、筋肉が次第に硬くなってきます。
そうすると、血液の流れが悪くなり、
「栄養を運び、老廃物を排出する」という作業が、
充分にに行われなくなってくるため、体は疲労します。

こうした疲労は、ただ休むだけでは取れないのな。

血流が悪くなって起こる疲労は、
筋肉を収縮させること以外では、取ることができないの。

それも、弱い収縮ではなく、大きく収縮させることが必要でさ、
体を大きく動かす運動がないと、
血液循環ができずに、醗素不足と老廃物の蓄積によって、
「肩凝り」が起きてくるわけだす。

つまり、肩凝りは、ただ休むだけでは取れない。
ちゅーことなのだすよ。

昔の肉体労働者のように体を動かしていないから、
疲れないかといえば、そんなことはなく、
体は緊張で充分に疲れてんの。

その緊張を取る方法は、ただ休むだけでは足りず、
筋肉を使うことが必要なんだ。つーことなんだす。

室内労働者で、そこまで考えて生活を送っている人は少ないべ。
疲れを感じていても、肉体労働をしているわけではないから、
何か怠けているような気持ちになるかもしれない。
しかし、そんなことはないのだす。

弱い緊張というのは、ある意味で、
運動による疲労よりも回復が難しいの。

したがって、一日の労働が終わって、
「室内労働の弱い緊張が続いたな」と思ったら、
体を大きく動かして筋肉を収縮させることが、
体にとって、とてもとても大切なわけ。

そして、それが、肩凝りの解決法でもあるわけだす。

だからね、肩凝りになったらよ、
自分の今の体力の範囲内で、なるべく
体を大きく動かして筋肉を収縮させること。なのな。

どーだ。ためになったべ。


ちなみに、安保徹 とゆーお医者さん。
最近、「免疫学」に関する本を数多く出していて、
非常に新しい、おもしろい話をしてるのな。

この人の理論は、いま、論争を呼んでいて、
いろいろと、にぎやかに議論がなされている「免疫力」というテーマで、
体のなかの白血球について分析をしてんだけど、

白血球は、だいたい、60パーセントが顆粒球、
35パーセントがリンパ球、5パーセントがマクロファージというもので構成されています。
そして、「自律神経のうち、交感神経が緊張すると顆粒球が増え、
副交感神経が働くとリンパ球が増える」という関係になっています。

普通は、顆粒球が60パーセントとリンパ球が35パーセントぐらいで、
だいたいバランスがとれているのですが、
現代人は、交感神経がずうっと働きっぱなしで、
副交感神経が働かない状態の人が増えている。

つー話とかな。

知ってるか?知ってるわけねーか。
べんきょーしろよおめーらたまにわぁ~男や女のことばっか考えてねーでぇ。
ま。いっか。あんま頭ばっかつかってても、アホなわけだしぃ。


だもんで、このシリーズ、好評なんで、まだまだつづくらしー。
(つーか、誰よりも、俺が今、非常に、好評はくしてるんだが)

次号は、「ストレスが病気をつくっている」つー話とかすんべ。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい!おもしろい! (おっちょ)
2006-09-30 22:59:20
仕事でパーキンソン病の方に接する事が多く

交感神経優位時と副交感神経優位時では

ヨダレまでが違ったものになるのは(サラサラかネバネバか)気づいていたんですが、生活の援助として

どうしてあげたらよいものか?いつも悩んでました。



この病気になる方は体幹が傾く事が多く、そのためか

肩が凝っている方ばかりです。



体を大きく動かす運動も、取り入れる様に考えて

いきたいと思います。



次回楽しみにしています。
返信する