goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲーム・コミック・遊び雑談

TVゲームの話がメインですが、コミックやその他の遊びなど色々と。お気楽な話から業界への苦言まで。

天下一で連勝にこだわる人 (AC)

2011年05月27日 23時56分52秒 | アーケード
コナミのアーケードゲームの「天下一将棋会2」では、いくつかのランキングがあって、そこに名前を載せる事をステータスにしている人達がいます。

宝玉数だとかは勝ち越せる人ならば、数さえ多くやった者勝ちという面があります。まあ上位に名を連ねるには効率良く宝玉を増やす必要があるので実力がなくては難しいものがありますが、『やり込み度』というイメージはどうしてもあります。

「連勝」のランキングが一番価値がありそうな気がしますが、この連勝についてある噂を耳にしました。

連勝するには弱い相手とマッチングされた方が勝ち易く、記録を出し易い、という事になりますが、勝ち続ければ段位が上がり順位戦のクラスも上がり、段々と強い相手とマッチングされていくようになっていきます。

ところがそれを防ぐために、わざとCPU戦をやって負けて段位を落とす、というやり方があるそうです。CPUに負けても連勝は継続したままなので、それを利用するという訳です。

何とも恐ろしいというか「そこまでして・・・」という感じですが。宝玉数の上位の人達にしても3000個以上もためていて、「一体この人達はいくら使っているんだろう・・・?」と思います。そのうち筐体を買えてしまうくらいになるのではないのか・・・・・・凄まじい世界です。

久々にスト2・・・ (AC)

2011年05月22日 07時52分23秒 | アーケード
先日ゲーセンでスパ2Xをやっていると、突然乱入されました。

ゲーセンでスト2自体が珍しいんですが、対戦など何年振りの事か・・・・・・

すっかり忘れてしまっています。思い通りに技も出ず、戦い方も何だかチグハグで、それは相手の方も似たような感じでした。相手もなつかしさを求めて乱入してきたのでしょうか?

勝ったり負けたりで適当にコンティニューして使用キャラを変えていき、苦手キャラが出てきて負け続けるようになって、何となく放棄してその相手の対CPUプレイをボーッとして眺めていたら、ベガを倒してED.に。ゲームを終えた相手は私の目の前を通っていきましたが、軽く挨拶をしたようなしないような・・・

話し掛けられる事も少し考えていたし、こっちから話そうかとも思ったりもしましたが、相手にもあまりその気はなかったようです。「いやー、すっかり忘れてしまった」「対戦なんて何年振りか」といった言葉を用意したりもしてたんですが。

以前なら熱くなったものですが、負けても悔しさを殆ど感じなくなっていました。

二十数年来の夢成る・・・ (AC)

2011年02月25日 01時55分40秒 | アーケード
そこまで大袈裟なものでもないのですが、どこぞやで見たような文章をちょっと真似てみました。

以前に書いた1000in1だか2000in1だかアーケードゲームでレトロの沢山入った代物で「魔界村」の海外版(US)のゴーストゴブリンズでようやく1周目をクリアしました。

2周しないとエンディングは見れませんが「1周出来れば2周出来るも同然だ」と妙な理屈で自分を納得させていました。閉店間際だったという事もあります。結局はゲームオーバーまでやらせてもらったのですが・・・

2周目の6面で、ほぼクリア寸前という所まで行きながらも失敗。完全なるリベンジ(?)とはなりませんでしたが、ほぼなしたも同然だと思っています。

思えば20年以上前、四捨五入すれば30年に近いような・・・そのくらい前に1周目の6面で挫折しました。とは言ってもプレイする機会は1回だけだったような気がしますが、当時は難易度といい時間の短さといい日本版よりも明らかに難しいと感じ、何回やっても自信無いと思っていました。

あれから20年以上もたって、魔界村などプレイする事は下手すれば1年に1回もないくらいです。年々反射神経は衰えていき、上達している筈もないのですが、しかし今日結果を出したのでした。当時の絶望感を完全に払拭して、堂々とあの難易度・時間・バランスを克服して渡り合っている自分の姿がありました。

何が進歩したのか、それは考え方の柔軟さというのか、当時凝り固まっていた固定観念というものを別の角度から見る事の出来る頭の切り替えというか、そんなに大袈裟なものではないですが何かが自分の中でプラスに働いていたというのか当時とは違ったものを出せる自分があったような気がします(・・・どこまで行っても怪しいというか、よく分からない事だらけなのですが)。

とにかく当時は6面に絶望感を抱いていました。何度もプレイすれば打開した可能性もありますが、とにかく海外版に対してコンプレックスを植え付けられたまま長年過ごして来たのでした。

数ヶ月前にプレイした時も、当時よりも進みながらそこで日本版とは違う厄介なパターンを発見して「クリアは難しい・・・」と感じたのでした。

それが何故か久し振りに何も考えずにやって、何となく打開したのでした。6面のめどが立てば1周も2周もさほど変わりません。

「おっとっと」 (AC)

2011年01月23日 23時37分39秒 | アーケード
「サイコソルジャー」というゲームで、主人公のアテナを躓かせる(つまずかせる)と「おっとっと」と言ってよろけるのですが、それをわざと連続でやったりしたら友達から「遊ぶな」と言われたのを何となく思い出しました。(「おっと、おっと、おっと、おっとっと」という具合)

ケンスーだと・・・「なんでやねん」だったような気がしますがこれはよく覚えていません。

ステージクリア後の次のステージに向かう時に左右に動かせるのでレバーをガチャガチャやってたりもしました。昔のゲームではよくこういった遊び(?)をしました。

アテナの「がーんば」という声をある友達が「わーいわい」などと言っていました。今でもありますが、昔のゲームは特に空耳が多かったです。

ファミコン版「アテナ」に付いてきたミュージックテープだけを友達に売ってもらったりもしました(実は今でも持っています)。後に古本屋で300~400円くらいでカセットのみで売っていて「価値を知らないな・・・」(相場は数千円は必ずつく)と思い即買いました。

当時のSNKは「TANK」「怒」など割と好きなゲームが多かったです。

海外版に撃沈・・・ (アーケード)

2010年11月17日 23時58分08秒 | アーケード
2000in1だったか、ゲーセンにあったゲームでレトロゲームが沢山入ったやつですが、海外版の「魔界村」がありました。先日見た時はなかったような気がするのですが・・・まあとにかく今日はあったのでやってみました。

海外版(US)は「ゴーストゴブリンズ」となっているのは知っていました。十字架が聖なる盾になってるのも。昔やってみて6面の時間の短さに泣いた、というのも覚えていました。

1面で松明を取ってしまってちょっと苦戦しました。3面で盾に変えるまでに何機か死に、そして3面でゲームオーバー・・・これはひどい。3面のタワーモンスターが上下両方に弾を撃ってくるのは日本版でも見た事がありますがごく稀でした。何度か撃たれてその時はとっさにジャンプしたら偶然かわせていたのですが、海外版はとにかく頻繁に上下撃ってきてことごとく喰らいました・・・

思わずコンティニューしてしまいました。4面のドラゴンが消せるのは同じでした。5面のサタン・・・タイマン(?)は久し振りだな、と思いました。魔界村は時たまやっても新バージョンばかりだったのでザコサタンばかりでしたが、久し振りにまともなサタンと戦える・・・

鎧なしだったけど難なくクリア。そして6面・・・

一角獣が2匹で、梯子を上がり切らないうちに2匹とも動き出してしまいます・・・これは日本版より厳しい。
下で撃っていたら上に上がるバグは共通でしたが、パターン的に日本のより嫌らしい・・・

ドラゴンは変わらず。オーガ(大男)群は階には2匹いても左右にバラけていてその点はやり易い。しかしラストのオーガの階へ上がる時に、レッドアリーマーが出てくるのはともかくスケルトンも勝手に起き出すのはタチが悪い・・・

アリーマーの出現パターンも少し違い、結局ここでゲームオーバーになってしまいました。やはり時間の短さが厳しいです。

次に挑戦してもクリア出来るかどうか非常に怪しいものです。しかしかつて魔界村で鳴らしたプライドもあります。どうしたものかちょっとした悩み所です。

天位に (AC)

2010年03月14日 23時57分48秒 | アーケード
天下一将棋会で天位になりました。
先々週くらいの事だったか、ちょっと忘れましたが今更ながら書いております。

まあ天位になったからと言ってどうなるというものでもないですが・・・

ランキング100位以内にとどまるには回数をやるしかないわけですが、今それを諦めて捨てるか維持していくかどうかギリギリのラインですね。やめてしまえば楽なのですが・・・

ボナンザ撃破・・・ (AC)

2010年02月18日 23時51分01秒 | アーケード
なんだかよく分かりませんが、えらく前に書いた日記に対して質問が来ていました。「龍が如く」の見参の記事で、そのサブゲームである将棋についての質問でした。

そんな事もあって(?)最近稼働が始まったアーケードの「天下一将棋会」についてちょっと書いてみます。

これは「麻雀格闘倶楽部」の流れをくむ「~格闘シリーズ」の第二弾だそうで、非常に演出も似ているように感じます。

オンラインで全国の人と対戦するか、若しくはCPUとの対局となる訳ですが、CPU対戦では『ボナンザ』というソフトが使われています。これがもう強いのなんの・・・

対人戦で一時期は五段まで上げていたのですが、ボナンザレベル25に散々負けまくって1級にまで落ちました・・・

それでも何とか最終のレベル25を倒しました・・・いや、疲れました・・・・・・

ポッポーズ・・・ (AC)(その他)

2009年09月06日 23時54分49秒 | アーケード
実にどうでもいいことですが・・・道端でハトを見掛けると、思わず「ポッポーズか・・・」とか「ポッポーズめ」と思ってしまいます。

ポッポーズというのはセガの「ファンタジーゾーン」に出てくるボスキャラの1つです。ただしあちらはペンギンをイメージしているように見えますが・・・

私の場合はどうしても鳴き声からハトのイメージとなっており、ハトを見る度に「ポッポーズかよ」とか言いたくなってしまいます。

まあペンギンを見掛ける事なんかないですが・・・全く持ってどうでもいい話です。どうもこうした自然発生的に自分の中に生まれた癖というものはなかなか治らないような気がします。

天下一将棋会 (AC)

2009年08月14日 23時59分42秒 | アーケード
「天下一将棋会」というゲームがゲーセンで出るようです。

「麻雀格闘倶楽部」のコナミからで、同格闘シリーズの第二弾だとか。ライフ制と買い取り制、といった感じで麻雀~と似た雰囲気です。麻雀の場合は運の要素が大きいですが将棋はどうなるのか・・・?

色々噂を聞いているとなかなか初心者には厳しいようですが。

DINO KING II (AC)

2009年07月09日 23時04分56秒 | アーケード
先日の話ですが何気にゲーセンのパチンコ(エヴァ)をやって一回かかってメダルが出て、それを全部使い切ろうと思って移動しました。続けてそのパチンコをやるのにどうも疲れというか飽きを感じました。

そしてメダルを投入するタイプのゲームをやろうと思いメダルコーナーを見ると、最初に海物語(多分)のプッシャーメダルが目に入りました。それをやろうかとも思いましたが、次に「DINO KING II」が目に入りました。

深い意味はないですが、恐竜からモンハンを連想しました。それでそこに座ったのでした。

使い切ろう、と思いながらもゲーム性を見て攻略とかを無意識に考えてしまうのは悲しいサガというべきか・・・。「もう終わりだろ」と思いながらやってたら、どうも大当たりを引いたようで、結局閉店も近くなり300枚以上になり(パチンコから離れた時から200枚以上は増えたようで・・・)メダルを預けて帰って来ました・・・。