“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

農相効力停止決定まるで中世の専制国家 民意無視する政府の野蛮

2015年03月31日 12時59分16秒 | 臼蔵の呟き

「いったい今はいつの時代なのか。歴然と民意を踏みにじり恬(てん)として恥じぬ政府の姿は、中世の専制国家もかくや、と思わせる。
 まして民主主義の国とは到底思えない。もっと根源的にいえば、この政府が人権意識をかけらでも持っているか疑わしい。」

「国は前知事の承認を大義名分とするが、公約破りに民主主義上の正当性はない。昨年の知事選で、前知事が現職としては前代未聞の大差で敗れたことからもそれは明らかだ。その民意を踏みにじり、度重なる知事の面会要求すら拒み続けて移設を強行する政府の姿は、何と野蛮であろうか。
 常識的に考えて、国土のわずか0.6%の沖縄に米軍専用基地を74%も押し込め、戦後70年を経てもなお続けようとするのは人道上も許されない。それが限界に来ている事実を政府は直視すべきだ。」

安倍、自民党極右政権は、封建制度を再現化したいと狂奔する政治勢力だといえます。


<琉球新報社説>農相効力停止決定 まるで中世の専制国家 民意無視する政府の野蛮 

 いったい今はいつの時代なのか。歴然と民意を踏みにじり恬(てん)として恥じぬ政府の姿は、中世の専制国家もかくや、と思わせる。
 まして民主主義の国とは到底思えない。もっと根源的にいえば、この政府が人権意識をかけらでも持っているか疑わしい。
 言うまでもなく林芳正農相が翁長雄志知事の発した作業停止指示の効力停止を決めたからだ。これで民主国家を称するとは度し難い。理は沖縄側にある。県は堂々と国際社会に訴えればいい。民主制に程遠いこの国の実相を知れば、国際社会は耳を疑うだろう。

「法治」の機能不全

 この肩書は悪い冗談としか思えないが、菅義偉官房長官は「沖縄基地負担軽減担当相」である。この人物の常套句(じょうとうく)は「法治国家」だが、農相の決定は、この国が「法治国家」としても機能不全であることを示している。
 ここまでを振り返る。仲井真弘多前知事は米軍普天間飛行場の県外移設を掲げて2010年に再選されたが、13年末に突然、公約を翻し、辺野古移設を認める埋め立て承認をした。国は沖縄の反対の民意を無視し、14年夏から辺野古沖の海底掘削調査を強行した。
 掘削に先立ち、沖縄防衛局は県から岩礁破砕の許可を得たが、その際は錨(いかり)(アンカー)投下と説明していた。だがことし1月に10~45トンもの巨大なコンクリートを投下し始め、サンゴ礁を壊しているのが海中写真と共に報じられた。
 県は実態調査のため、制限区域内への立ち入り許可を米軍から得ようと防衛局に調整を求めたが、防衛局は拒否した。現に環境破壊が進行中なのに、環境保全を管轄する県が調査すらできない。そんな「法治国家」がどこにあるか。
 県は今月23日に防衛局に作業停止を指示した。翌日、防衛省は農相に不服申し立てをして県の指示の効力停止を求めた。県は27日、却下を求め農相に意見書を出したが、県の要求は退けられた。
 そもそも行政不服審査法は国民に行政庁への不服申し立ての道を開くのが目的だ。行政庁が自らの行為の温存に使うのは本末転倒である。
 しかも審査は第三者機関がするのではない。農相は閣僚で、防衛省に停止を求めれば閣内不一致となる。停止指示できるはずがない。「法治」の根源である客観性の欠落は明らかだ。
 国は、県が許可したことを掘削強行の根拠とする。だが、数十トンもの巨大なコンクリートを「錨」と呼ぶのは詐称に等しい。しかもサンゴ破壊は県の許可区域外にも及んでいることがはっきりしている。どんな観点から見ても国の掘削は違法性が濃厚なのだ。これで「法治国家」といえるのか。

