S嬢のPC日記

2004年から2007年まで更新を続けていました。
現在ははてなで活動しています。

ピックアップ

2013年12月30日 | ブログ紹介
「こころ」に関して
  ☆宛名の無い手紙☆
  ☆存在する壁に対しての解決法と気持ちの持ち方☆
  ☆受容と共感☆
書籍紹介
  ☆「障害を知る」書籍紹介☆
  ☆ダウン症児の親のための「初めての書籍」紹介☆
  ☆「ぼくのお姉さん」☆
障害児のきょうだい児に関して
  ☆「不平等」のススメ☆

過去記事紹介:1

2006年01月08日 | ブログ紹介
 ずいぶん前から、ピックアップ記事を整理しようと思いつつ、放置しております。
そのときは一生懸命考えて記事上げしてるんだけれど、読み返すとぐちゃぐちゃと余計なことが多いような気がする。
ブログというものは現在進行形の媒体なのですねえ、なんてのが感想。
とりあえず、候補としての過去記事紹介、「障害」系。

「ぼくのお姉さん」
「障害」という事実を受け入れるということ
みにくいアヒルの子

過去記事抽出

2005年08月11日 | ブログ紹介
304 Not Modified
【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください

まなめさんに「無理やり過去記事を読ませる企画」に、参加。

過去記事の抽出のコンセプトは「哲学」。

1.意志
「社会」というものにおいて、「ある」ということは全て、先人の努力によって生まれたもの。
「無い」ということは、作り出せというメッセージ。
「得られない」ということは、「得る」ための道を探すスタート。
その中で、「どう生きるか」ということ。

2.人間の思考
「迷い」と「意志」との闘い

3.「短文、すみません」
インターネット上で「生きる」上で。

「Smemo」更新

2005年06月28日 | ブログ紹介
放置していた二つを整理。
ひとつは積んどく状態であった、Livedoorの「未来検索アラート」メール。
すでに未読が33通。
そしてもうひとつが、ここのところ更新せず放置状態であった 「Smemo」。
つまり、Livedoorの「未来検索アラート」メールをざざっと読みながら、保存しておこうと思うものをぽいぽいと 「Smemo」 に放り込みました。

きっかけは ココ
この方の記事上げを見ながら、自分が紹介したURL、実は自分関連のどこにも保存していないことに気がついたというか。
あわてて「積んどく」の整理です。

この ♪ 3足わらじで福祉を考える ♪
なんでココを見つけたか、よく覚えてない。
「はてな」をいくつか読んだ中での「おとなり日記」かなんかだったような気もする。
RSSに入れて、興味ある記事など追っていたりしまして、とんと気づきませんでした、自分とこのブログ、さらにはHPまでここのアンテナに入っていたこと。
まさに「記事しか読んでいなかった」状態というか、横のメニューを見ていなかったというか。
今回、コメント入れてレスによって知ったことは「この方は『たったひとつのたからもの』のドラマを観た頃にわたしのブログを見つけられた」ということ。

「たったひとつのたからもの」のドラマ放映で、ブログを活用したこと。
「はてな」登録で、ツールを利用し始めたこと。
こうしたひとつひとつが、次のチャンスへの扉を開いていくのだなあと、改めて実感。

gooブログの「重さ」に関しまして

2005年04月20日 | ブログ紹介
gooブログ、現在重いですね。
夜の9時半を超えると、問題が発生してくる感じが続いています。
コメント表示の遅さから重複投稿をさせることになってしまっていることがあり、申し訳ないです。
コメント投稿に関しては、ブログに表示されていなくても、あった時点でメールに全文送られています。
自分のコメント投稿に関しても、これはチェックできていますので、コメント投稿に関しては、すぐに表示されなくてもだいじょうぶだと思われます。

アクセスの重さ。
記事投稿の反映の重さ。
コメント投稿の反映の重さ。

いつ頃だったか、じゅげむがやたらに重い時がありましたね。
同様のサービスであるseasaaに変えられた方がいらしたなあと。
ちょっと前は、livedoorが重かったですね。
コメント表示に時間がかかってたなあと。

