goo blog サービス終了のお知らせ 

CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

「パトリオット」

2010-09-10 11:08:23 | 映画・洋画
パトリオットと言えば湾岸戦争を思い出すけど
この映画では「愛国者」って言ってました

THE PATRIOT 2000年

故国イギリスから自由を求めてアメリカに渡ったにもかかわらず、無理難題な制約を受け、反抗した新大陸軍が独立戦争を始める

ベンジャミン・マーティン(メル・ギブソン)は、以前戦った戦争の虚しさで自分は平和交渉を唱えるのだが、それでも
長男のガブリエル(ヒース・レジャー)は血気盛ん、自ら志願兵となる

たたかいは、市民のところまで及び、イギリス軍に次男の命を奪われた残忍さに、
ベンジャミンも志願する

劣勢のアメリカ軍がとった作戦は市民軍の立ち上げ



奇襲作戦に功を奏するが
イギリス軍の容赦のない手段で、アメリカ軍は劣勢に・・



・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

この前アメリカ史を勉強したとこでよく分かったよ
国旗の星が13個、独立州の数13州

気になってた映画でした
CSでやってたけど、3時間ありましたね
「ブレイブハート」も良かったけど、
これも良かったよ、
ヒース・レジャーが若者役(18才)でうぶな感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シービスケット」

2010-09-08 11:34:17 | 映画・洋画
SEABISCUIT 2003年


ときは大恐慌時代、かつては車の販売で大儲けをしたハワード(ジェフ・ブリッジス)も今は細々とした暮らしを強いられ、家族と共に過ごしているが
その最愛の息子を事故で亡くし、妻とも離婚

そんな失意の中で、
人々は競馬で世の中の憂さを吹き飛ばすかのごとく楽しんでいた
元カーボーイのスミス(クリス・クーパー)が馬を見るセンスは超一流

誰もが見放したシービスケットを調教することに
そのオーナーになったのが再婚したハワード夫妻

ジョッキーが赤毛のレッド(トビー・マグワイア)、
彼の過去も、幼いころ没落した両親から別れた辛い過去があって
シービスケットと同じような境遇にあって

荒れていたレッドとシービスケット
スミスの調教で、共に心を開き、持ち前の才能が一気に開花し
全国へと、うって出る

そんな時レッドが重傷を負い、メインイヴェントに出られなくなって
ライバルのジョッキーに任せることに
そして勝利

その後レース中に、シービスケットが負傷、
今度はレッドとシービスケットが共にリハビリを
心が通じ合う彼ら
そして、奇跡が起こる



実話らしいですね
静かな映画でしたが、ハートがあってとってもあったかで
思いの外良かったですね

確か、ロードショーのころ、わたしは「ロード・オブ・ザ・リング」をセレクトしてたなあ
って思い出しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハート・ロッカー」

2010-09-07 11:17:45 | 映画・洋画
「戦争は麻薬である」
そうか、ある種の高揚感みたいなものは、
命を賭けたギリギリのところで達成感が出るのか

THE HURT LOCKER
はじめに、ガイ・ピアーズが出てきて
でも、いきなりぶっ飛ばされて

≪ストーリー≫
イラクでの爆弾処理班の任務を遂行するかれらは
情報を元に撤去する

あるときはロボットに詮索させてから、
防護服に身を固め、丁寧に切断していく、はずが・・

彼の後任に就いたジェームズ(ジェレミー・レナー)は
クールで、ロボットも使わず、的確にしかも迅速に処理していく

冷たく見える彼にも家族がいるし
現地で話せる少年もいる

そんな中で、少年が人間爆弾に利用され
ジェームズの怒りがピークに、
人間として敵を追い詰めたくなる

常に冷静なジェームズに感情が交わって
任務にクールさは消え、戦争に対する憎しみが露わになって

この班の任務スケジュールも終わり、
家族の元に帰ったジェームズに、
あまりにも遠く離れたホームでの平和

両極にいる自分

しかし、誰かが阻止しなければ、の使命感に
しばらくして、また任務に立ち返るジェームズ

  

いやはや、緊張の連続の映画でした
ガイ・ピアーズやレイフ・ファインズも出てくるけど、すぐに消えて

主役はジェレミー・レナー
けっこう良く演ってたと思います
しかし、なんだか娯楽作品では決してないんで
ちょっとしんどいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルレッスン再開

