“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

TPPで貿易拡大―首相 安倍氏慎重、ネット番組

2012年11月30日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き


日本、国のありようをどのようにしたいのかが問われています。その場しのぎの経済対策です。日本の食糧自給率をどうするのでしょうか。また、自給率を高める策は、まったく示されていません。大手企業の利益、進出のためだけの対策に終始しています。その大手企業は大リストラを繰り返しています。

また、アメリカ政権、アメリカ大手企業の要求に沿った、卑屈な姿勢に終始しています。これで将来の日本経済、社会基盤はどうなるのかをまともに検討もしていません。医療分野、保険分野の開放は低所得者の生活を破壊し、いっそうの貧困を増加させます。その影響で中間層も減少、相対的収入低下に見舞われ、日本の貧困化、格差拡大は矛盾を激化させます。本当に無責任であり、政治家としての倫理観のなさにはあきれるばかりです。

<TPPで貿易拡大―首相 安倍氏慎重、ネット番組>

 野田佳彦首相(民主党代表)は29日夜、インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」での各党討論会で、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に重ねて意欲を示した。「農業などを守るとの課題を乗り越えられれば交渉参加の道が開けるかもしれない。TPPに参加すれば貿易は拡大する」と述べた。自民党の安倍晋三総裁は「聖域なき関税撤廃を前提条件とする限り、参加には反対だ」と慎重論を唱えた。
 首相は2030年代の原発ゼロを目指すと強調。安倍氏は「原子力政策を推進した結果、廉価で安定的な電力を得て高度経済成長を果たした」と主張した。
人気ブログランキングへ

大手企業のリストラと考えること

2012年11月30日 11時00分00秒 | 臼蔵の呟き


NHK朝のテレビドラマ、ホテルが外資と提携をするかどうかとの話になっています。その中で、ホテル社長が「経営が悪くなれば、リストラ合理化すればよいとの風潮には反対」と言っています。ドラマの中での発言ですが、本当に、経営者、経営方針の未熟さ、間違いを労働者の解雇、希望退職に求める風潮を批判し、止めさせる必要があると思います。

大手企業30社へのアンケートで、ほとんどの企業が、雇用を維持できない、今後、職員数を減らしたいと答える結果が出たそうです。現実に、大手家電メーカーのソニー、パナソニック、シャープ、日本IBMなどは何万人もの労働者削減を行っています。日本の大手企業の多くは、労働単価を抑え、製品を安く大量に製造し、販売して市場占有率を維持してきました。しかし、中国、インドなど新たに産業振興を行っている国の企業との価格競争には勝てず、次々と後退しています。その結果、工場閉鎖、労働者解雇と悪循環に陥っています。

第一に、日本の人口が減少している中で、日本企業の生産能力は国内需要を超える規模となり、生産能力の廃棄を行わなければならない段階に入っています。第二は、新興国の台頭により、海外進出一本やりも価格競争で立ち行かない状況に陥っています。第三に、研究開発投資、異能な人材育成、基礎研究などへの軽視、投資を行ってこなかった付けがここに来て、このような状況に対応できない結果につながっています。日本企業が伸びてきた特徴がことごとく、弱さに結びついています。

発想の転換が必要ではないか。原子力エネルギーに頼らず、再生エネルギーの開発、その技術開発を進める。資源を浪費しない産業の開発。地球環境を守るような製品開発、産業の開発など。食料も自給率を高める技術開発。水資源の保護、砂漠化を防ぐ技術、産業の開発など。があると思います。誰でも、どの国家でも必要とする技術、産業、研究を行うことで貢献できる道は残されているはずです。その中で、研究者、産業労働者の確保が実現されるのではないかと思います。
人気ブログランキングへ

民主党政権公約 現実に目を背け現実主義か

2012年11月30日 08時09分10秒 | 臼蔵の呟き
公示を前に各政党が選挙公約を発表しました。民主党の政権公約に関する沖縄新聞の主張です。民主党が09年政権交代を行いながら、政権公約を反故にし、反対の政策を次々と行ったことに対する批判、疑問、ぬぐいがたい裏切りへの抗議です。