わたしの感覚としては「今度はgooの番ね」と、そんな感じです。
インターネット上では「サーバー落ち」というものがあると、ずいぶん前に、認識した感覚があります。
サーバー落ちのために、ミラーサイトを用意したり、複数掲示板を用意していた方も、HP主流時代にはよくあったことだなあと。
「そんな前の時代のこと」という方もいらっしゃるようですが、ブログというサービス自体が始まってまだやっと一年を超えたばかりのgooブログ。
しかも、ユーザーの爆発的な急増を抱えているのだから、仕方あるまいと、わたし個人は思います。
仕方あるまいと思えない方は、無料レンタルの掲示板一個用意してくれば済む話かもなあとも思います。
ブックマークに入れておいて、gooが不安定なときはそちらに移動して、スレッドとして記事上げし、落ち着いたらまた持ってくるという方法もあるのになあ、と。

インターネット上で、自分が利用しているサービスやサーバーの重さを感じるときに、わたしは自分の「インターネット依存度」を試されているような感じがします。
おととい、わたしがブログを持つ理由 という記事上げをしましたが、自分にとって「チャンスをつかみ、生かす」という媒体は、けしてブログだけじゃない。
インターネットだけじゃない。
自分にとって、ブログやインターネットは、自分が持つ道具の中のひとつである、と。
今はそんな感じで、まあゆったりと、gooが落ち着くのを待っている状態であります。
現在も、致命的とはいえない状態だと認識していますし、サーバーメンテナンスも25日に予定 されていますので。

こちらへのアクセスに不便を感じられるという方、申し訳ないけれど、もう少し待っていてくださいね。
自分の会社のサービスの状態が悪いというのは、スタッフにとって「改善すべき問題である」と。
そういう態勢で改善に臨んでいるはずと、わたしは信頼して待っていたいと思いますので。

アクセス解析の感想

2005年04月01日 | ブログ紹介
4月1日。
gooブログのオプションサービスである「アドバンス」を導入して一ヶ月たちました。
このサービスのアクセス解析は以下の通り。
・閲覧数
・訪問者数
・ページごとアクセス数上位20件
・アクセスURL上位20件
・検索ワード上位20件
・プラウザ上位20件
(「お気に入り」等個人の記録からのアクセスは数値以上の解析の対象にならず、IPも非対象)
検索ワードと、アクセスURLでは、以下のことがわかりました。

「稽留流産」「たったひとつのたからもの」「V602SH」「タミフル」に関する過去記事の閲覧が毎日必ず複数ある。
(このワードの検索で、もしこの記事が出ちゃった場合は、メニューにある「ブログ内検索機能」をお使い下さい)

特に「稽留流産」の数が多いのは、心が傷みます。
診断が出たことで検索された方は、主治医といい関係の中で、この経験を超えることができますように、と祈るような気持ちがあります。

あはは、と思ったのが検索ワードの「ハンガーマン」。
どうも「ハンガーマン」で検索して出てくるページは「つぶやき」カテゴリのトップページなんですよね。
「ハンガーマン」で検索して、「知的障害児ネタ」がいきなり出て来ちゃ、「<前のページ」ボタンをクリックする気、普通無くすだろ、と。
「ハンガーマン」はコレっすよ、コレ
ハンガーマンの一ファンとしては、「ハンガーマン」を検索する人の存在自体がとてもうれしいですけどね。

「アクセスURL」、これで被リンクサイトがわかるということを聞いていたのですが、まあ、わたしにはあまり関係の無いことと思っていました。
自分がトラックバックした先と、検索ワードの実際が分かる程度のもの以上のものは出ないと思っていたからです。
でも、ブログやサイトにリンクしてくださってる方っていらっしゃるのね、感謝です。

さて、昨日3/31分の「アクセスURL」。
「わたしにとっての閲覧したくなるブログの条件」
これがいろいろなところで取り上げられていることがわかりました。
「ブログ論」なるもの、わたしは滅多に手をつけませんが、関心って高いのねってのが実感。
それと「わたしにとって」ってのが「あなたにとって」も?、とも思いました。
取り上げていただいているところで多かったのがこのサービスを利用されている方の「メモ」。
こんなサービスがあったのですね、と、「へー」状態でした。
それからはてなに登録されている方の「ブックマーク機能」も複数ありました。
閲覧数が最も高かったのはまなめはうす3月31日記事からいらした方でした。
影響力の高かったこのサイト、確かにおもしろかったです。

