“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

日朝“進展”で安倍官邸が画策する「今秋解散&野党壊滅」

2014年06月03日 17時26分17秒 | 臼蔵の呟き

<日刊ゲンダイ>

 安倍首相が北朝鮮と「拉致被害者の再調査」で合意したことを受け、永田町では、にわかに“解散風”が吹き始めた。
「今から進めれば、秋くらいには再調査の結果が出る。日本人が2人でも3人でも帰ってくれば、支持率は確実に上がる。その余勢を駆って、解散・総選挙だ」(自民党関係者)

 なるほど、そう考えると、北朝鮮の非核化問題で足並みをそろえてきた米国の不信を買うリスクを冒してでも、日朝協議を進め、制裁の一部解除にまで踏み込んだ理由も分かる。
 アベノミクスのメッキが剥がれ、この先、経済の上がり目はないが、今秋の選挙ならば、野党再編は間に合わない。

「うちは“敵失”頼みだから、拉致問題の成果を前面に出されたら勝ち目はない。安倍さんが解散に打って出て、大勝すれば、小泉(純一郎)さんのような長期政権になるかもしれない」(民主党幹部)

 浮足立つ野党を挑発するかのように、菅官房長官は先月31日の読売新聞インタビューで、「安倍首相は衆院選を乗り切り、来年の総裁選で再選されて2018年までやる」という趣旨のことを言っている。
 1日の「新報道2001」(フジテレビ系)に出演した自民党ベテランの山本有二衆院議員も、「再編しないと野党は全敗するので、その意味では、再編は解散の時期に関係してくるのではないか」と話した。

「拉致問題の進展で、電撃訪朝した安倍首相が日本人を連れて帰ってくる。その直後に解散・総選挙というシナリオは、大いにあり得ます。日本維新の会の分党騒ぎもあって、年内に総選挙があれば野党は壊滅。自民党は今よりさらに議席を増やす可能性もある。苦戦が予想される福島知事選や沖縄知事選も、衆院選と同日選挙にすれば勝てるという臆測も流れています」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

秋の解散・総選挙は、集団的自衛権の行使容認問題も一気に解決する「起死回生の策だ」と、官邸関係者がこう言う。
「多少は強引にでも、秋までに解釈改憲の閣議決定をしてしまうことだ。その直後の選挙で勝てば、<国民の信を得た>と胸を張って言える。年末の日米ガイドライン見直しにも間に合う。それに、新しい区割りで選挙をやれば、国会は“違憲状態”から解放されて、安倍首相は憲法改正に堂々と突き進める」

 そういう意図があってのことなのか、閣議決定は「期限ありきではない」という建前だったのが、先週末からトーンが変わってきた。石破幹事長や高村副総裁が「今国会中に閣議決定すべきだ」と、スケジュールを明確にし始めたのだ。

 拉致問題を改憲や選挙に利用しようとは、どこまで腐った政権なのか。


東アジア共同体 沖縄を非軍事の要石に

2014年06月03日 16時15分15秒 | 臼蔵の呟き

集団的自衛権をめぐる安倍、自民党中枢の動きは、狂気としか言いようのない動きです。彼らは人為的に扮装を引き起こし、その紛争を利用して日本の軍国主義化を図ろうとしている点で、犯罪的な動くです。しかし、一方で沖縄を東アジアの平和の要石にする構想があるとのことでおろかな政権、おろかな自民党には見られない、賢明な構想であると思います。また、それが沖縄であることもすばらしいと思います。現実は米軍基地が土地の7割も占める沖縄が平和な地域、軍事基地がない地域になれば、東アジアの平和に大きな影響を与えることも確実です。

<琉球新報社説>東アジア共同体 沖縄を非軍事の要石に

 鳩山由紀夫元首相が、これからの沖縄を「東アジアの拠点、平和の要石にしたい」と提起した。
 沖縄が本土防衛の「捨て石」にされた沖縄戦、軍事の要石にされた戦後の米国支配を踏まえ、那覇市内でのフォーラムで発言した。政治、経済、安全保障などで各国が連携し共存共栄を目指す東アジア共同体の理念を、沖縄を拠点に前進させる考えを示したものだ。
 鳩山氏の沖縄認識は、十分うなずける。ただ日中関係は尖閣問題や歴史認識をめぐり険悪な状態にある。「平和の要石」の実現は、安倍晋三首相や政権与党の日中関係正常化への真剣な取り組みなくして困難であるのもまた確かだろう。
 鳩山氏は、安倍政権の安保政策に関し「中国脅威論を日米関係強化や沖縄の米軍基地の必要論に使っているように思えてならない」との懸念を示した。さらに「互いに理解し、助け合う友愛の精神を広げれば、東アジア共同体という考え方に行き着く」とも述べた。
 こうした提起は、紛争の平和的解決を求める国連憲章の精神に合致している。持続可能な沖縄・日本・アジアの平和と安定を達観したものとして率直に評価したい。

 東シナ海や南シナ海の島々の領有権をめぐり中国と周辺国が対立し、深刻な武力衝突を招きかねない状況だが、各国は力の行使を自制し平和的解決に尽くすべきだ。
 東アジア共同体の議論は10年以上前の小泉政権時代からあり、経済界や国民の中には欧州連合(EU)にならって共同体を実現するよう期待する声が少なくない。しかし政府間の議論が十分煮詰まらぬまま推移している。これ以上、外交の不作為は許されない。

 東アジア共同体や「平和の要石」の発想は、県の沖縄振興指針「沖縄21世紀ビジョン」にも沿う。このビジョンは「沖縄が持つ自然、歴史、文化、地理的特性などのソフトパワーは、我が国がアジアとの関係を深化させ信頼を確保していく取り組みにおいて、一層大きな役割を担い貢献する資源になり得る」と明記する。「平和の要石」は、県民挙げて追求する価値のある将来像と言えよう。


 軍事偏重の安保政策に関する国民合意は存在しない。首相は沖縄を非軍事の「平和の要石」と位置づけつつ、集団的自衛権行使の解釈改憲にではなく、東アジア共同体の実現にこそ精力を注ぐべきだ。