基地集中は限界

 国は、工事停止で作業が遅れれば「日米の信頼関係に悪影響し、外交・防衛上の損害が生じる」と主張する。サンゴ破壊の有無を調べるだけで「信頼」が失われるような二国間関係とは何なのか。
 まして「日米関係が悪化するから」という理由で、国内法に基づく許可を得ないまま作業を続けていいと言うのなら、県の言う通り、もはや独立国家ではない。
 辺野古移設は、地元では反対を掲げる市長が再選され、市議会も反対が多数を占め、反対の翁長氏が知事に当選し、衆院選は反対派が全小選挙区で勝利した。民主主義の観点から沖縄はこれ以上ない明確さで意思表示している。
 国は前知事の承認を大義名分とするが、公約破りに民主主義上の正当性はない。昨年の知事選で、前知事が現職としては前代未聞の大差で敗れたことからもそれは明らかだ。その民意を踏みにじり、度重なる知事の面会要求すら拒み続けて移設を強行する政府の姿は、何と野蛮であろうか。
 常識的に考えて、国土のわずか0・6%の沖縄に米軍専用基地を74%も押し込め、戦後70年を経てもなお続けようとするのは人道上も許されない。それが限界に来ている事実を政府は直視すべきだ。


川内原発1号機、使用前検査開始 再稼働へ最終手続き

2015年03月31日 10時06分18秒 | 臼蔵の呟き

福島第一原発の事故を引き起こした東京電力経営陣、原発を進めた自民党政権、経済産業省、御用学者の誰一人としてその責任をとりませんでした。また、自ら責任を取ろうとしたものもいませんでした。

このような連中が国民騙しの形式的な審査合格、審査手続きなどと主張しても、どこに正当性などがあるはずがありません。彼らは何回、間違いを繰り返すのでしょうか。本当に愚かで、無責任な連中です。事故が起きれば、知らんぷりをして、その事故収拾費用はすべて、税金と全国民への費用負担を強制するという政治モラルは退廃そのものです。このようなことを容認してはなりません。

<東京新聞>

 原子力規制委員会は30日、九州電力川内原発1号機(鹿児島県)の再稼働に向けた最終手続きとなる使用前検査を現地で始めた。九電の計画では、6月末までに原子炉起動に必要な検査を終え、7月上旬に発電を開始する。九電は発電開始を再稼働と定義している。

 川内1、2号機は規制委発足後、新規制基準に基づく審査に初めて合格した。使用前検査では新たに導入したポンプなどの事故対策設備が審査結果通りに設置されているかどうかや、性能を確認する。30日は原子力規制庁の検査官5人が、九電がこれまで実施した検査の内容などを書類で確認した。


残業代ゼロ制度 過労を助長する労働法規の改悪

2015年03月31日 08時54分27秒 | 臼蔵の呟き

国の仕組みを戦争できる国にすること。国内においては大手企業が国際的な競争力を確保するために、労働者の権利と人権を認めず、人件費を最大限度低下させる。そのことで、日本の大手企業が国際競争力を確保できるようにする。その戦争と企業活動に必要な人材育成のために、教育の反動的な再編を行う。権力(政治司法、行政、軍隊)の指示命令に逆らわない人間作りを小さなときから徹底的にたたきこむ。―――彼らが描く戦略は大きく言えばこのようなことでしょう。その頂点に天皇と富裕層が君臨する。このような考え方は歴史的にいえば、大日本国帝国憲法が目指した国家像です。その意味では、すでに結論が出た国家構造と言うことです。

労働者はこれまでの社会で、さげすまれ、徹底的に搾取されてきました。資産も権限も有していません。その労働者を健康面と経済面で守ってきたのが労働法規です。したがって、労働法規は資本と労働者が経営と労働において対等に交渉するうえで最低限度必要な構造上の制度です。その制度を経営側に有利に一方的に改悪しようとする安倍、自民党極右政権、富裕層・大手企業の思惑は止めなければなりません。

<北海道新聞社説>残業代ゼロ制度 過労を助長しかねない。

 政府は、一部の労働者を残業代支払いといった労働時間規制から外す制度導入に向け、労働基準法などの改正案を今国会に提出する方針だ。

 「高度プロフェッショナル制度」と名付けられているが、「残業代ゼロ法案」との批判を浴び、第1次安倍晋三政権が導入を断念した「ホワイトカラー・エグゼンプション」の焼き直しである。

 時間ではなく成果で賃金が払われ、政府は柔軟な働き方につながると説明するが、根拠に乏しい。

 過労防止の明確な歯止めがなく、むしろ残業代抜きの長時間労働をまん延させるとの労働団体の懸念はもっともだ。昨年成立した過労死等防止対策推進法にも逆行しかねない制度見直しに強く反対する。