以上、アクセス解析経験一ヶ月経過の感想でした。

トラックバック受付に関しまして

2005年01月11日 | ブログ紹介
・トラックバック記事に関して、こちらと先方の記事内容との関連において「共通する単語」はあるものの、関連する要素が「記事の文中にある共通する単語以外において」不明な場合
・トラックバックを送ったブログが、アフィリエイトを目的にしたブログであること。

以上の判断要素があるトラックバックに関しては、勝手ながら削除させていただきますこと、ご了承願います。
また、関連を推測するためのひとつの材料である、記事文中のこちらの記事へのリンクに関しての有無は、ケースによっては上記の「関連性」に関しての判断材料のひとつとさせていただきます。

あなたのための広告スペースを提供するために、わたしはブログを開き、更新、維持しているのではありません。

CSSの編集、手伝っていただきました

2004年12月08日 | ブログ紹介
「ブログはじめますた」の にゃんこテンプレート を、四苦八苦して改造して作ったテンプレートです。
はじめま略さまのご好意により、このテンプレートに合わせ、IE以外のプラウザ表示での問題性を解決させたCSSを、いただくことにもなりました。
自分だけでは解決できなかった部分でもあり、感謝を込めて、このテンプレートのCSSを記事上げして公開します。
この配置パターンがお気に召した方に使っていただければ幸いです。

使用テンプレートは「カスタムブルー」、CSSはコチラです。

CSSの編集しました

2004年12月06日 | ブログ紹介
今まで使っていたgooテンプレート「家具シリーズ:コットン」
色調が好きだったんですが、行間が空きすぎていると感じることや、文字の大きさ等、ちょこちょこと、自分にとっての一長一短がありまして。

gooでもCSSが編集できることになって、一長一短の部分の「一短」を解決したいと思っておりました。
でも、自分がどういじっても、デザイン的な見た目は落ちるだろうし、それでも時間はかなり使ってしまうのだろうな。
などと、躊躇しておりましたが。

「gooブログ 困ったときの はじめま略さま」

はい、「ブログはじめますた」で、フリーのテンプレートなるものが出されました。
CSSも公開。

これはありがたい、と、使わせていただき、改造などさせていただきました。
色は今まで使っていたテンプレートの色をそのまま利用。
気になっていた「行間」や「文字のサイズ」に関しての好みも解決しました。
人には多様な好みがあると思いますが、まず自分自身が見やすくなければ。。。

CSS編集作業の手間を大幅に軽減させていただいた「ブログはじめますた」の にゃんこテンプレート に感謝を込めてトラックバックです。

「部分表示」と「全文表示」

2004年12月06日 | ブログ紹介
11月29日に、記事限定でアクセス解析をつけました。
つけたのは「たったひとつのたからもの:感想」という記事です。

Googleで「たったひとつのたからもの」と入れて検索すると、この記事が高い位置に出てきます。
Google検索で、ブログ記事はたいがい高い位置に出てきますが、「たったひとつのたからもの」に関してのブログ記事は、すでに600件を軽く超えていますので、その中でも自分の記事が高い位置に定着していることに関心を持ちました。
そのことが今も影響して動いているのか、そしてそれはいつまで続くのか。
そんな興味を持って、つけたアクセス解析です。
結果ですが、ユニークアクセスとして、一日に15件ほどの数値が毎日記録されていました。
ゆっくりとこの傾向は低下していくものと思われますが、今のところまだ続いているようです。

gooブログは「部分表示」と「全文表示」が選べますが、わたしは長文が多いので「部分表示」にしていました。
でも、このパターンの表示は、カテゴリを絞って読むときに、とても読みにくい。
アクセスとして数値が動いている記事に、「こちらにもお進みください」と、カテゴリに対してのリンクを入れてあります。
gooブログの「部分表示」が「カテゴリ別に読むときに読みにくい」ことをわかっている上での「こちらに」という特定のカテゴリへのリンクは、初めての訪問者に実に不親切なものではないかと思いましたので、「全文表示」を選ぶことにしました。

また、再考することがあるかもしれませんが、今はこの形でいこうと思っています。