S嬢のPC日記

2004年から2007年まで更新を続けていました。
現在ははてなで活動しています。

わたしにとっての閲覧したくなるブログの条件

2005年03月30日 | ○○さんにトラックバック!
いろいろな人にいろいろな価値観があると思うのですが。
あくまでも、わたし個人が、ブログというものを読む上で。

わたしは「今日○○があった」ということの「報告」だけの内容のところは読みません。
「特定のメンバーと日常的な会話をくり返すだけのコミュニティサイト」というものも、わたしは興味がありません。
記述されている内容に関して、発展性のあるものを内在している場合に、「おもしろい」と思うことが多いです。

わたしが「閲覧したい」と思うブログ記事の指針は、以下のことに関して、どれか一つでも該当しているものです。
・感じ入る部分があること
・「なるほど」と思わせられることがあること
・「自分はどうだろう」と考えさせられることがあること
・情報が得られること
・知ってよかったと思うリンク先が表示されていること
個人のブログに、「常時のハイクオリティ」を望んでいるわけでも無いので、上記の一つでも存在していることが指針ということに、わたし自身は落ち着いたように思います。
たったひとつ、それも片鱗程度でもいいわけです。
片鱗程度でもあれば、「過去記事」をチェックしたり、「次」を期待していくことにもつながります。
自分がコメント参加をしていくときもあれば、ROMだけのときもあります。
この違いは、自分が参加する意志とネタがはっきりしているかどうかという点で左右されるので、コメント参加と記事評価はイコールというわけではありません。

記事に上記のことがひとつも無い場合は、コメント欄は読みません。
記事に上記のことが少々でも存在している場合は、コメント欄を軽くチェックします。
記事が充実している場合は、コメント欄をきちんと読破します。
記事内容が素通りしたいものであっても、メニュー上に自分がブックマークしているブログ主のコメントの存在が表示されているときは、コメント欄を最初から丁寧に読破し、その記事の最近の過去記事をチェックする場合もあります。

コメント欄に関しての「プラス評価」の指針は、上記の「記事に関しての指針」と同じです。
記事内容に関わらず、コメント欄にマイナスの評価をするときもあります。
記事内容が充実している場合でも、コメント欄にマイナスの評価の感覚を持つ場合は、そのブログにおいて、コメント欄をチェックする頻度が低くなります。
以下、コメント欄にマイナスの評価をするときのケースです。
・複数の参加者による、複数の「内輪ウケネタ」が存在するとき
・参加者に対しての管理者の態度が終始「発展性の無いイエスマン」で、コメントのやり取りに得るものが無いとき
・「TBありがとう」コメントが多数並び、そのコメントに対してのレスに「挨拶」以上の発展が無いとき
コメント欄にこうした「マイナス評価」を感じるものがあっても、記事内容が充実している場合は特に問題にはなりません。
ただ、コメント欄をチェックしないことが増えるだけのことです。

以上の指針に対してクリアするものが少しでもあるということが「わたしにとっての閲覧したくなるブログの条件」です。
例外は、自分にとって「人間関係を築いた」と思われる人物が管理するブログです。
この場合は、「継続して相手を知る」ことが目的になるので、更新される記事に関して必ずしも上記の条件を満たしていなくてもいいということになります。
ただし「人間関係を築いた」という認識は、過去において、上記の条件を満たしたやり取りがあったということが重点となっているようです。

さて、ここのところ連続して参加してきた「何でもかんでも総ブログ化計画」の最後のお題は「【最終募集】終了間近!ブログでこれから挑戦してみたいことは?」となっています。
わたしがこれから挑戦してみたいことは、上記の自分自身があげた指針を「客観的に」満たしたものにすることです。
「お題」提示の説明文にある「野望・希望・願望・妄想」から見れば、小さいことかもしれないけれど、この指針を充実して満たすということは簡単なようで、意外に難しいことなんじゃないか?と思います。
でも、自分の指針を自分が満たせなくちゃ、公言なんてできないんじゃないか・・・と。
だからわたしにとっては、この程度でも「おおいなる挑戦」のような気もします。
(言わなきゃ良かったかもしれない・・・)

そして むだづかいにっきの「良いブログを作るために、自分の文章の欠点を知っておく」から自省。
・文体にクセがあるよっ!
・記事が自己完結し過ぎるよっ!
・コメント欄に愛想が無いよっ!
・コメントレスがくどいよっ!
こ、こ、これの「改善」は、公言できないような気もします。。。
「個性」ってことで。。。

*トラックバック
何でもかんでも総ブログ化計画「【最終募集】終了間近!ブログでこれから挑戦してみたいことは?」
むだづかいにっき「良いブログを作るために、自分の文章の欠点を知っておく」

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイス (white)
2005-03-30 21:08:24
です^^

前回の「モラス・・・」の話にしてもそうですが。

確実にあたしの興味を引いてます(笑)

曾野綾子さんのエッセイやマンホールの話や何にしても、、、(笑)

あたしも曾野綾子さんには惹かれます^^

違う視点で、

でも、確実に、あたしにとって、

接点がある気がするのは、

気のせい?(笑)

返信する
ナイスでしたか (S嬢)
2005-03-31 10:57:28
「モラルハラスメント」の略称は「モラ」でございます。

発展形で「モラ夫」「モラ父」「モラ母」などというのがございます。



曾野綾子著書は、本当に入手が難しくなっているようで。

このサイトの「表」見て、「へーっ」って思った。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/5153/bunko2001.html