 対象は、「年収1075万円以上」の為替ディーラーや研究開発などの専門職を想定している。

 だが、かつて経団連は「年収400万円以上」を提言していた。

 13業務から始まり、対象が原則自由化された派遣労働の前例もある。経済界の意向に合わせ、一部職種を突破口に適用範囲がなし崩しに拡大する不安は消えない。

 そもそも過労防止を最優先に考えるのであれば、全労働者を対象に、労働時間の絶対的な上限や、欧州連合(EU)のような「1日に連続11時間の休息」といった規制を労基法に設けるべきだ。

 これが経営側の反対で見送られた代わりに、新制度を導入する企業に対し、「休息時間の確保」「1カ月か3カ月の労働時間の上限」「年104日以上の休日」の3要件が示された。

 しかし、企業は一つを選択すればよく、これでは全く不十分だ。例えば、年に104日休むだけでは、長時間労働は防げない。

 時間と休日の規則を組み合わせて、初めて実効性が担保される。

 厚生労働省の労働政策審議会で議論が本格化したのは昨年9月だが、既に新制度を盛り込んだ成長戦略が閣議決定され、今国会で法的措置を講ずるスケジュールまで明記されていた。

 労使の溝は最後まで埋まらなかったにもかかわらず、労働時間規制を成長阻害の「岩盤規制」とみなす安倍政権の方針を受け、労政審は改正案の要綱をまとめた。

 「導入ありき」の強引なやり方と言わざるを得ない。

 労働分野の規制は破壊すべき「岩盤」などではない。長時間労働がはびこる日本では、働く人を守る「最後のとりで」だ。


従軍慰安婦・神風特攻隊・嫌韓…日本政府の歴史歪曲を真正面から批判

2015年03月30日 12時58分34秒 | 臼蔵の呟き

ソウル市立美術館「微妙な三角関係」展、日本の映像アーティスト・小泉明郎氏
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

従軍慰安婦・神風特攻隊・嫌韓…日本政府の歴史歪曲を真正面から批判、「韓国人慰安婦の女性の作品も作りたい」

 日本政府の歴史歪曲(わいきょく)を真正面から批判する若い日本人アーティストがいる。従軍慰安婦・神風特攻隊(第二次世界大戦時の日本軍による自爆攻撃)・嫌韓など、日本が背を向けたり歪曲したりする敏感な問題をテーマとして取り上げている小泉明郎氏(39)だ。米ニューヨーク近代美術館(MoMA)や英ロンドンのテート・モダンなど有名な美術館で展示会を開催、世界の舞台で活躍している。

 この日本人アーティストが取り上げる歴史と直接関連のある国・韓国にその作品がやって来た。ソウル市立美術館で開催される韓中日3カ国のアーティスト展「微妙な三角関係」展(5月10日まで)に日本代表として出品したものだ。

 教育学教授で、日本の教育システムに批判的だった父親の考えに基づき高校時代をカナダで過ごしたため、故国の歴史を一歩離れて客観的に見つめることができるという小泉氏に電子メールでインタビューした。メールを十数回やりとりする過程で、小泉氏は1つの質問に対しA4用紙の半分を使って誠実に答え、「絶対に伝えたい気持ち」には赤線を引いた。

-なぜ敏感な歴史問題を取り上げようとするのですか。

「今、日本は歴史に背を向け、ナショナリズム(国家主義)が極限にまで達しようとしている。好戦的で暴力的だった歴史を忘れている姿はあまりにも危険に見える。こうした視点からアーティストとして神風特攻隊をはじめとする日本のナショナリズムを取り上げなければ絶対に後悔する気がした。自分の本当の姿を知るには醜い面をまず知るべきだが、日本はそうでない」

-日本政府は「不都合で問題のあるアーティスト」と思っています。

「日本の歴史の恥部、ナショナリズムを取り上げているため、政府との関係が良いはずがない。私は慰安婦の歴史を書き換えようとしている政治家や歴史学者たちの方に深刻な問題があると思う。必要があるなら、日本の恥部を明らかにする作業をやめないだろう」

-韓国の入場者の中には「若き侍の肖像」(アーティストが神風特攻隊員役の俳優に繰り返し指示を出し、感情移入させる過程を描いた映像作品)が神風特攻隊のことを取り上げていること自体に拒否反応を示す人がいます。

「私の作品は違う文化的文脈から見れば誤解される可能性もある。だが、この作品は神風特攻隊が今の日本で再び美化されているという現実への批判だ。戦後長い間、神風特攻隊はタブーだった。その単語を使えばかつては『極端な国家主義者』というレッテルを貼られたが、今では人気ワードになった。(神風特攻隊の精神武装に使われた)『侍』という単語が『天皇のための軍隊』を作る際、完ぺきで理想的な道具として用いられ、若者たちを自殺特攻隊に追いやったという事実も知らない」