09年時と何も変わらない。しかし、沖縄米軍基地問題は、更に状況が悪化しています。婦女暴行事件、住居侵入事件などの頻発、オスプレイの配備などと沖縄米軍の軍事配備は強化、悪化しているにもかかわらず、政権公約は後退しています。このような政治姿勢が、アメリカ政権、アメリカ軍の反省、真剣な対応策検討を弱めています。

今回の沖縄基地問題は、消費税率引き上げ、原子力発電所への対応、TPP協定への参加と同様だと思います。このような現実主義との言い訳のもとで、政治倫理喪失、嘘の政権公約を許さないことこそが日本の未来にとっても必要と思います。

<民主党政権公約 現実に目を背け現実主義か>

 「コンクリートから人へ」を華々しく掲げ、3年3カ月前に政権交代を成し遂げた民主党は、沖縄の基地施策に関しては別の党に変節したと指摘せざるを得ない。
 民主党の政権公約は、最大懸案の米軍普天間飛行場の返還・移設問題をめぐり、「在日米軍再編の日米合意を推進する」とした文言で、名護市辺野古移設を推進する姿勢を示した。
 さらに、2009年の前回衆院選、10年の参院選で掲げた「日米地位協定の改定の提起」が姿を消し、「運用改善」に努力する姿勢を掲げ、大幅に後退した。
 前回衆院選挙で事実上の公約だった県外移設をかなぐり捨て、民主党政権は県内移設に回帰した。野田佳彦首相は「沖縄の皆さまにおわびをしなければならない事態の教訓、反省を踏まえる」として、「外交、安全保障政策は現実的に進める」と述べている。
 沖縄の現実から目を背けることが現実主義なのか。沖縄からみれば、辺野古移設は非現実的だ。この教訓を直視すべきだ
 対米従属にとらわれた外務・防衛官僚に操られる政治の弱体ぶりは、基地の過重負担感の根にある日米地位協定改定が公約から消えたことにもくっきり表れている。
 「現実的」という文言にはあるべき姿を模索することを放棄する響きがある。「現実的」の名の下に、沖縄に基地を押し付ける「差別的構造」を温存するならば、取り繕った謝罪は要らない。
 一方、沖縄振興に関し「沖縄への補助金は自由度の高い一括交付金に原則切り替える」と明記した。
 県や市町村が中央省庁に縛られずに、離島県の特性を踏まえて県民生活向上に直結する施策を展開する上で歓迎すべき公約だが、基地問題との取引だけは禁物だ。
 政権公約は総じて抽象的だ。2030年の原発稼働ゼロに関し、「必ず実現する」と明記したのが目を引いた程度で、かつての数値目標や工程表は影を潜めた。「目指す」「取り組む」「すすめる」など、実現度を後で検証されても釈明できる予防線を張ったため、迫力が乏しい。
 象徴的なのは、環太平洋連携協定(TPP)の記述だろう。交渉参加方針を掲げる野田首相は、衆院選の争点化も強調してきたが、公約は「政府が判断する」として党方針を示していない。閣僚を含めた党内反対派に配慮するあまり、分かりにくさが増している。
人気ブログランキングへ

総選挙と「お母さん革命」

2012年11月29日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き

慈恩寺の鐘、屋根はかやぶき屋根です。

政党が14もある状態で、どこを選んでよいか分からないという人が多い。
今回の総選挙は、いわゆる普通のお母さんたちが地域で放射線量を測り、原子力村の嘘をあばき、首相官邸前に抗議行動に立ち上がっていること。これまで政治から排除されてきた女性たちが、政策勉強会やネットを使っての発信を始めています。鍵を握っているのは女性ではないか。―――といっているのは慶応大学教授 金子勝教授です。

金子教授が総選挙に当たってこれまでの政治経済の分析をしています。1つは、原子力発電に対する態度です。民主党は原発再稼動を行いました。原子力規制委員会は従来の「原子力ムラ」から一歩も出ていない。新事業仕分けで、民主党が再生可能エネルギーに予算を多く振り向けたのに、全部仕分けの対象になり、削減になってしまった。(笑い事のような話)結局は、政権運営の能力がなかったといわざるを得ない。2030年代に「原発ゼロ」と言い出したのに、核燃料サイクルは動かし、工事中断していた大間原発は再開してしまう。新設したら、減価償却期間は40年だから、2030年代に原発ゼロにはならなくなった。高速増殖炉もかかえている。ゼロにするシナリオがない。

