旧小泉政権が自治体数の削減、自治体職員数の削減により、3.11震災対応は大混乱しました。そのときの影響が震災復旧・復興事業に影響を及ぼし続けています。各自治体は全国自治体からの職員派遣をうけてようやく業務が回る上体です。岩手県では、派遣された職員が死亡する事件なども起きています。
無駄な公共事業に莫大な税金を投入し、自治体財政を破綻させ、その付けを自治体削減へと結びつけました。その根源を作った自民党、自民党型政治の弊害がこのような形で現れていることを告発する必要があります。全国の自治体も余裕があり、自治体職員を被災地に送り出しているわけではないと思います。苦しいときはお互い様と、協力をしているのが本音だと思います。
そもそも地方自治体とはなにか。そのことが問われているのではないかと思います。県知事、県庁幹部が期限付き職員採用で切り抜けるようなは発想自身が間違っていると思います。宮城県は被災物処理を大手企業にまるなげしてきました。また、震災復旧・復興計画の基本的な構想自身を大手総合研究所に依頼しました。こんなことをして本当に地方自治、地域の再生が出来ると考えていることに間違いがあります。
大手総合研究所は、大手企業のシンクタンク的な機能を持って存在していますので、そこから出される提案の多くは特区構想、規制緩和、大手企業の活動をより有利にする提案で貫かれています。
自治体は地域の特性、今後の地域再生にとって何が必要で、短期的、躊躇気的に何をしなければならないのかを地域産業、地域住民の立場から検討する必要があります。その自治体職員が不足する。他の自治体から自治体職員を借りて復旧復興をすること自身が異常であり、間違いであると思います。
<職員不足、300人に倍増も 宮城・沿岸15市町、石巻最多>
宮城県は27日、東日本大震災で被災した沿岸15市町の職員不足数が新年度、計300人程度に拡大するとの見通しを明らかにした。県議会2月定例会の一般質問で示した。
復興関連事業の本格化に伴い、各市町の必要職員数が増えるのが要因。今月1日現在の不足数は137人。現在職員を派遣している自治体の新年度以降の対応によって、不足数は増減する。内訳は石巻市61人、山元町19人、気仙沼市16人、岩沼市13人など。県は昨年6月から職員確保の取り組みを本格的に進め、必要人数に対する充足率は86.1%に高まっていた。
県でも60人前後の職員が不足する見込み。県は新年度に向け、全国知事会や国を通して289人の派遣を要請しているが、現時点で確保の見通しが立っているのは220~230人という。
県は1日現在、37都道府県から228人の応援派遣を受けている。上仮屋尚総務部長は答弁で、「任期付き職員の採用や自治体への派遣要請など県と市町が一体となり、不足解消に向けた取り組みを進める」と強調した。
人気ブログランキングへ
無駄な公共事業に莫大な税金を投入し、自治体財政を破綻させ、その付けを自治体削減へと結びつけました。その根源を作った自民党、自民党型政治の弊害がこのような形で現れていることを告発する必要があります。全国の自治体も余裕があり、自治体職員を被災地に送り出しているわけではないと思います。苦しいときはお互い様と、協力をしているのが本音だと思います。
そもそも地方自治体とはなにか。そのことが問われているのではないかと思います。県知事、県庁幹部が期限付き職員採用で切り抜けるようなは発想自身が間違っていると思います。宮城県は被災物処理を大手企業にまるなげしてきました。また、震災復旧・復興計画の基本的な構想自身を大手総合研究所に依頼しました。こんなことをして本当に地方自治、地域の再生が出来ると考えていることに間違いがあります。
大手総合研究所は、大手企業のシンクタンク的な機能を持って存在していますので、そこから出される提案の多くは特区構想、規制緩和、大手企業の活動をより有利にする提案で貫かれています。
自治体は地域の特性、今後の地域再生にとって何が必要で、短期的、躊躇気的に何をしなければならないのかを地域産業、地域住民の立場から検討する必要があります。その自治体職員が不足する。他の自治体から自治体職員を借りて復旧復興をすること自身が異常であり、間違いであると思います。
<職員不足、300人に倍増も 宮城・沿岸15市町、石巻最多>
宮城県は27日、東日本大震災で被災した沿岸15市町の職員不足数が新年度、計300人程度に拡大するとの見通しを明らかにした。県議会2月定例会の一般質問で示した。
復興関連事業の本格化に伴い、各市町の必要職員数が増えるのが要因。今月1日現在の不足数は137人。現在職員を派遣している自治体の新年度以降の対応によって、不足数は増減する。内訳は石巻市61人、山元町19人、気仙沼市16人、岩沼市13人など。県は昨年6月から職員確保の取り組みを本格的に進め、必要人数に対する充足率は86.1%に高まっていた。
県でも60人前後の職員が不足する見込み。県は新年度に向け、全国知事会や国を通して289人の派遣を要請しているが、現時点で確保の見通しが立っているのは220~230人という。
県は1日現在、37都道府県から228人の応援派遣を受けている。上仮屋尚総務部長は答弁で、「任期付き職員の採用や自治体への派遣要請など県と市町が一体となり、不足解消に向けた取り組みを進める」と強調した。
人気ブログランキングへ