-「オーラル・ヒストリー」(日本人に1900年から46年までに起こった歴史の出来事について問う映像作品)には、日本人が間違って認識している歴史の知識がありのままに出てくる。

日本人たちの歴史に対する無知さは予想よりもはるかに深刻だった。もしかしたら、このような現実が韓国の観客を怒らせるかもしれない。しかし、日本のそうした姿を隠したくはなかった。現在の日本人の心の状態を見せるためには、美しい面も醜い面もすべて見せなければならなかった」

-オランダに留学し、オランダ人慰安婦の話を知ったと聞きました。

「慰安婦の歴史が完全に消えたり、誤った歴史教科書によって歪曲されたりしてはならないと思った。2009年、日本人男性の醜いファンタジーを表現したパフォーマンス作品「男達のメロドラマ(Melodrama for Men)」を作った。オランダ人慰安婦(ジャン・ラフ・オハーンさん)の話も取り上げた。韓国人慰安婦の女性の話も取り上げたい。人々の記憶から彼女たちが消えないように、新たな方式で日本人たちに伝えたい」

-あなたが望む芸術とは?

芸術は政治的な宣伝ではない。世の中が持つ複雑さや矛盾をとらえ、ありのまま見せたい。世の中の恥部を作品に込めていきたい。美しい世界を作るために」

金美理(キム・ミリ)記者

農相の無効判断 法治骨抜きの異常事態

2015年03月30日 10時59分50秒 | 臼蔵の呟き

「沖縄県民140万人を代表する知事との面談から逃げ回り、民主主義と法治を置き去りにした安倍政権の恥ずべき姿は、沖縄側の反転攻勢の足掛かり」となるでしょう。

 本当に理不尽で、独裁的な政権運営にはうんざりです。

<琉球新報社説>農相の無効判断 法治骨抜きの異常事態だ

 沖縄の基地問題ではしばしば、法治の常識を超越し、それを骨抜きにすることが起きる。裁判の判決が下される前に内容が外部に漏れ、当事者不在で報じられる。それと同等な異常事態が起きている。
 米軍普天間飛行場の移設を伴う新基地建設に関し、林芳正農相は翁長雄志知事が沖縄防衛局に命じた海底作業停止指示を一時的に無効とする判断を固めた、という。
 国が投入した巨大なブロック塊がサンゴ礁を破壊している問題で、翁長知事が県漁業調整規則に基づく岩礁破砕の許可権限に基づき、全ての海底作業の停止を求めた期限は30日である。それを見越し、農相はその当日にも知事の指示を無効とする段取りを描いている。
 23日の知事の停止指示を受け、防衛局は24日に行政不服審査法に基づき、水産資源保護を担当する農相に不服審査請求した。併せて、裁決が出るまで緊急に知事の指示を無効とする執行停止申立書も提出する対抗措置を取った。
 林農相は、昨年の沖縄の主要選挙で示された「新基地ノー」の多数意思を無視して工事を強行している防衛省側の申し立てを全面的に認めるわけだ。
 それにしても腑(ふ)に落ちない。
 27日夕刻に翁長知事が意見書を林農相に提出したばかりなのに、翌28日には在京大手紙などが、農相が知事の作業停止指示の効力を止める意向を固めたと報じた。
 緻密な検証を欠いた結論ありきの審査の証左ではないか。安倍政権内を発信源とする意図的な情報が振りまかれ、正当な主張を展開している県側に不当性があると印象付ける構図である。
 政府と対立する自治体の主張を封じよと促すいびつな申し立てが追認されることで、国と地方の関係を危うくする「身内による身内のための審査」が鮮明になる。
 いずれにしても、当初の重りの62倍から280倍に及ぶ10~45トンの巨大ブロックがサンゴ礁をつぶし、漁業資源を壊している事実は動かない。林農相が知事の停止指示を無効と判断しても、翁長知事はひるむことなく、岩礁破砕の許可取り消しなど、粛々とあらゆる対抗策を打ち出せばよい。
 沖縄県民140万人を代表する知事との面談から逃げ回り、民主主義と法治を置き去りにした安倍政権の恥ずべき姿は、沖縄側の反転攻勢の足掛かりとなろう。