古本屋見つけると、著書を思わず探してしまう。

10代のときは、「ふむふむ」だったけど、今読むと、異論などが自分の中に生まれたりもする。

こういうときに、自分の生きてきた年数なんぞ、感じてしまったりしますね。
返信する
Unknown (寝太郎)
2005-07-18 23:51:36
 はじめまして。



 3月27日の記事と併せて読ませていただき、とても参考になりました。読みたくなるブログ…こういうことは、意外と自分でも漠然と思っていても、あまり意識はしていないものですね。なんとなく考えていたことを明確に言葉にしていただいた感じがします。



 また、後半の「コメント欄にトラックバックありがとう云々」に関しても、僕自身、記事によっては結構方々に送りまくるタイプなので、なかなかグサりときました。考えてみれば、本当にその通り。読み手であれ、トラックバック先のブログの人であれ、絶えず自分がかかわる他の人の目線で考えることが大事なのですね。



 実を言うと、何回か読ませていただいたのですが、そのたび、非常に感銘を受けました。これからも、時々閲覧させてください。

 
返信する
こんにちは (S嬢)
2005-07-19 06:32:28
この一連の記事は、「何でもかんでも総ブログ化計画」というイベント参加の記事群ですね。

http://blog.goo.ne.jp/blog_goo_matsunaga



このイベント、おもしろかったですよ。

企画の後半は、ほぼ、レギュラー参加してました。

企画のおかげで、自分にとっても思いのあるものをいくつかあげられたと、感謝してます。

「お題」の発表から〆切までが、かなり短期だったのが難点だったなあと思いつつ、連続参加できたのは、わたしがもともと「早書きタイプ」だったからだろうなと。



寝太郎さんのとこ、読み始めています。

ちょっとコメント入れ、待っててくださいね。
返信する
ふふふっ (Akky)
2005-07-26 22:26:08
こちらの記事を読ませていただいていると、

なんだかブログを公開したり

コメントを書いたりするのが怖くなりますね。

いや、いい意味での緊張感、とでもいいますか。

私の場合、

ブログの記事で自分が本当にいいたいことは

割と「喧嘩上等」みたいな

戦闘モードばりばりで書くことも多いですが、

コメント欄等では

基本的に「事なかれ主義」を貫いて

無難なレスを返すことが多いです。

S嬢さんのマイナスポイントで言えば、



「参加者に対しての管理者の態度が終始「発展性の無いイエスマン」で、コメントのやり取りに得るものが無いとき」



に当たりそうです(笑)

まあ、言い訳がましいですが、

基本的にうちのブログは「自己主張」すること

そのものが目的のようなものなので、

つまり、「王様の耳はロバの耳」の

床屋が掘った深い穴のようなものなので、

その主張をそれほど多くの人に

理解してもらおうという気は

あまりありませんし、

あまりたくさんのお客さんを

呼ぼうという気もないのですね。

そもそもあのブログは

開設当初からあくまで本サイト「居候のつぶやき」の

アクセサリー的位置付けを出ていないし、

TBやコメントを積極的に行なって

ブログそのものを発展させようという気も

これまであまりありませんでした。

ようやく最近になって、

本サイトのコンテンツという枠から

独立した形での

ブログそのものを場とする

交流ということの面白さが見えてきたところです。

その点、

S嬢さんは記事もコメントもレスも

読むからにアクティヴという感じで

見ていてとても楽しいです(^^)
返信する
うっふっふっふ (S嬢)
2005-07-27 01:51:54
あれだけアクティブに書いていて、イエスマンとは到底思えません。

例のドラマの話題に関しての記事群も、興味深く読みましたしね。



奥様がgooブログに参加されたようで。

わたしがgooに開いたのは去年の8月。

現在からすればまだまだユーザー数が少なく、goo全体が今よりコミュニティ的要素が強かったです。

わたしはgooブログ開始直後からのユーザーによくしていただいたという感謝と感想を持っています。

ブログの存在とアクセス数を、こうした方々に育てられてきたなあというのが実感ですね。

その感謝は、ひとつひとつの出会いを大事にしていこうということにつながっているような気がします。
返信する
はじめまして (mina)
2005-08-15 06:19:43
偶然に、貴方様のプログに寄らせていただきました。

とても理性的に記事を書いていらっしゃり、感心しました。

わたしは、自分が書きたいように、勝手気ままに書きなぐってきましたので、人様からどう見られているかとか、読まれるための条件などというものは、考えたこともありませんでした。

まあ、趣味の世界ですから、自己満足が第1でよいとしても非難の対象にはならないとは思いますが、それでも、これからは、もう少し、こちらに書いてある条件に思いを馳せ、読んでいただける、そして、再訪していただけるプログ作りをしたいなぁ、と思いました。
返信する
こんにちは (S嬢)
2005-08-15 08:41:39
ブログ論やサイト論などを読みながら、では自分はその類のことに関してどう思うだろう、と。

で、こう思うのなら、それで自分がブログを維持・更新しているのなら、それは自分が意識していなければ「言うだけヤロー」になってしまうだろう。

そんな感覚がありましたね、この文章を書くときに。



>わたしは、自分が書きたいように、勝手気ままに書きなぐってきましたので、人様からどう見られているかとか、読まれるための条件などというものは、考えたこともありませんでした。



人に見られるということを意識し過ぎて、書きたいものを書けなくなるということは、本末転倒かもしれないと思います。

「公開する場で書きたいものがあるということ」

これが最大の、必要不可欠な「条件」かもしれないです。

返信する