2つ目は、自民党です。小泉構造改革以来、規制緩和、民営化政策で雇用も暮らしもずたずたにして破壊してきた。民主党野田政権は、その反省もなく同じ路線を続けている。消費税率を引き上げる問題もあるが、私は(金子教授)医療、福祉をただ民営化すればよいということでは、仮に増税が必要だとしても納得できる説明がない。むしろ現物給付の医療、介護、育児、教育を充実させたほうが、その分野で女性の雇用も増えるでしょうし、同時に女性も働きやすくなる。消費税率引き上げで、駆け込み需要がおき、その後は急激に経済が沈んでしまい、税収はそれほど増えないでしょう。自民党が言う国土強靭化法案で公共事業をやりますといって消費税を上げられたらたまったものではない。

第三極を名乗る石原、橋下氏は、「ワシントンポスト」「ニューヨークタイムス」などは「日本政治の右傾化」「日本はこんなに政治が劣化しているから経済も衰退するだろう」と報じています。都政において新銀行東京に税金をつぎ込み経営は改善できず、築地市場の移転先とされた豊洲は土壌汚染がひどかった。オリンピックも失敗。当たり前ですよ。平気で「第三国人」なんて言う人種差別主義者がアジア・アフリカからオリンピック開催で東京が支持されるはずがない。その失敗をカバーするために尖閣列島問題をあおったのです。

なかなか面白い評価です。自民党、民主党による争点ぼかし、2大政党強調、新党の乱立と表面上の分かりづらさがあります。しかし、金子教授が指摘するように、原発に対する態度、消費税に対する態度、憲法に対する態度などを見れば、その政治勢力の本質がおのずから明らかになるのではないかと思います。
人気ブログランキングへ

大和ハウスのパワハラ訴訟

2012年11月29日 11時00分00秒 | 臼蔵の呟き

雪をかぶった月山方向

ススキ。

臨時国会で日本IBMの退職強要が質問され、政府としてどう考え、行政指導するのか質疑がありました。本当に人間性を無視した退職強要が日本IBMで行われています。大手家電メーカーは業績悪化を人員削減で乗り切ろうと希望退職、早期退職などを大規模に行っています。大手企業は企業組織において治外法権であるかのような振る舞いを行っています。労働者は1人1人ではその退職強要、不当労働行為などに対して対応できず、泣き寝入り、配置転換、退職などに追い込まれています。

本来であれば、労働組合が労働者の権利、雇用を守ることが求められています。しかし、経営者と一体となった大手企業内労働組合の多くは、経営者、経営側に立ち、労働者を守る役割を果たしていません。(果たしている労働組合もありますが)このような大手企業、労働組合としての機能が発揮されていないではセクハラ、パワハラなども表面化せず、押さえ込まれています。
大和ハウスで女性職員がパワハラで、うつ病、退職に追い込まれました。その職員が地域の労働組合(新潟県労連ユニオン)の支援を受けて、裁判闘争を行い、解雇撤回、会社の謝罪、合意退職に持ち込みました。その吉田さんが語った内容は本当に人間性を否定する会社の行為です。

陳述内容「何者かが悪評や風聞を一方的に流し、私(吉田さん)の別の人格が作り出された。同僚たちの目の前で行われる嫌がらせは、職場の人間関係に楔を打ち込み、その人を孤独へと追い詰めます。それが人間不信や自己否定へとつながり、追い討ちをかけるように続く上司からの『存在の否定』は、心身を疲弊させ、思考は何もかも悪いほうに向かって流れてゆきます。これがハラスメントの被害の核です」。

職を奪い、人格を否定するような企業の行為は、違法であり、犯罪でもあります。学校におけるいじめが社会問題化していますが、大人社会、企業内での違法行為、不当労働行為を告発し、無くす必要があります。
人気ブログランキングへ