2010-09-06 11:40:30 | 英会話
Kが辞めて今回からはDが担当
なんば校では最年長者らしい、・・・わたしと近い

THEME:"TRAVEL"
お決まりのどこが良かった?
美しかったところは?から
お題は「世界の七不思議」へと
こんなとこ知らんし、・・・唯一ピラミッド・・

 古典古代における「世界の七不思議」

1.ギザの大ピラミッド  2.バビロンの空中庭園
3.エフェソスのアルテミス神殿  4.オリンピアのゼウス像
5.ハリカルナッソスのマウソロス霊廟  6.ロードス島の巨像
7.アレクサンドリアの大灯台

昔の国名だしリスニング、難しい


 
新・世界七不思議(投票によるものだって)

1.チチェン・イッツァのピラミッド(メキシコ)  2.イエス・キリスト像(ブラジル)
3.万里の長城(中国)  4.マチュ・ピチュ(ペルー)
5.ペトラ(ヨルダン)  6.コロッセオ(イタリア)
7.タージ・マハル(インド)

2007年に発表されたらしいよ
どこに認定されてるとかはないみたい
独断と偏見によるのかな?

で、候補地の21枚あるピクチャの中から自分だったらどれを選ぶ
って

Kのレッスンが楽しかったので、すこしみんなガックシ加減だったけど
そのうち、Dにも馴染んでくるでしょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐野夏生著・「東京島」

2010-09-05 12:28:10 | 読書


「東京島」
映画上映されてるけど、邦画は本を読むことに

木村多江さんが演じている清子は
原作では太っていて、決して美しいとは言えないようで
まず違うなぁ、って
それと、桐野さんの本は「魂萌え」を読んだだけだけど、しかも新聞連載で、
ずい分とイメージが違ってて、へぇ~こんなんも書きはんねんや、
って思ったこと


≪ストーリー≫
どこら辺りかは分かんないけど、
多分、沖縄から遠くはなれた無人島に漂着した夫婦・隆と清子
その次に来たのが若者たち20人くらい

そしてその数年後中国人たちが漂着

唯一女性である清子は
島で崇められることに生き甲斐を見出して生きていくが
夫が死に、次の夫も何故か死んで
この物語はサスペンス?と思っていると
どうも違ってて

とにかくエグイ
サバイバルな世界
多分、映像で見てもキモそう
みんな自分のことだけ

自分ひとり助かれば「ざまあみろ」的な

中には気が違うものもいたり、
順応できるものもいたり、

最後、清子が双子を出産するんだけど(父親を特定できない)

この子達の運命が分かれて


オチは「ヘェ~」って

とってもありそうなはなし
人間のエゴが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいー(^^♪

2010-09-03 11:02:51 | Weblog
わたちの卵かしら?
ただでさえ1拍ずれてるテンテン
いつまで続くンやこの暑さは!!

ところで
「嶽とうもろこし」青森県産、岩木山麓、朝獲り
おすそ分けで頂戴しました



息子が北海道へ行ってた時に送ってきたトウモロコシもウマかったけど
これはまたホンマうまい

身がぎっしり詰まって、大きくって、皮もやわらかで、甘い
ちょっと感動しちゃった

ネットで見たら生でもOKって書いてあったなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホミヤ アホタル

2010-09-02 13:13:34 | テレビ
昨日も接骨院へ
ネタは映画にTVドラマ
こういう系っておしゃべりが必須なん?
で、この先生、映画好きらしい

28歳じゃなくて26歳、既婚者、6ヶ月の子持ち
TVを見る時間は殆んどないとか、

でも、わたしのTVドラマの楽しみは「ホタルノヒカリ」

「なんですか?」って聞かれたわ

アホミヤ アホタル~ええネーミングやなぁ

考えられんキャラやけど愛すべきものがあるし
「ぶちょお」と「ほたる」応援したくなるネン
昨日はちょっと泣いてもうたわ

ちなみに、「うぬぼれ刑事」もアホっぽくって脱力系やで
西田敏行、エエ感じで脇しまってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カールじいさんの空飛ぶ家」

2010-09-01 11:17:45 | 映画・洋画
きのう長引くぎっくりに初めて接骨院へ行ったんです
28才の先生が、かなり固まってますよ、って
けっこう長い間マッサージされて気持ちはエエ
今日はもみおこしでイテテ

「カールじいさんの空飛ぶ家」
UP 2009年

多分ギアナ高地みたいな南アメリカのレインボウフォール
CGはきれいし、シンプルストーリーで
カールじいさんとラッセル少年、ケヴィンと名づけられた幻の鳥、そして犬のダグ

はじめ、犬たちはロボットだと思ってたけど
翻訳機(人間の言葉用)を付けたほんものの犬たち?

かつて憧れた冒険家と、ケヴィンを守るために戦うカールたち

じいさんと少年の友情がメインだったようだね
わたしゃ、カールじいさんと妻の愛の物語だと思ってたww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする